今回は、「ブラインド型避難訓練」という事前に与えられるのは大まかな想定(火災発生場所など)のみで、当日の状況に応じて参加者が自らの判断で避難行動を行うことで、実際の災害対応能力を養うことを目的とする訓練方法をとりました。
『訓練は、実災害のように(真剣に)。実災害は、訓練のように(冷静に)』
真岡消防署員様より講評と講義をしてをいただきました。
真っ白な煙で視界を閉ざされた稀有の体験が、生徒のもしもの際に命を守る大きな力になると思いました。テントを立てたり煙の量を調整したり、準備にお手間と時間がかかったことと思います。大変ありがたかったです。
起こってほしくはない過酷な状況への備えではありますが、「なんとかなるさ」と目をそらしているだけでは命は失われてしまいます。災害に出会ってしまった場合に冷静な対応できるよう、生徒職員共にこれからも取り組んで参ります。
0
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。