地域情報の検索・一覧 R500m

(218)(502)(1112)(887)「どの子にも分かりやすい手立ての開発」授業研究

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >栃木県の中学校 >栃木県芳賀郡芳賀町の中学校 >栃木県芳賀郡芳賀町与能の中学校 >町立芳賀中学校
地域情報 R500mトップ >多田羅駅 周辺情報 >多田羅駅 周辺 教育・子供情報 >多田羅駅 周辺 小・中学校情報 >多田羅駅 周辺 中学校情報 > 町立芳賀中学校 > 2013年2月
Share (facebook)
町立芳賀中学校町立芳賀中学校(多田羅駅:中学校)の2013年2月21日のホームページ更新情報です

(218)
(502)
(1112)
(887)
「どの子にも分かりやすい手立ての開発」授業研究
交通指導員さん・スクールガードリーダーさんに感謝する会
Today : 566
Total : 432115
「どの子にも分かりやすい手立ての開発」授業研究
2013/02/20
5校時に理科と英語の研究授業を行いました。研究課題「どの子にも分かりやすい手立ての開発」を実践するため、芳賀教育事務所より2人の指導主事を招いて研究しました。
2013/02/20
マーボー豆腐丼(牛乳)、牛乳、とうもろこしスープ、じゃこあえ
交通指導員さん・スクールガードリーダーさんに感謝する会
2013/02/20
毎日、生徒の安全を守って頂いている交通指導員さん(野澤由紀子さん・鈴木義恵さん・鈴木彰一さん/黒﨑佳克さん・岩村和子さん・黒﨑和男さん・水沼光洋さん・菅又久明さん・大和田朝美さん)・スクールガードリーダーさん(小林宏さん・大根田昭義さん・小林隆正さん・菅又和也さん)を招いて、「感謝する会」を行いました。花束贈呈の後、生徒を代表して、生活安全委員長の篠﨑友佳さんより感謝のことばがありました。校長先生より、「中学生だから、あいさつ+1の、ありがとうございますが言えるように」、また「将来、君たちも、交通指導員さんのように、地域の子どものために貢献できる人になってください」との話がありました。交通指導員を代表して、野澤さんより「たくさんの命を守っていることを実感し、身の引き締まる思いです。慌てない行動で、自分の心にブレーキを掛けてください。」との話がありました。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

町立芳賀中学校

町立芳賀中学校のホームページ 町立芳賀中学校 の詳細

〒321-3316 栃木県芳賀郡芳賀町与能855-1 
TEL:028-677-0392 

町立芳賀中学校 のホームページ更新情報

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2013年1~3月 町立芳賀中学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2013年02月21日05時52分05秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)