R500m - 地域情報一覧・検索

市立本地丘小学校

(R500M調べ)
市立本地丘小学校 (小学校:愛知県名古屋市守山区)の情報です。市立本地丘小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立本地丘小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-25
    いろいろな色を見つけよう(万華鏡づくり)
    いろいろな色を見つけよう(万華鏡づくり)今日、二年生が生活科の授業の関連で、「インタープリター」というボランティアの方に来ていただき、自然の奥深さについて学びました。
    本校には自然林があり、みんなで探索しながら学びました。葉っぱで笛のように音を奏でる方法を教えてもらったり、いろいろな色(シャレではありません)の落ち葉を少しちぎって万華鏡のかざりにしたりしました。
    万華鏡では、世界に一つしかないオリジナルの物になりました。
    友達が作った万華鏡を見ながらきれいさに感動したり、たくさん葉っぱを入れるときれいにできないことを体感として感じていました。いろいろな色を見つけよう(万華鏡づくり)

  • 2024-11-23
    努力点授業(保健)
    努力点授業(保健)昨日は、体育科保健領域の単元で、努力点授業が行われました。
    「地震が起きたときに、どのような危険があるか」について教科書のイラストを見ながら考えました。
    そこから自分の部屋の様子を想起し、「地震対策としてどんなことが自分にはできるか」を考えました。
    友達と話したり、ヒント動画を見たり、じっくり自分で考えたりと、一人一人の思いを大切に学習が進められ、考えを深めることができました。努力点授業(保健)授業参観ありがとうございました。

  • 2024-11-20
    れきの層は、どうやってできたのだろう?
    れきの層は、どうやってできたのだろう?初任研示範授業が理科で行われました。
    6年生の「土地のつくりと変化」という単元で行われました。「丸みを帯びたれきの層は、どのようにしてできたのか」というめあてのもと、実験をして考えました。
    近年、ICT機器の活用が言われ、実験をしなくても結果を調べることはできます。
    でも、やはり理科は実験をして、五感で学ぶことがとても大事だと思います。
    そんなことを改めて思わせてくれる授業でした。れきの層は、どうやってできたのだろう?

  • 2024-11-19
    11月23日は何の日でしょう?
    11月23日は何の日でしょう?今日は、校長講話がありました。
    11月23日は、勤労感謝の日です。
    言葉は聞いたことがあるけれど、具体的にどんな日なのかと聞かれると子どもだけではなく、私自身も困ってしまいます。
    実は、①働くことを大切に思う日、②食べ物に感謝する日、③あらゆる人に感謝する日だそうです。
    普段、何気なく、あたかも当然のように毎日を過ごしてしまっています。
    当たり前のことは実はそんなになく、当たり前と思わせてくれる人々に改めて感謝をしようと今日の話を聞いて思いました。11月23日は何の日でしょう?
    続きを読む>>>

  • 2024-11-16
    俳句読みたいやき大会
    俳句読みたいやき大会つばさ1学級の廊下をみると、以前努力点授業の際に、作成していた俳句たちが貼られていました。
    よく見ると、「よみたいやき大会」と書かれています。
    複数ある俳句の中から、「これいいなー」と思ったものに鯛焼きのシールを貼り、どれが一番投票されるかという活動のようです。
    どの俳句もよさがあり、とても迷います。
    来週の参観日には、是非見てみてください。俳句読みたいやき大会ダメ、絶対!!薬物乱用防止教室芸術鑑賞会

  • 2024-11-11
    11月の月目標
    11月の月目標今日は、11月の月目標が発表されました。
    各学年・学級で話題になっていること、大事にしたいことなどが月目標として発表されました。
    印象に残って行動に移しやすい「合い言葉」のような目標もあり、オリジナル感がとても伝わりました。今年も残すところあと1ヶ月半。
    どんどんすてきなクラスにしていってほしいです。241111「学校だより」「保健だより」11月の月目標

  • 2024-11-08
    つばさ1努力点授業(国語)
    つばさ1努力点授業(国語)今日は、つばさ1組が国語科で努力点授業を行いました。
    「俳句を楽しもう」という単元で行いました。
    どんな種類の季語があるかなということを学習した後、自分の経験を想起し、五七五の音に入る俳句を作ることができました。
    教師が様々な視覚的支援を取り入れたことで、自分なりの俳句に仕上げることができていました。
    後に、教室前に掲示する予定だそうです。つばさ1努力点授業(国語)読書タイム1年1組 努力点授業(生活科)卒業アルバム写真撮影

  • 2024-11-02
    初任研代表授業(外国語)
    初任研代表授業(外国語)水曜日に、初任研代表授業が外国語活動で行われました。
    他校の新規採用者も含め代表者として本校の教諭が代表授業を行いました。
    事前に本校の教員とリハーサルも行い、その際に出された課題を当日の授業に生かしていました。
    そのため、子どもたちはとても楽しそうに学習を行うことができていました。
    普段と違う教師が授業を行うことで、子どもも教諭もいい経験になりました。参観に来た他校の初任者からも「今後の参考にしたい」と声が挙がっていました。初任研代表授業(外国語)

  • 2024-10-31
    修学旅行に行ってきました②
    修学旅行に行ってきました②修学旅行二日目は、銀閣寺・二条城・清水寺の見学と買い物分散を行いました。
    写真は、二条城の入り口を見ている様子です。
    さて、子どもたちはどんなことを考えて見ているでしょうか。
    きっとこの子どもたちは、大きさ・美しさだけではなく、建物の至る所にある「かざり金具」を見ていたと思います。
    初日に、「かざり金具体験」を行ったことで、子どもたちの見る視点が増えていました。
    このことが私個人的には一番うれしかったです。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-30
    修学旅行に行ってきました①
    修学旅行に行ってきました①昨日まで、6年生が修学旅行に行ってきました。
    今年は、森孝東小との合同で行きました。
    まずは、一日目です。
    事前に学習しているものの、実際に生で見てみると大きさに驚き、感動の声を挙げていました。
    法隆寺、東大寺、金閣寺、それぞれの違ったよさに「五感」で触れることができて、とても満足そうでした。
    当然宿でも大盛り上がりでした。241030「学校だより」「給食献立」「給食だより」修学旅行に行ってきました①
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立本地丘小学校 の情報

スポット名
市立本地丘小学校
業種
小学校
最寄駅
【名古屋】藤が丘駅
住所
〒4630031
愛知県名古屋市守山区本地が丘908
ホームページ
https://www.nagoya-c.ed.jp/school/honjigaoka-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立本地丘小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年09月07日19時57分43秒