地域情報の検索・一覧 R500m

共演

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県瀬戸市の小学校 >愛知県瀬戸市東松山町の小学校 >市立水南小学校
地域情報 R500mトップ >瀬戸市駅 周辺情報 >瀬戸市駅 周辺 教育・子供情報 >瀬戸市駅 周辺 小・中学校情報 >瀬戸市駅 周辺 小学校情報 > 市立水南小学校 > 2023年3月
Share (facebook)
市立水南小学校市立水南小学校(瀬戸市駅:小学校)の2023年3月29日のホームページ更新情報です

共演
新しい教科書
ピンチはチャンス 3日目
共演
マメナシと桜の共演です。世界中探しても見られない光景です。
【水南HP】 2023-03-29 14:14 up!
新しい教科書
令和5年度に子どもたちが使う教科書等が届きました。冊数があるかを確かめるのも一苦労です。
【水南HP】 2023-03-29 14:09 up!
ピンチはチャンス 3日目
資料室の作り付けの棚を取り除いたら、床がでこぼこだったんです。今日はその床を平らにするため200kg以上のモルタルを流し込みます。素人集団のわりにはうまくできたと自画自賛する職員です。
【水南HP】 2023-03-29 14:06 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立水南小学校

市立水南小学校のホームページ 市立水南小学校 の詳細

〒4890069 愛知県瀬戸市東松山町154 
TEL:0561-82-2084 

市立水南小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-02-02
    SDGs達成に向けての新たな取り組み
    SDGs達成に向けての新たな取り組み1年生 授業風景SDGs達成に向けての新たな取り組み
    5年生では、総合的な学習の時間で「環境」をテーマに取り組んできました。活動の中で、ごみを減らす目的として、4・5・6年生で牛乳のストローをなるべく使わないようにすることで、プラスチックごみの削減につながるのではという意見が出ました。
    それを受けて、児童会役員と5年生のSSTPのリーダーがお昼の放送で呼びかけをしました。2月からご(5)み(3)にちなんで、3と5のつく日に活動を行います。
    4・5・6年生が牛乳のストローを使わないと、1年間に約10キロのプラスチックごみの削減につながるという調べも、子どもたちから出てきました。
    1つでもSDGsの達成に向けて自分たちができることが見つけ、実行してもらいたいです。
    【水南HP】 2025-01-31 16:37 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-21
    今日の朝礼
    今日の朝礼今日の朝礼
    はじめに、読書感想画コンクールの表彰を行いました。これを励みに、多くの本に親しんでほしいと思います。次に、降雪の多い地域についての話がありました。かつてに比べると、温暖化の影響からか、降雪量が大きく減少している現状があるそうです。温暖化を進めないために、私たちができることを改めて考える機会になりました。
    【水南HP】 2025-01-20 17:38 up!

  • 2024-12-22
    わくわく
    わくわくわくわく
    児童会が中心となって行っている「みかん抽選」。
    今日がいよいよ抽選発表会♪
    放送で当選者名が発表されるたびに、わあっと歓声が沸き上がりました!
    その後、当選者自身でみかんを収穫♪
    児童会のみなさん、楽しい企画をありがとうございました!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-20
    集中して……
    集中して……1年 授業風景みかん抽選2学期最後の献立は、
    かぼちゃのみそ汁、切干大根サラダ、五目ごはん、牛乳、豆乳と米粉のココアケーキ♪
    【水南HP】 2024-12-20 13:02 up!
    集中して……
    1年生は石膏版画に取り組んでいます。
    みんな集中して彫り進めています。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-19
    スーパーわかば
    スーパーわかばはぴすまスーパーわかば
    わかば組が、学級園で育てた大根を販売する「スーパーわかば」を開店しました。これまで丹念にお世話をして育ててきました。そして、開店に向けては、仕分けをする、値段を決める、値札をつける、看板を作るなど、すべての準備を協力して進めてきました。当日も、お金のやり取り、大根を新聞紙に包んで渡すといった役割をしっかりと果たし、お客さんから大好評でした。スーパーわかば、大成功です!
    【水南HP】 2024-12-18 14:43 up!
    はぴすま
    今学期最後のはぴすまは、いいとこ四面鏡を行いました。「大きな声であいさつをしている」「いつも笑顔」など、グループの友達一人ひとりに対して、あてはまることに○を付けていきます。○を付けてもらい、うれしそうにしている様子が多く見られました。これからも、友達のよいところを見つけ、伝え合えるといいですね。
    【水南HP】 2024-12-18 14:30 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-18
    アウトリーチプログラム
    アウトリーチプログラムアウトリーチプログラム
    昨年度に続き、市文化課のアウトリーチプログラムにより、LOVE KNOWの方々の演奏を聴かせていただきました。LOVE
    KNOWは、バイオリン、シンセサイザー、ドラムで構成されたグループです。とても迫力があり、それでいて楽しい演奏を間近で味わうことができ、子どもたちはすぐに引き込まれていきました。また、演奏曲は子どもたちの知っているものばかりで、ノリノリになって音楽に親しむことができたひとときでした。
    【水南HP】 2024-12-17 15:35 up!

  • 2024-12-16
    今日は、かつて働いたことがあるアイスクリーム屋でのお話でした。そのアイスクリーム屋では、アイスクリー・・・
    今日は、かつて働いたことがあるアイスクリーム屋でのお話でした。そのアイスクリーム屋では、アイスクリームを通して、皆を幸せにするという考えを大切にされていたそうです。その考えを生かす場は、現在の学校生活の中にもあり、係活動、清掃などはその例です。皆がこうした気持ちで活動できると素晴らしいですね。
    【水南HP】 2024-12-16 15:51 up!
    今日の献立は、ハヤシシチュー、白菜とりんごのサラダ、麦ごはん、牛乳。
    人気メニュー、ハヤシシチューの登場です♪
    【水南HP】 2024-12-16 12:41 up!

  • 2024-12-15
    今日の献立は、まごはやさしい味ごはん、牛乳、呉汁、キャベツとささみのあえもの、いちごヨーグルト。
    今日の献立は、まごはやさしい味ごはん、牛乳、呉汁、キャベツとささみのあえもの、いちごヨーグルト。
    豊かな自然が広がる日本の風土で育まれた伝統的な和の食材
    ま…………豆類
    ご…………ごま・ナッツ
    は(わ)…わかめ
    や…………野菜
    続きを読む>>>

  • 2024-12-05
    1・6年わくわくランド
    1・6年わくわくランド寒さに負けず今日のはぴすま車いすバスケ 5年生1・6年わくわくランド
    1年生が秋の材料で作ったおもちゃ「わくわくランド」に6年生を招待し、一緒に遊びました。はじめは緊張していた1年生でしたが、6年生が優しく声をかけてくれ、楽しく遊べました。6年生とさらに仲良くなれた、すてきな時間でした。
    【水南HP】 2024-12-05 15:46 up!
    寒さに負けず
    朝晩ぐっと冷える今日この頃ですが、子どもたちは、体育の授業や休み時間に進んで体を動かしています。何をするのにも、元気で丈夫な体があってこそ。これからも寒さに負けず、体を動かす機会をつくりましょう。
    【水南HP】 2024-12-05 15:24 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-04
    4年生 校外学習 〜木曽三川公園〜
    4年生 校外学習 〜木曽三川公園〜6年生 異文化について学ぼうまかせてね 今日の食事今日の朝礼12月4年生 校外学習 〜木曽三川公園〜
    3日、4年生は校外学習で木曽三川公園に行きました。治水神社や水と緑の館、水屋を見学し、輪中地域の発展に尽くした先人の苦労や工夫について学ぶことができました。見学後は、公園の広場で思いっきり遊びました。最後は長良川の様子を近くから実際に見て、校外学習を締めくくりました。
    【水南HP】 2024-12-03 17:56 up!
    6年生 異文化について学ぼう
    6年生が瀬戸市グローバル教育の一貫で、渡邊恵先生にお越しいただき、ザンビアについての授業を受けました。自分たちとは違った文化に触れ、食・住まいなどその違いについて驚きの声が上がっていました。
    【水南HP】 2024-12-03 14:18 up!
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>
投稿日: 2023年03月29日16時05分38秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)