SDGs達成に向けての新たな取り組み1年生 授業風景SDGs達成に向けての新たな取り組み
5年生では、総合的な学習の時間で「環境」をテーマに取り組んできました。活動の中で、ごみを減らす目的として、4・5・6年生で牛乳のストローをなるべく使わないようにすることで、プラスチックごみの削減につながるのではという意見が出ました。
それを受けて、児童会役員と5年生のSSTPのリーダーがお昼の放送で呼びかけをしました。2月からご(5)み(3)にちなんで、3と5のつく日に活動を行います。
4・5・6年生が牛乳のストローを使わないと、1年間に約10キロのプラスチックごみの削減につながるという調べも、子どもたちから出てきました。
1つでもSDGsの達成に向けて自分たちができることが見つけ、実行してもらいたいです。
【水南HP】 2025-01-31 16:37 up!
続きを読む>>>