R500m - 地域情報一覧・検索

市立丈山小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県安城市の小学校 >愛知県安城市和泉町南本郷の小学校 >市立丈山小学校
地域情報 R500mトップ >米津駅 周辺情報 >米津駅 周辺 教育・子供情報 >米津駅 周辺 小・中学校情報 >米津駅 周辺 小学校情報 > 市立丈山小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立丈山小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-12
    第1回学校保健委員会がありました
    第1回学校保健委員会がありました2年図工「見つけたよ わたしの色水」4年総合「進め!丈山SDGs」(7/11)第1回学校保健委員会がありました
    はじめに、ほっと保健チームより、5,6年生「心のアンケート」結果の発表がありました。「自分にはよいところがありますか」「将来の夢や目標がありますか」などの質問に対する回答をグラフにして発表しました。
    その発表を受けて、本日は「みんなちがってみんないい」をテーマに、市の社会教育指導員兼家庭相談員の先生より、ご講話いただきました。また、ご指導くださった校医さん、ご参会くださった保護者のみなさま、本当にありがとうござました。
    【学校日記】 2024-07-11 21:12 up!
    2年図工「見つけたよ わたしの色水」
    色水と色水を混ぜ合わせて、わたしの色水を作りました。「作ってたら、虹ができたよ」と教えてくれました。混ぜ合わせると色が変わるなんて、とても不思議ですね。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-08
    5年生 家庭科 整理整とん 7/8
    5年生 家庭科 整理整とん 7/85年生 家庭科 整理整とん 7/8
    学校の机の中にある道具箱に入っている物を整理整とんしました。中の物の置き場所を考えながら整えてみて、その感想をまとめました。
    【5年生】 2024-07-08 18:24 up!

  • 2024-07-06
    3年生書写「小筆の練習」(7/5)
    3年生書写「小筆の練習」(7/5)5年生体育「マット運動」(7/5)5年生算数「合同な図形」3年生書写「小筆の練習」(7/5)
    3年生から習字の練習が始まりました。今日は、小筆の練習です。「目にあおば 山ほととぎす はつがつお」と、お手本をなぞって練習しました。どの子も集中し、真剣に書いていました。
    【3年生】 2024-07-05 18:02 up!
    5年生体育「マット運動」(7/5)
    できる技をつなげ、演技を仕上げます。友達が演技を撮影し、演技を振り返ることで、ひとつひとつの技や自分の演技をさらに磨きます。
    【5年生】 2024-07-05 17:58 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-01
    5年生 書写 「小筆の練習」
    5年生 書写 「小筆の練習」1年生 国語 歌絵本を読んでくれました(6/28)2年生 図工 「けん玉作ったよ」(6/28)5年生 書写 「小筆の練習」
    小筆で書く練習をしました。小筆は、「手首からひじまでを、机につけて書きます」と黒板に書かれていました。集中して練習していました。
    【5年生】 2024-06-30 11:49 up!
    1年生 国語 歌絵本を読んでくれました(6/28)
    「基礎学力テストがんばったね。ごほうびに、絵本を読みますよ。」と、担任の先生が本を読んでくださいました。今日の絵本は、歌絵本です。「あめふり くまのこ」「おやまに あめが ふりました…」と歌でお話を聞かせてくださいました。みんな歌に耳を傾け、楽しそうに聞いていました。
    【1年生、】 2024-06-30 11:47 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-26
    4年生 図工 どろどろカッチン 6/25
    4年生 図工 どろどろカッチン 6/253年生 理科 ホウセンカ 6/254年生 図工 どろどろカッチン 6/25
    布に紙粘土を溶かした液をぬって、固く固めたものに色をつけ始めました。乾いて固まった布は様々な形で、それぞれ、その形にあったアイデアあふれる作品になりそうです。完成が楽しみです。
    【4年生】 2024-06-25 13:35 up!
    3年生 理科 ホウセンカ 6/25
    育てているホウセンカを抜いて、葉・茎・根の観察の観察をしました。いつもは土の中にある根の様子がよくわかりました。
    【3年生】 2024-06-25 13:27 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-17
    「強く」心も体もたくましく元気いっぱいな子 「明るく」明るいあいさつができてみんなと仲良しな子 「正・・・
    「強く」心も体もたくましく元気いっぱいな子 「明るく」明るいあいさつができてみんなと仲良しな子 「正しく」いっぱい勉強し、よいことをどんどんする子

  • 2024-06-15
    1年生活「はっぱが大きいね つるがのびてるね」(6/14)
    1年生活「はっぱが大きいね つるがのびてるね」(6/14)いずみ「集中して見ていてよ…」(6/14)3年生理科「アゲハチョウになったよ」(6/14)1年生活「はっぱが大きいね つるがのびてるね」(6/14)
    毎朝水をたっぷりあげて、あさがおが育つ様子をじっくり観察しています。「この葉っぱ大きい、手と同じぐらい大きいよ」「私のつるを見て、こんなに伸びたよ」とうれしそうに教えてくれます。もっともっと大きくなりそう。楽しみですね。
    【学校日記】 2024-06-14 18:13 up!
    いずみ「集中して見ていてよ…」(6/14)
    3つのカップのうち、ある1つに玉を入れます。カップはシャフルされるので、最後にどこに入っているか当てるためには、集中してよく見ていないといけません。全員が、最後まで集中して見ていました。当たった時は、すごく喜んでいました。
    【いずみ学級】 2024-06-14 18:05 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-13
    5年生理科「見つけよう!振り子の秘密」
    5年生理科「見つけよう!振り子の秘密」職場体験学習(6/12)6年生から全校のみんなへメッセージ(6/13)5年生理科「見つけよう!振り子の秘密」
    振り子の運動の秘密を見つけたいと、実験をして調べました。予想を立て、グループのみんなで実験をして結果を記録しました。実験を終えると、さっと電卓機能を使って平均を計算します。グループで分担し、手際よく実験ができました。
    【学校日記】 2024-06-13 18:06 up!
    職場体験学習(6/12)
    中学生が職場体験学習に来ています。1年生の学級で学習しています。子どもたちにとても優しく接してくれるので人気者になっています。ぜひ、教員をめざしてがんばってほしいです。
    【学校日記】 2024-06-13 17:57 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-09
    2年生 読み聞かせがありました(6/7)
    2年生 読み聞かせがありました(6/7)2年生 読み聞かせがありました(6/7)2年生 読み聞かせがありました(6/7)
    読み聞かせボランティアさんによる、読み聞かせがありました。
    子どもたちは、この時間を楽しみにしていて、始まるとすぐに本の世界に入り込んでいました。とても楽しい時間を過ごすことができました。
    【学校日記】 2024-06-08 11:18 up!
    2年生 読み聞かせがありました(6/7)
    「ここにもいるよ」と絵本を指さしたり、時には、「パカパカ パカパカ カッパカッパ…」など、読み聞かせをしてくださるボランティアさんと一緒に言葉のリズムをとったりするなど、目をキラキラさせて聞いています。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-01
    救急法講習会 (5/31)
    救急法講習会 (5/31)2年生 図工「ぼかしあそび」(5/31)1年生・6年生 ペア交流(5/31)救急法講習会 (5/31)
    もうすぐプール開きがあり、水泳の授業が始まります。いざという時、適切に行動できるように、職員を対象に救急法講習会が開かれました。日本赤十字の方を講師に招き、心肺蘇生とAEDの使用方法の講習をしっかりと受け、その技能を身に付けました。
    【学校日記】 2024-05-31 18:02 up!
    2年生 図工「ぼかしあそび」(5/31)
    クレヨンを使って、好きな模様や型紙を使った模様を描き、そのあと指やティッシュを使ってこすってぼかしました。やわらかくてきれいな作品がたくさん出来上がりました。
    【2年生、】 2024-05-31 17:46 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立丈山小学校 の情報

スポット名
市立丈山小学校
業種
小学校
最寄駅
米津駅
住所
〒4441221
愛知県安城市和泉町南本郷1
TEL
0566-92-0024
ホームページ
https://swa.anjo.ed.jp/anjo16
地図

携帯で見る
R500m:市立丈山小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年08月17日08時51分46秒