R500m - 地域情報一覧・検索

市立高棚小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県安城市の小学校 >愛知県安城市高棚町蛭田の小学校 >市立高棚小学校
地域情報 R500mトップ >東刈谷駅 周辺情報 >東刈谷駅 周辺 教育・子供情報 >東刈谷駅 周辺 小・中学校情報 >東刈谷駅 周辺 小学校情報 > 市立高棚小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立高棚小学校 (小学校:愛知県安城市)の情報です。市立高棚小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立高棚小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-20
    9月18日 4年生 「環境学習講座」(2)
    9月18日 4年生 「環境学習講座」(2)紙粘土や海洋ごみ、シーグラスを使ってマグネットを作りました。人間の出したごみが、アイデアと工夫で生まれ変わることに気付きました。
    2025/09/189月18日 4年生 「環境学習講座」(1)9月10日に引き続き、エコきち・中日新聞様のご協力のもと、環境について学習しました。 海洋ごみの多くは、人間が捨てたプラスチックごみであることを学びました。
    2025/09/189月17日 2年生 国語科「ニャーゴ」本文を読んで、どのようなお話かを確かめました。
    2025/09/179月17日 ふれあい班活動2学期最初のふれあい班活動です。 6年生が中心となって班をまとめ、楽しく活動しました。
    2025/09/179月16日 5年生 保健学習「アドバイザーになって、けがを減らそう!」低学年がけがをしないようにするために、どのようなアドバイスをしたらよいかについて、グループや学級全体で考えました。
    2025/09/16
    続きを読む>>>

  • 2025-08-04
    8月4日 教師も学ぶ(2)
    8月4日 教師も学ぶ(2)今日は、講師の方に来ていただき、「高棚っ子が安全・安心に過ごすために」をテーマに講義をしていただきました。 日常に起こるけがや事故への対応、未然防止のための点検や環境整備などについて、事例を紹介して...
    2025/08/048月4日 教師も学ぶ(1)高棚っ子のみなさん、毎日暑い日が続いていますが、元気で過ごしていますか。 先生たちは、2学期に向けて授業の準備をしたり話し合ったり、勉強をしたりしています。 7月31日は、Myタブレットのスクールラ...
    2025/08/04

  • 2025-07-11
    7月11日 2年生 国語科「どうぶつ園のかんばんとガイドブック」
    7月11日 2年生 国語科「どうぶつ園のかんばんとガイドブック」話し合いを通して、看板とガイドブックのそれぞれのよさを理解しました。そして、それぞれの目的に合わせて説明の仕方に違いがあることに気付きました。
    2025/07/117月11日 1年生 図画工作科「すいすい ぐるーり」(2)思いのままに気持ちよく線を描きました。 写真は月組の様子です。
    2025/07/117月11日 1年生 図画工作科「すいすい ぐるーり」(1)線の描き方や色の使い方を工夫したり、お気に入りの線を見付けたりしながら、のびのびと描きました。 写真は雪組の様子です。
    2025/07/117月11日 心を耕す読み聞かせ(3)読み聞かせクラブの皆様、ありがとうございました。2学期も高棚っ子の心を耕す読み聞かせをよろしくお願いします。
    2025/07/117月11日 心を耕す読み聞かせ(2)子どもたちは、本の世界に浸っています。
    2025/07/11
    続きを読む>>>

  • 2025-05-25
    5月23日 「ミッションをこなせ! 集まれ、本の森ウィーク ~春の読書まつり~」
    5月23日 「ミッションをこなせ! 集まれ、本の森ウィーク ~春の読書まつり~」5月19日(月)より、「ミッションをこなせ! 集まれ、本の森ウィーク ~春の読書まつり~」が始まっています。 子どもたちは、「読書カード」や「読書ビンゴ(2~6年生)」にチャレンジしています。また、...
    2025/05/235月23日 3年生 外国語活動1から20までの数を学習しました。また、ものの数を数えて英語で表現したりして、楽しく活動しました。
    2025/05/23
    3年生3年生5月23日 1年生 生活科「さいてほしいな わたしのはな」生活科の時間に、アサガオの種をまきました。 子どもたちは、芽が出る日を楽しみにしています。
    2025/05/235月23日 1年生 図画工作科「ねんどとなかよし」丸めて、のばして、つまんで・・・。 ねんどを使ってどんなことができるかをいろいろと試しました。子どもたちは、手を動かしながら、ねんどの触り心地を楽しみました。
    2025/05/235月23日 リサイクル活動 ~ご協力ありがとうございました~5月21日・22日の2日間、環境美化委員会の児童が中心となってリサイクル活動を行いました。 皆様のおかげをもちまして、たくさんの資源が集まりました。 次回は、6月25日(水)・26日(木)に実施しま...
    続きを読む>>>

  • 2025-05-21
    5月20日 5・6年生 体力テスト
    5月20日 5・6年生 体力テスト本日、5・6年生を対象に体力テストを実施しました。 より速く、より遠くへ、より多くをめざしてがんばりました。
    2025/05/20
    5年生5月20日 5年生 社会科「国土の地形の特色」国土の地形の特色について、写真を見て気付いたことを話し合いました。
    2025/05/20
    5年生5年生5月20日 1年生 国語科「ぶんをつくろう」月組は国語の授業で、文を作って読んだり書いたりしました。
    2025/05/205月20日 1年生 道徳科「よいこととわるいこと」雪組は道徳の授業で、よいことや悪いことをすると、どんな気持ちになるかをみんなで考えました。 また、音楽の授業では、「じゃんけんぽん」の歌を歌詞に合わせて振り付けを入れながら、楽しく歌いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-18
    5月16日 ふれあい遠足 「到着の会」
    5月16日 ふれあい遠足 「到着の会」到着の会の様子です。 子どもたちは、「楽しかった」「イルカショーがよかった」など、目を輝かせながら水族館での出来事を話してくれました。 保護者の皆様におかれましては、準備等でご協力いただきありがとう...
    2025/05/165月16日 ふれあい遠足「わくわく おべんとう」(7)楽しいお弁当の時間です。
    2025/05/165月16日 ふれあい遠足「わくわく おべんとう」(6)楽しいお弁当の時間です。
    2025/05/165月16日 ふれあい遠足「わくわく おべんとう」(5)楽しいお弁当の時間です。
    2025/05/165月16日 ふれあい遠足「わくわく おべんとう」(4)楽しいお弁当の時間です。
    2025/05/16
    続きを読む>>>

  • 2025-05-13
    5月13日 「学校巡回公演 ワークショップ」
    5月13日 「学校巡回公演 ワークショップ」文化庁主催の舞台芸術等総合支援事業で「貞松・浜田バレエ団」が本校に公演に来ていただけることになり、本日ワークショップを行いました。 バレエについてのお話や基本レッスン・4つの作品の鑑賞をしました。ま...
    2025/05/135月13日 5年生 田植え ~地域の皆様に支えられて~(2)今後、「菅縄、かかし作り、稲刈り、脱穀」を、老人クラブの皆様から教えていただきます。 老人クラブの皆様、よろしくお願いします。
    2025/05/135月13日 5年生 田植え ~地域の皆様に支えられて~(1)5年生は、総合的な学習の時間「お米を丸ごと知ろう 〜お米の秘める可能性を探る〜」をテーマに、学習を進めています。 今日は、老人クラブの皆様、営農組合の方々のお力をかりて、田植えを行いました。
    2025/05/135月13日 5年生 町探検(2)新しい発見もあり、たくさんのことを学びました。
    2025/05/13
    3年生3年生5月13日 5年生 町探検(1)町探検に出かけました。むかか、神明神社、空臨時を見学しました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-07
    4月7日 いよいよ明日は入学式・始業式
    4月7日 いよいよ明日は入学式・始業式新6年生が入学式・始業式の準備を心をこめて行いました。進んで働く姿に、高棚小学校のリーダーとしての自覚と頼もしさを感じました。 明日の入学式、始業式が楽しみです。
    2025/04/07

  • 2025-04-02
    対象の記事はありません
    対象の記事はありません「県民の皆様への知事メッセージ」2024/08/26
    2024/08/26

  • 2025-03-21
    3月19日 卒業証書授与式 ~巣立ちの日~(おめでとう そして、ありがとう) 
    3月19日 卒業証書授与式 ~巣立ちの日~(おめでとう そして、ありがとう) 高棚小学校を巣立っていく卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。 中学校に行っても、自分の目標に向かってはばたいてください。応援しています。 そして、私たちにたくさんの思い出を残してくれたみな...
    2025/03/193月19日 卒業証書授与式 ~巣立ちの日~(卒業のことば) 高棚小学校で過ごした6年間の思いをこめて、家族、地域の方々、在校生、職員に感謝の気持ちと中学校に向けての決意を伝えました。 一つ一つのことばに重みを感じながら、最後の歌にそれぞれの思いを表現しました...
    2025/03/193月19日 卒業証書授与式 ~巣立ちの日~(お別れのことば) 在校生を代表して、5年生児童がお別れのことばを述べました。 卒業生への感謝とお祝いの気持ちを、歌とことばで伝えました。
    2025/03/193月19日 卒業証書授与式 ~巣立ちの日~(PTA会長祝辞)PTA会長様は、まわりの人に感謝の気持ちをもち、すてきな笑顔を大切にして、中学校でもがんばってほしいと述べられました。
    2025/03/193月19日 卒業証書授与式 ~巣立ちの日~(校長式辞)校長は、自分を大切に、まわりの人を大切に、自分のよさを伸ばし、夢と志をもって自分らしく輝いてほしいと述べました。
    2025/03/19
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立高棚小学校 の情報

スポット名
市立高棚小学校
業種
小学校
最寄駅
東刈谷駅
住所
〒4460053
愛知県安城市高棚町蛭田44
TEL
0566-92-0593
ホームページ
https://swa.anjo.ed.jp/anjo12
地図

携帯で見る
R500m:市立高棚小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年09月26日09時11分50秒