R500m - 地域情報一覧・検索

市立朝日小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県刈谷市の小学校 >愛知県刈谷市野田町陣戸池の小学校 >市立朝日小学校
地域情報 R500mトップ >野田新町駅 周辺情報 >野田新町駅 周辺 教育・子供情報 >野田新町駅 周辺 小・中学校情報 >野田新町駅 周辺 小学校情報 > 市立朝日小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立朝日小学校 (小学校:愛知県刈谷市)の情報です。市立朝日小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立朝日小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-06
    2025年9月5日(金)ありがたいことに台風15号の影響も少なくほっとしました。子どもたちも一生懸命・・・
    2025年9月5日(金)
    ありがたいことに台風15号の影響も少なくほっとしました。子どもたちも一生懸命学習に取り組んでいました。6年生が体育館で組み体操の練習を始めていました。運動会当日が楽しみです。
    2025年9月3日(水)
    親子講演会
    スマホ依存防止学会の坂本雅史様と富岡ひとみ様に「スマホやゲームがこどもの脳に与える影響について」というタイトルで講演していただきました。6年生の子どもたちと希望する保護者の皆様が講演を聞きました。子どもたちに事前にアンケートした結果を紹介しながら分かりやすくお話ししていただきました。スマホやゲームをしすぎると、脳の発達に悪い影響があるということがよく伝わったことと思います。これから十分に気をつけてほしいと思いました。

  • 2025-09-03
    2025年9月2日(火)夏休みの工作や理科研究の発表会が行われていました。夏休みにしっかり取り組んで・・・
    2025年9月2日(火)
    夏休みの工作や理科研究の発表会が行われていました。夏休みにしっかり取り組んでいたことがよく伝わってきました。作品展が楽しみになりました。
    2025年9月1日(月)
    2学期始業式、学活の様子
    2学期がスタートしました。全校で元気のよくあいさつした後、校歌を合唱しました。元気な子どもたちの姿に「ほっ」としました。学活の時間は、久しぶりに出会うクラスメイトと楽しく過ごしていました。

  • 2025-07-30
    2025年7月18日(金)1学期終業式
    2025年7月18日(金)
    1学期終業式
    1学期の終業式を行いました。その後の学校集会で、代表児童が1学期がんばったことを発表しました。大変立派に発表できました。生活担当の先生から、夏休みに気をつけてほしいことをしっかり伝えました。集会が終わった後、各学級で担任の先生が、通知表を渡しながら、がんばったことや次の目標などをしっかり伝えていました。児童のみなさん、2学期の始業式で元気に会いましょう。
    4年生社会見学
    4年生が社会見学に出かけました。水源浄水場と境川終末処理場で、上下水道のしくみを丁寧に教えていただきました。

  • 2025-07-20
    2025年7月16日(水)伝統芸能出張講座1(3年生)
    2025年7月16日(水)
    伝統芸能出張講座1(3年生)
    野田雨乞い傘踊り保存会の皆様に学校に来ていただき、雨乞い傘踊りの学習を行いました。地域に伝わる伝統芸能を小学生に伝え、郷土を愛する気持ちを高めていくために、愛知県が行っている事業です。今回を含めて3回行います。子どもたちは、慣れない動きもあって大変そうでしたが、楽しく学んでいました。

  • 2025-07-16
    2025年7月15日(火)出前授業2
    2025年7月15日(火)
    出前授業2
    東洋羽毛株式会社から渡部先生をお招きし、5年生に出前授業をしていただきました。睡眠の大切さについてわかりやすく教えてくださいました。
    2025年7月15日(火)
    出前授業1
    夢と学びの科学体験館から近藤先生をお招きし、4年生に出前授業をしていただきました。星座早見盤を使って、刈谷市で夏に見られる星座について、教えてくださいました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-13
    2025年7月11日(金)6年2組と2年3組で研究授業がありました。刈谷市の教科指導委員の先生方がい・・・
    2025年7月11日(金)
    6年2組と2年3組で研究授業がありました。刈谷市の教科指導委員の先生方がいらっしゃって、授業を参観されました。
    子どもたちは、とても熱心に学習に取り組んでいました。
    2025年7月10日(木)
    水鉄砲ランドの練習(1年生)
    1年生の子どもたちが水鉄砲ランドの練習をしていました。日差しが強く、日陰を選びながら活動していました。水鉄砲の授業が始まると夏が来たことを感じます。1年生が育てているアサガオの花もたくさん咲いていて、こちらにも夏らしさを感じます。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-07
    2025年7月4日(金)ウサギの健康診断
    2025年7月4日(金)
    ウサギの健康診断
    横山動物病院の院長先生たちがウサギの健康診断をしてくださいました。4羽とも元気だとのことで、安心しました。これから暑さも厳しくなってきます。夏を元気に乗り切ってほしいです。
    2025年7月4日(金)
    新しい素材で…
    6年生の図工で、液体ねん土という素材を使っていました。ひもや布に塗りつけると、その模様通りに固まります。葉っぱを使っているグループもありました。ユニークなアイデアを生かすことができる素材だと思います。思い思いの作品づくりに生かせるので、子どもたちもとても楽しそうでした。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-03
    2025年7月2日(水)「おやさいたんてい」報告会
    2025年7月2日(水)
    「おやさいたんてい」報告会
    2年1組と3組で生活科「おやさいたんてい」の報告をうけました。8種類の苗の特徴から、野菜の名前を教えてもらいました。丹念に調べた子どもたち、すごくがんばっていました。くわしい報告、ありがとうございました。
    2025年7月1日(火)
    5年生が家庭科の時間に玉留め、玉結びに挑戦していました。何度も練習して、だんだん上手にできる子が増えてきました。1年生がプールの授業をしていました。とても気持ちよさそうでした。
    2025年6月27日(金)
    続きを読む>>>

  • 2025-06-24
    2025年6月24日(火)5年生が理科の授業でメダカの卵の様子を観察していました。顕微鏡で見ると、卵・・・
    2025年6月24日(火)
    5年生が理科の授業でメダカの卵の様子を観察していました。顕微鏡で見ると、卵の中に目ができていたり心臓が動いていたりするのが観察できました。観察してる最中に孵化したメダカもいたそうです。
    2025年6月23日(月)
    1年生が計算カードを使って、計算の練習をしていました。3年生は体育館で体育の授業をしていました。梅雨時で雨が降ると外で活動できません。エアコンがあるので、体育館での授業も快適にできます。
    2025年6月20日(金)
    夏野菜(アマナンバン)ありがとうございます
    続きを読む>>>

  • 2025-06-19
    2025 知事メッセージ
    2025 知事メッセージ2025年6月19日(木)
    大変暑い日が続いています。午前中はよいのですが、昼放課は外遊びができない日が続きます。1年生がアサガオの観察をしていました。だんだん大きく育ってきました。2年生のプールの授業の様子です。気持ちよさそうでした。
    2025年6月18日(水)
    合唱指導の板倉歌奈子先生が、各学年の練習を見てアドバイスしてくださいました。これからの練習の参考になりました。
    4年生の教室では、牛乳パックでステンドグラスを作っていました。カッターナイフを注意深く使っていました。
    6年生のナップサックづくりにミシンボランティアのみなさんが来てくださり、丁寧にコツを教えてくださっていました。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立朝日小学校 の情報

スポット名
市立朝日小学校
業種
小学校
最寄駅
野田新町駅
住所
〒4480803
愛知県刈谷市野田町陣戸池151
TEL
0566-22-4191
ホームページ
http://www.city.kariya.aichi.jp/school/asahis/top.html
地図

携帯で見る
R500m:市立朝日小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時32分53秒