R500m - 地域情報一覧・検索

市立衣浦小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県刈谷市の小学校 >愛知県刈谷市天王町の小学校 >市立衣浦小学校
地域情報 R500mトップ >刈谷市駅 周辺情報 >刈谷市駅 周辺 教育・子供情報 >刈谷市駅 周辺 小・中学校情報 >刈谷市駅 周辺 小学校情報 > 市立衣浦小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立衣浦小学校 (小学校:愛知県刈谷市)の情報です。市立衣浦小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立衣浦小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-15
    2025年9月12日(金)体育の授業
    2025年9月12日(金)
    体育の授業
    9月になっても暑い日が続きますが、体育館に冷房が入っているので、快適に体育の授業を行うことができます。6年生(左写真)は、バレーボールを5人一チームで和気あいあいとやっていました。5年生(右写真)は、台上前転や頭はねとびの練習です。マットや跳び箱を組み合わせて、それぞれのレベルに合わせた練習場が設置され、どの子も意欲的に練習していました。
    2025年9月11日(木)
    左:朝の時間 外遊び
    2学期になって、朝の時間に外遊びができたのは今日で2回目です。今年は、猛暑日の記録が更新されるだけあって、なかなか外で遊べません。今日の登校時、目印の青コーンを見つけると「やった!外で遊べる」と元気よく走っていく子どもたちは、とても嬉しそうでした。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-21
    2025年7月17日(木)1・2年生おはなし会
    2025年7月17日(木)
    1・2年生おはなし会
    夏休み前のお楽しみである、図書レンジャーさんによるおはなし会が行われました。1年生の演目は「ありとすいか」「茶野先生によるブックトーク」「ちゅーちゅー」「りかしつのがいこつさん」です。子どもたちは、どのお話も目をきらきらさせて聞いていました。最後には、レンジャーさんとハイタッチをしながら、笑顔でさよならをしました。
    2025年7月16日(水)
    左:全国大会出場者激励会
    この夏に各種目で、全国大会出場の切符を手にした6名の児童を校長室に招いて、激励会を行いました。軟式野球、水泳、体操、バドミントンの選手たちです。話を聞いていると、週6日も練習をしたり、すごく小さい頃から始めていたりと、そのスポーツが好きなことが伝わってきました。練習の成果を発揮して、自信と誇りをもって大会に臨んでほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-11
    2025年7月11日(金)教育講演会
    2025年7月11日(金)
    教育講演会
    日本講演新聞
    中部支局長の山本孝弘氏(衣浦小卒業生)をお招きして、第1部は1〜3年生、第2部は4〜6年生と2回に分けて教育講演会を開催しました。「感謝、感謝、ありがとうの話」と題して、「わるい言葉、マイナスの言葉は言霊となって自分に還ってくる」「元気に、ここで生活できていることに幸せや感謝を」「ゴミを拾って、運を拾おう」など、たくさんの心をゆさぶるお話をしてくださいました。後半の方が集中してお話を聞けている子どもたちの姿が印象的でした。
    2025年7月10日(木)
    左:1年生国語 「のばす おと」
    続きを読む>>>

  • 2025-06-17
    2025年6月13日(金)左:学校運営協議会
    2025年6月13日(金)
    左:学校運営協議会
    本年度、1回目の学校運営協議会が開かれ、運営委員の皆様に子どもたちの学校生活の様子を見ていただきました。その後の協議会では、「神社前で毎日きもちのよいあいさつをしてくれる」「今後も公民館活動など地域との関わりを大切にしてほしい」など、お褒めや励ましの言葉をいただきました。
    右:3年生 算数「1万より大きな数」
    山梨県の人口を表すためにどうすればよいか考えました。1万より大きい数は、十万の位、百万の位、千万の位を使って書くことを学習しました。
    2025年6月11日(水)
    続きを読む>>>

  • 2025-06-09
    2025年6月9日(月)プール開き
    2025年6月9日(月)
    プール開き
    子どもたちが待ちに待ったプール開きです。初日の天気は曇り空で、少し肌寒いくらいでしたが、子どもたちは何のその。とっても元気にプールで活動を始めました。梅雨入りも間近なので、心配な天気が続きますが、少しでも多くプールに入れますように、我々教員も願っています。
    2025年6月6日(金)
    トラック協会交通安全教室
    トラック協会が主催の交通安全教室が開催され、1時間目は全校児童で参加しました。トラックはすぐには止まれない様子や、内輪差があって巻き込み事故が起きやすいことを実演で教えてくださいました。2時間目は4年生が実際にトラックの運転席に乗せてもらい、死角があることを体験して学びました。昨日の自転車教室で学んだことを実体験できるよい機会になりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-05
    2025年5月31日(土)みどりの学校 2日目
    2025年5月31日(土)
    みどりの学校 2日目
    2日目は、マスつかみをしました。大事な命をいただくため、自分で内臓を取り出し、塩焼きにして食べました。「こんなにおいしいとは思わなかった」と言う子もいて、おかわりじゃんけんは争奪戦でした。そのあと全員元気に学校に戻ることができ、この2日間で学んだことを学校生活に生かそうと誓いました。
    2025年5月30日(金)
    みどりの学校 1日目
    雨予報で、かなり心配していたみどりの学校でしたが、飯ごう炊さんもキャンプファイヤーもバッチリ行うことができました。どの班もカレー作りは、大成功の大満足でした。キャンプファイヤーでは、ゲームやダンスで大盛り上がりし、美しい光のトーチトワリングに大きな拍手が鳴り響きました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-27
    2025年5月26日(月)左:2年生 自転車乗り教室
    2025年5月26日(月)
    左:2年生 自転車乗り教室
    交通指導員の古小路さんをはじめ、市内の交通指導員をお招きして、自転車乗り教室を行いました。体育館に設置された信号や横断歩道を、子どもたちはみんなルールをしっかり守って通ることができました。実際の生活に生かせることを期待します。
    右:5年生 保健指導
    今週末にみどりの学校を控え、男女に分かれての保健指導を行いました。女子は養護教諭の児玉先生から話を聞き、どの子も真剣な表情で受け止めていたのが印象的でした。
    2025年5月23日(金)
    続きを読む>>>

  • 2025-04-19
    2025年4月18日(金)本日より1年生の給食が始まりました。初めての給食当番なので、4時間目から給・・・
    2025年4月18日(金)
    本日より1年生の給食が始まりました。初めての給食当番なので、4時間目から給食の準備を始めました。食器や食缶、つきものなど、様々な役割がありますが、担任の説明を聞いて、どの子も上手に仕事を行いました。張り切って給食当番をやる姿が、とても頼もしかったです。
    2025年4月17日(木)
    6年生全国学力・学習状況調査
    6年生は午前中に、全国学力・学習状況調査を行いました。教科は国語と算数、理科の3教科です。質問調査は、タブレットで後日行います。子どもたちはとても真剣に、最後まであきらめずに取り組むことができました。
    2025年4月16日(水)
    続きを読む>>>

  • 2025-04-14
    2025年4月11日(金)火災を想定した避難訓練を行いました。教室から外へ出るまで、ハンカチで口を覆・・・
    2025年4月11日(金)
    火災を想定した避難訓練を行いました。教室から外へ出るまで、ハンカチで口を覆い、階段や廊下も整然と歩くなど、「お・は・し・も」の4原則をしっかり守って、安全に素早く避難することができました。運動場へ出てからも静かに待つことができ立派でした。その後、引き渡し訓練を想定して整列し直す練習をしました。
    2025年4月10日(木)
    対面式
    パトロール隊との対面式を行いました。今年1年お世話になる、交通指導員さんやスクールガードリーダーさん、パトロール隊の皆さんが来てくださいました。安全に登下校するための大切なお話を聞いた後、登下校を見守っていただいている皆さんに、児童会代表がお礼の言葉を述べ、全員で「お願いします」のあいさつをしました。
    最後には雨が上がり、パトロール隊の皆さんと一緒に下校することができました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-10
    「令和6年度版」各学年で使用しているノート一覧は左の「各種お知らせ」か
    「令和6年度版」各学年で使用しているノート一覧は左の「各種お知らせ」か
    から。
    からご覧になれます。(令和7年度版はしばらくお待ちください。)
    2025年4月8日(火)
    入学式・始業式
    新たな仲間を迎えて、令和7年度入学式・始業式が行われました。84名の1年生は、一人の欠席もなく全員元気に式に参加できました。少々緊張した面持ちの子もいましたが、キラキラした目で話を聞く姿は頼もしく感じました。2年生から6年生の子たちも、一つずつお兄さん、お姉さんになりました。学級開きの学活では、新しいクラスへの期待に胸をふくらませながら、担任の先生の話をしっかり聞いていました。その後、テレビ放送で新任の先生の自己紹介と始業式を行いました。今日から、令和7年度チーム衣浦のスタートです。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立衣浦小学校 の情報

スポット名
市立衣浦小学校
業種
小学校
最寄駅
刈谷市駅
住所
〒4480824
愛知県刈谷市天王町3-27
TEL
0566-21-0326
ホームページ
http://www.city.kariya.aichi.jp/school/koromos/top.html
地図

携帯で見る
R500m:市立衣浦小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時32分51秒