R500m - 地域情報一覧・検索

市立衣浦小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県刈谷市の小学校 >愛知県刈谷市天王町の小学校 >市立衣浦小学校
地域情報 R500mトップ >刈谷市駅 周辺情報 >刈谷市駅 周辺 教育・子供情報 >刈谷市駅 周辺 小・中学校情報 >刈谷市駅 周辺 小学校情報 > 市立衣浦小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立衣浦小学校 (小学校:愛知県刈谷市)の情報です。市立衣浦小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立衣浦小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-26
    2025年3月24日(月)修了式・学校集会
    2025年3月24日(月)
    修了式・学校集会
    修了式と学校集会を行いました。修了式では、修了証書を各学年の代表が受け取りました。代表はもちろん、修了証を受け取る代表に合わせて礼をするみんなも、大変立派な姿でした。特に5年生の姿がすばらしく、学校のリーダーとしての自覚を感じました。学校集会では、各学年の代表が本年度がんばったこと、進級してからがんばりたいことを堂々と発表することができました。
    2025年3月19日(水)
    第80回卒業証書授与式
    第80回卒業証書授与式を行い、95名の卒業生一人一人に証書を渡すことができました。卒業生による呼びかけでは、堂々とした大きな声でセリフを言い、すばらしい歌声を響かせることができました。学級卒業式では、担任の先生へ一言ずつメッセージを伝え、最後の別れを惜しむ様子が見られました。最後は5年生と先生たちに見送られながら、卒業生たちは、笑顔いっぱいで巣立っていきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-19
    2025年3月18日(火)お別れ式
    2025年3月18日(火)
    お別れ式
    卒業式に参加するのは5年生のみなので、本日は1〜4年生と6年生が会える最後の登校日なります。そこで、6年生と1〜4年生とのお別れ式を体育館で行いました。4年生の代表が贈る言葉を述べた後、「ありがとう6年生」の歌を6年生に贈りました。そして6年生の代表がお別れの言葉を述べ、「今、卒業の時」を歌いました。そして、最後に全員で校歌を歌いました。6年生の退場は、1〜4年生による花道を通ります。ペアの子とハイタッチをする様子も見られ、子どもたちのたくさんの思いがこめられた、とてもすてきな会となりました。
    2025年3月17日(月)
    同窓会入会式
    同窓会長・書記・会計の役員さんにお越しいただき、同窓会入会式を行いました。これで、6年生も晴れて「衣浦小学校同窓会員」となりました。同じ学年の友達との横のつながりとともに、80代続く縦のつながりができました。このつながりがきっと、これからの人生の中のさまざまな場面で皆さんを支えてくれることでしょう。このかけがえのないつながりを大切にしていってほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-17
    2025年3月13日(木)サッカー部お別れ試合
    2025年3月13日(木)
    サッカー部お別れ試合
    昨日、サッカー部は、先生チームを相手にお別れ試合を行いました。サッカー経験のある先生方は華麗な脚さばきを見せる本気のプレーでしたが、6年生は声をかけ合いながらガッツあるプレーを見せてくれました。残念ながら途中から雨が降ってきて、ハーフタイム終了となりましたが、雨の中のプレーを含めて、先生たちと親交を深めたよい思い出になりました。
    2025年3月12日(水)
    5・6年生 卒業式の練習
    14日の予行練習に向けて、卒業式の練習が佳境に入ってきました。6年生は歌の練習をしていましたが、旅立ちの気持ちを表現しようと、曲の中に思いが込められており、聴いているとじーんとしてきました。5年生は呼びかけの練習です。代表の児童は、大きな声で堂々とセリフを言っており、また、座っている他の児童は、ぴくりとも動かない緊張感のある中で、練習が進められていました。予行練習や卒業式本番が楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-05
    ・令和7年度「ラーケーションの日」申請書は
    ・令和7年度「ラーケーションの日」申請書は
    2025年3月5日(水)
    居住地交流3回目
    4年月組で、刈谷特別支援学校に通っているAさんとの居住地交流が行われました。3回目とあって、児童たちもAさんや担任の先生とかなり打ち解けた雰囲気で、交流することができました。Aさんを交えての絵による伝言ゲームで、盛り上がりました。
    2025年3月4日(火)
    学校集会
    続きを読む>>>

  • 2025-03-02
    2025年2月27日(木)ありがとう集会・なかよしありがとうの会
    2025年2月27日(木)
    ありがとう集会・なかよしありがとうの会
    本日、1時間目にはありがとう集会を、2時間目にはなかよしチームのありがとうの会を行いました。ありがとう集会では、これまで衣浦小学校をさまざまな場面でリードしてきた6年生に対して、各学年が歌や踊り、クイズなどで感謝の気持ちを伝えました。2時間目は、なかよしチームで清掃や遊びをリードしてきてくれた6年生に感謝の気持ちを表すため、下級生からメッセージカードの「花束」をプレゼントしました。それぞれがメッセージを読み上げ「花束」を渡すチームの輪には、笑顔があふれていました。6年生からは一人一人にお手紙が手渡されました。2時間とも、心がほっこりと温かくなる和やかな会となりました。
    2025年2月22日(土)
    左:5年生 体育館の飾り付け
    ドッジボール大会の後、5年生は卒業に向けての体育館の飾り付けを行いました。鳩やお花などのたくさんの飾りは、1〜4年生が協力して作ったものです。レンジャーさんや1〜3年生の先生も手伝ってくれ、一時間ほどで体育館が華やかな空間に様変わりしました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-25
    2025年2月21日(金)ドッジボール大会
    2025年2月21日(金)
    ドッジボール大会
    本日の5時間目に全校ドッジボール大会が行われました。この日のために、どんなに寒い日でも多くの子が、長放課はドッジボールの練習をしてきました。雪・月・花組が総当たりとなり、勝敗が決まります。前半と後半の間の作戦タイムでは、各学級で円陣を組み、勝つための秘策を考えていました。6年生の試合では、ボールが剛速球で、受け取るときに「ドスン」と重い音がしており、迫力ある試合となっていました。

  • 2025-02-21
    2025年2月20日(木)左:6年生 箏体験教室
    2025年2月20日(木)
    左:6年生 箏体験教室
    6年生にとっては3回目の体験教室で、音楽の授業でも経験しているので、慣れたものです。でも、左手を使った半音上げ下げや、中指に爪をつけての弾き方など、新しい奏法を教えてもらい、新鮮な気持ちで取り組めました。
    右:1・4年生体育
    寒い日でしたが、子どもたちは元気いっぱいです。1年生は長縄を、4年生はフラッグフットボールを楽しそうに行っていました。
    2025年2月19日(水)
    続きを読む>>>

  • 2025-02-15
    2025年2月14日(金)3年生校外学習 刈谷市郷土資料館
    2025年2月14日(金)
    3年生校外学習 刈谷市郷土資料館
    3年生が、社会科の授業の一環として、刈谷市郷土資料館の見学に出かけました。いろいろな展示資料を見たり、お話をうかがったりして、この地域の移り変わりや昔の人々の暮らし、農業の様子などを体験しながら勉強することができました。指導員の先生から出されるクイズに真剣に考え、自分なりの言葉で答えを説明する3年生の姿は、立派でした。

  • 2025-02-11
    2025年2月10日(月)感謝の会
    2025年2月10日(月)
    感謝の会
    交通指導員の古小路さんや防犯パトロール隊の鈴木さん、スクールガードリーダーの野竹さん、ころもうらレンジャーの皆さんたち、日頃お世話になっている方々をお招きし、「感謝の会」を開催しました。お客様からそれぞれお言葉をいただき、感謝の手紙と花束を贈りました。最後に全校で「どんなときも」の合唱をプレゼントしました。本当にいつもありがとうございます。そしてこれからもよろしくお願いします。
    2025年2月7日(金)
    特推協「学習発表会」
    午前中は総合文化センター大ホールにて、特推協「合同卒業生を送る会」が、午後からは、小ホールにて中部地区の5小学校2中学校の学習発表会が行われました。衣浦小学校は「かがやきランドへようこそ」と題して、今年度学習したことをすごろくをしながら、振り返りました。会場の人にサイコロを転がしてもらったり、一緒にミッションをやってもらったりと、一体感のある発表で盛り上がりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-09
    2025年2月6日(木)新1年生一日入学・入学説明会
    2025年2月6日(木)
    新1年生一日入学・入学説明会
    来年度入学する児童とその保護者をお招きして、新1年生1日入学・入学説明会を行いました。保護者の皆様には体育館で、衣浦小学校の紹介や入学に向けて準備すべきことを説明しました。新1年生は体験入学を、1年生との交流を通して行いました。この1年で作った作品の紹介やピアニカの演奏、学校ならではの給食当番や掃除についての説明など、小学1年生の生活を紹介した後、いっしょにおもちゃを作って遊びました。
    2025年2月5日(水)
    刈谷南中学校の入学説明会
    昨日、6年生は4月から入学予定の刈谷南中学校に出かけ、入学説明会に参加しました。まずは南中の3年生の案内で校内を巡り、授業を見学しました。次に、体育館の武道場において生徒による南中の学校生活の紹介がありました。緊張した面持ちでしたが、自分が中学生になったときのことを思い浮かべながら、立派な態度で参加できました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立衣浦小学校 の情報

スポット名
市立衣浦小学校
業種
小学校
最寄駅
刈谷市駅
住所
〒4480824
愛知県刈谷市天王町3-27
TEL
0566-21-0326
ホームページ
http://www.city.kariya.aichi.jp/school/koromos/top.html
地図

携帯で見る
R500m:市立衣浦小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時32分51秒