R500m - 地域情報一覧・検索

市立衣浦小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県刈谷市の小学校 >愛知県刈谷市天王町の小学校 >市立衣浦小学校
地域情報 R500mトップ >刈谷市駅 周辺情報 >刈谷市駅 周辺 教育・子供情報 >刈谷市駅 周辺 小・中学校情報 >刈谷市駅 周辺 小学校情報 > 市立衣浦小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立衣浦小学校 (小学校:愛知県刈谷市)の情報です。市立衣浦小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立衣浦小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-25
    2023年12月22日(金)2学期終業式
    2023年12月22日(金)
    2学期終業式
    2学期終業式は、みんな静かに入場でき、話の聴き方も立派で、今年の締めくくりにふさわしい態度でした。その後の学校集会では、1年生と3年生、5年生の代表が、2学期を振り返ってのスピーチをしました。立派なスピーチに、子どもたちの成長ぶりを感じました。本日の様子をKATHが取材に来ていましたが、KATHの方からは、子どもたちのとても静かな入退場や式のときの話しを聞く姿勢を褒めていただきました。
    3学期のスタートは、年が明けた1月9日です。どうぞみなさん、よい年末年始をお過ごしください。
    KATH TAME30放送予定
    12/22(金)18:00〜18:30,20:00〜20:30,22:00〜22:30
    続きを読む>>>

  • 2023-12-21
    2023年12月21日(木)左:5年生 社会「情報産業とわたしたちのくらし〜ニュース番組ができるまで・・・
    2023年12月21日(木)
    左:5年生 社会「情報産業とわたしたちのくらし〜ニュース番組ができるまで〜」
    12月20日のテレビ朝日「報道ステーション」のニュースを見て、伝えられた情報や放送局がそのために行ったことを出し合いました。それを受け疑問に思ったことを考え、次時にそれを追求することとなりました。「大雪」という喫緊のニュースを題材として取り上げたことで、子どもたちは意欲的に課題に取り組むことができました。
    右:1年生 道徳「わすれて いること なあい」
    題材を読んで、きちんと挨拶をすることがどうして大切なのかを考えました。日々の集団生活の中で、「ありがとう」「ごめんね」などの相手を思いやる言葉の大切さを、意識して言えるようにしたいものです。
    2023年12月20日(水)
    続きを読む>>>

  • 2023-12-20
    2023年12月19日(火)福祉実践教室
    2023年12月19日(火)
    福祉実践教室
    3・4校時、社会福祉協議会の皆さんを講師にお招きして、福祉実践教室を行いました。6年生は体育館で車いすの学習をしました。4年生は手話を、5年生は視覚障害者ガイドを、6教室に分かれて学習しました。手話では、口の動きでは言葉を見分けることの難しさや、車いすでは段差を乗り越えることが困難であることなど、さまざまな貴重な体験をすることができました。
    2023年12月18日(月)
    左:2年生 音楽「 この空をとぼう」
    「この空をとぼう」を二拍子を意識しながら歌いました。四分音符と四分休符の記号を新しく学び、書き方の練習もしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-16
    2023年12月15日(金)左:6年生 家庭科「 じゃがいも料理にチャレンジしよう」
    2023年12月15日(金)
    左:6年生 家庭科「 じゃがいも料理にチャレンジしよう」
    じゃがいも料理として、ポテトサラダとジャーマンポテト作りに挑戦しました。レンジャーさんたちのお手伝いがあるので、安心して調理実習が行えます。
    右:4年生 書写
    書き初めの「明るい声」の練習をしました。来年早々1月10日の1,2時間目が書き初め本番、校内書き初め展は1月18日8:50〜16:00(授業参観日)、
    19日8:50〜13:00です。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-14
    2023年12月14日(木)人権標語入選者発表&表彰
    2023年12月14日(木)
    人権標語入選者発表&表彰
    児童会主催の人権標語入選者発表&表彰を、低・中・高学年を3日間に分けて全校放送で行いました。この日は最終日、高学年の表彰&発表でした。どの作品も、心に訴えかける素晴らしい標語でした。入選作品は、来年度の衣浦小学校カレンダーに掲載される予定です。入選者・入選作品はこちらのリンクより2023年12月13日(水)
    左:3年生 図工「トントン釘打ちコンコンビー玉」
    板に釘を打ち付け色輪ゴムを掛けてコースを作り、モールや歯車で飾りや仕掛けを工夫して、ビー玉を転がしての「スマートボールゲーム」を作りました。みんなわくわくしながら自分の世界に入りこんで、制作に没頭していました。
    右:5年生 理科「ふりこの動き」
    続きを読む>>>

  • 2023-12-11
    2023年12月11日(月)左:3年生:音楽「曲の山をかんじながら歌おう」
    2023年12月11日(月)
    左:3年生:音楽「曲の山をかんじながら歌おう」
    「ふじ山」の歌を、歌声の強弱や歌詞の言葉のつながりなど、グループこどに自分たちで表現を工夫して歌いました。次時の発表会に向けて、よかったところなどの意見を出し合いました。
    右:テスト
    学期末が近づき、5時間目はテストを行うクラスが多かったです。早々に終えて、漢字ドリルなどの他の勉強に取り組んでいる子もいました。
    2023年12月8日(金)
    続きを読む>>>

  • 2023-12-07
    2023年12月6日(水)左:5年生 栄養教諭の食育指導
    2023年12月6日(水)
    左:5年生 栄養教諭の食育指導
    栄養教諭の二村先生をお招きして、5年生の食育の授業「どんな食事がよいか考えよう」を行いました。本日食べる給食の献立を「食まるサークル(「食まるファイブ」:五大題栄養素のキャラクター)」に分類し、それに倣い朝食で食べた食品を「食まるサークル」に書き込みました。最後に、食まるファイブがそろい五大栄養素が取れる朝食を考えました。今後も、自身の健康のために、自分が食べる食事について考えられるようになっていってほしいと思います。
    右:1年生 生活「いつもありがとうの会 〜 おいもパーティー 〜 」
    1年生が生活「大きくなあれ」の授業で収穫したサツマイモを、支援員の先生方にふかしいただき、6年生と一緒に食べました。1年生と6年生の教室で、なかよしチームに分かれての
    おいもパーティーは、温かなおいしい笑顔にあふれていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-02
    中学校の制服についてのリーフレットは
    中学校の制服についてのリーフレットは
    ・オンライン授業が見つからないときのマニュアルは
    2023年12月1日(金)
    左:12月の掲示
    今日から12月、校内の掲示もクリスマス風へと衣替えしました。左上は図書館の掲示です。図書レンジャーの皆さんが季節に合わせた図書の紹介と掲示をしてくださっています。いつもありがとうございます。
    右:6年生 英語「Let's think about our food」
    続きを読む>>>

  • 2023-11-30
    2023年11月29日(水)学年縦割りの「なかよしチーム」による本年度4回目の「なかよし遊び」を2時・・・
    2023年11月29日(水)
    学年縦割りの「なかよしチーム」による本年度4回目の「なかよし遊び」を2時間目に行いました。前後半に時間を分けて、外庭・体育館と室内で行いました。6年生を中心とした高学年がリーダーシップを取って、外庭や体育館ではドッチボールや鬼ごっこを、教室ではハンカチ落としやカードゲーム、フルーツバスケットなどを楽しみました。高学年の子が低学年の子を、いたわりつつ手加減してドッチボールや鬼ごっこをする、ほほえましい場面をたくさん見ることができました。
    2023年11月28日(火)
    1年生遠足,5・6年生訪問ミニコンサート
    左:1年生遠足「交通児童遊園」
    生活科と道徳の学習の一環として、刈谷市交通児童遊園に行きました。名鉄電車に乗って乗り物の利用の仕方について学んだり、友達と一緒に遊具で遊んだりお弁当を食べたりして、楽しい一日を過ごすことができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-28
    2023年11月27日(月)人権集会
    2023年11月27日(月)
    人権集会
    1時間目に体育館において、児童会主催の人権集会を行いました。児童会役員による○×クイズや三択クイズで、人権について学びました。また、図書館司書の茶野先生による人権に関する絵本の読み聞かせもありました。最後に人権標語の作り方を児童会役員が例を挙げて説明した後、教室に戻り、人権標語を考えました。人権標語の優秀作品は、来年度の衣浦小学校カレンダーに載る予定です。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立衣浦小学校 の情報

スポット名
市立衣浦小学校
業種
小学校
最寄駅
刈谷市駅
住所
〒4480824
愛知県刈谷市天王町3-27
TEL
0566-21-0326
ホームページ
http://www.city.kariya.aichi.jp/school/koromos/top.html
地図

携帯で見る
R500m:市立衣浦小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時32分51秒