R500m - 地域情報一覧・検索

市立衣浦小学校 2024年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県刈谷市の小学校 >愛知県刈谷市天王町の小学校 >市立衣浦小学校
地域情報 R500mトップ >刈谷市駅 周辺情報 >刈谷市駅 周辺 教育・子供情報 >刈谷市駅 周辺 小・中学校情報 >刈谷市駅 周辺 小学校情報 > 市立衣浦小学校 > 2024年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立衣浦小学校 に関する2024年3月の記事の一覧です。

市立衣浦小学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-26
    令和6年度「ラーケーションの日」申請書は
    令和6年度「ラーケーションの日」申請書は
    「ラーケーションの日」モデル事業の実施について(保護者のみなさまへ)は
    「ラーケーションの日」リーフレットは
    「県民の日学校ホリデー」について(保護者のみなさまへ)は
    ・中学校の制服についてのリーフレットは
    2024年3月22日(金)
    続きを読む>>>

  • 2024-03-20
    2024年3月19日(火)第79回卒業証書授与式
    2024年3月19日(火)
    第79回卒業証書授与式
    4年ぶりに多数の来賓の皆様の御臨席を賜り、第79回卒業証書授与式を挙行することができました。厳粛な雰囲気の中にも、呼びかけや歌には温かさや感動があり、来賓の皆様からは、「いい卒業式でした」「感動しました」とお褒めの言葉をたくさんいただきました。

  • 2024-03-18
    2024年3月18日(月)お別れ式
    2024年3月18日(月)
    お別れ式
    卒業式に参加するのは5年生のみなので、本日は1〜4年生と6年生が会える最後の登校日なります。そこで、6年生と1〜4年生との「お別れ式」を体育館で行いました。4年生の代表が贈る言葉を述べた後、「ありがとう6年生」の歌を6年生に贈りました。そして6年生の代表がお別れの言葉を述べ、「旅立ちの日に」を歌いました。そして、最後に全員で校歌を歌いました。子どもたちのたくさんの思いがこめられてたとても感動的な会となりました。

  • 2024-03-18
    2024年3月14日(木)卒業式予行練習
    2024年3月14日(木)
    卒業式予行練習
    卒業式の予行練習を1時間目に行いました。証書の授与や呼びかけ、式歌など、本番と同じ流れで行いました。卒業の歌は、しっかりと仕上がっており、予行と分かっていながらも熱いものがこみ上げてきました。19日の本番が楽しみです。
    2024年3月13日(水)
    左:6年生 奉仕作業
    卒業に向けてのプロジェクトの一環として、学級ごとに奉仕作業を行っています。ふだんの清掃では手の届かないところまできれいにしてくれました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-08
    2024年3月8日(金)左:4年生 書写「作品集表紙作り」
    2024年3月8日(金)
    左:4年生 書写「作品集表紙作り」
    それぞれ自分の名前の一文字を選び、これまでの作品をひとまとめにする作品集の表紙に書いて、作品集を制作しました。
    右:5年生 図工「あったらいい町、どんな町」
    好きな食べ物の家々があったり、海底に住む世界を描いたりと、思い思いの空想の町並みを楽しそうに描いていました。
    2月22日より雨で延期となっていた、待ちに待った全校ドッジボール大会を、体育委員会の企画運営により行いました。多くのクラスが、この日にいたるまで、放課はクラスでドッジボールの練習をしてきました。大いに盛り上がり、楽しめたようで、勝ち負けにかかわらず、クラスの絆は深まったことと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-07
    2024年3月7日(木)衣浦っ子タイムの様子
    2024年3月7日(木)
    衣浦っ子タイムの様子
    朝の会が始まる前の10分間は「衣浦っ子タイム」として、基本的には読書(上左1)を行っています。今日は、木曜日なのでフッ化物洗口(上左2,下左1,2)がありました。卒業式が近づいていたので歌の練習(上右1,2)を行っている学年もありました。定期的に行っているころもうらレンジャーによる読み聞かせ(下右1,2)は、今日は4年生でした。ちなみに水曜日は、タブレットの入力練習等を行っています。
    2024年3月6日(水)
    6年生サッカー部お別れ試合
    サッカー部は、先生チームを相手にお別れ試合を行いました。サッカー経験のある先生もそうでない先生も、大人げない本気のプレーで6年生ゴールを攻め、数少ないチャンスをものにし2得点を上げました。勝つためには手段を選ばない先生たちはゴールを十数人以上で守り、6年生はどこにパスしても先生がいる状況でしたが、ガッツあるプレーで粘り強く攻め続け2得点をあげ、同点という試合結果でした。最後に、6年生サッカー部と先生たちとで記念写真を撮りました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-03
    2024年3月1日(金)金管バンド部お別れ演奏会
    2024年3月1日(金)
    金管バンド部お別れ演奏会
    保護者の皆様もお招きして、金管バンド部によるお別れ演奏会を開催しました。「風立つときに」と「愛の花」を披露し、6年生一人一人が3年間の部活動を振り返ってのスピーチもしました。
    6年生との最後の演奏を、気持ちをこめて聴かせることができ、先生方や保護者の皆様から大きな拍手をいただきました。