R500m - 地域情報一覧・検索

市立衣浦小学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県刈谷市の小学校 >愛知県刈谷市天王町の小学校 >市立衣浦小学校
地域情報 R500mトップ >刈谷市駅 周辺情報 >刈谷市駅 周辺 教育・子供情報 >刈谷市駅 周辺 小・中学校情報 >刈谷市駅 周辺 小学校情報 > 市立衣浦小学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立衣浦小学校 に関する2023年11月の記事の一覧です。

市立衣浦小学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-30
    2023年11月29日(水)学年縦割りの「なかよしチーム」による本年度4回目の「なかよし遊び」を2時・・・
    2023年11月29日(水)
    学年縦割りの「なかよしチーム」による本年度4回目の「なかよし遊び」を2時間目に行いました。前後半に時間を分けて、外庭・体育館と室内で行いました。6年生を中心とした高学年がリーダーシップを取って、外庭や体育館ではドッチボールや鬼ごっこを、教室ではハンカチ落としやカードゲーム、フルーツバスケットなどを楽しみました。高学年の子が低学年の子を、いたわりつつ手加減してドッチボールや鬼ごっこをする、ほほえましい場面をたくさん見ることができました。
    2023年11月28日(火)
    1年生遠足,5・6年生訪問ミニコンサート
    左:1年生遠足「交通児童遊園」
    生活科と道徳の学習の一環として、刈谷市交通児童遊園に行きました。名鉄電車に乗って乗り物の利用の仕方について学んだり、友達と一緒に遊具で遊んだりお弁当を食べたりして、楽しい一日を過ごすことができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-28
    2023年11月27日(月)人権集会
    2023年11月27日(月)
    人権集会
    1時間目に体育館において、児童会主催の人権集会を行いました。児童会役員による○×クイズや三択クイズで、人権について学びました。また、図書館司書の茶野先生による人権に関する絵本の読み聞かせもありました。最後に人権標語の作り方を児童会役員が例を挙げて説明した後、教室に戻り、人権標語を考えました。人権標語の優秀作品は、来年度の衣浦小学校カレンダーに載る予定です。

  • 2023-11-26
    2023年11月22日(水)2年生 生活 町探検
    2023年11月22日(水)
    2年生 生活 町探検
    生活科「わたしの町はっけん」の一環として、地域で働く人々の仕事を知ることで自分の生活にさまざまな人や場所が関わっていることを学習するため、「町探検」を行いました。地域の8つの事業所に協力をお願いしたところ、どの事業所も快く受けていただきました。グループに分かれて訪問し、事前学習した内容を基にさまざまな質問をしたところ、丁寧に答えていただきました。子どもたちにとっては、学校では経験できない大変貴重な学びとなりました。御協力いただいた事業所は以下のとおりです。
    お菓子所みづ乃、専光寺、コスモ井野石油店、元刈谷市民館、Maison de
    FIL、OVALE、デイサービスおひさま、たこ焼き皓介     御協力、誠にありがとうございました。
    2023年11月21日(火)
    続きを読む>>>

  • 2023-11-16
    2023年11月16日(木)学習発表会
    2023年11月16日(木)
    学習発表会
    学習発表会を行い、午前は児童が互いの発表を見合い、午後は保護者の方々に見ていただきました。インフルエンザの流行で、思うような練習ができなかったり、当日欠席が多かったりしてどうなることかと思いましたが、低学年は明るく元気な歌声を、高学年は美しいハーモニーを響かせることができました。
    午後からは、子どもたちが一生懸命がんばってきた成果に、保護者の皆さんからも大きな拍手をいただき、大きな達成感を感じられたことと思います。
    2023年11月14日(火)・15日(水)
    左:14日(火)3年生 総合的な学習「もしもの時にそなえよう〜防災意識UP大作戦〜」
    続きを読む>>>

  • 2023-11-14
    2023年11月14日(火)左:1年生図工「ひかりのくにのなかまたち」
    2023年11月14日(火)
    左:1年生図工「ひかりのくにのなかまたち」
    透明ビニルの袋に、色セロハンやモールなどを入れたりくっつけたりして思い思いの「ひかりのくにのなかま」を作りました。窓際につるすと、太陽の光を通してとてもきれいな作品となりました。
    右:4年理科「秋の生物はどのように変わったのか観察しよう」
    秋の生き物や植物をタブレットで画像を撮ってきたり、実物を採取してきたりして、観察しました。学習プリントに丁寧に写し取ることによって、その変化に気付き、そのことを文章にも書き留めることができました。
    2023年11月13日(月)
    続きを読む>>>

  • 2023-11-12
    2023年11月11日(土)元刈谷市民館の文化展
    2023年11月11日(土)
    元刈谷市民館の文化展
    元刈谷地区の市民館で行われている文化展に、1・3・5年生の作品が展示されています。1年生は「できたらいいなこんなこと」3年生は「色とり鳥」5年生は「ひと筆描きで画用紙タイル」です。11月11日(土)・12日(日)に展示されるので、お時間がありましたら御覧ください。
    2023年11月10日(金)
    左:5年生 小中音楽会へ向けての学年音楽
    総合文化センターで明日行われる小中音楽会の発表に向けて、先生方と6年生に向けて5年生が発表会を行いました。とても美しい歌声に加え、表情や体全体での表現はとても素晴らしく、聴く人に思いが十分伝わる仕上がりとなっていました。明日がとても楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-09
    オンライン授業が見つからないときのマニュアルは
    オンライン授業が見つからないときのマニュアルは
    ・「ラーケーションの日」申請書は

  • 2023-11-07
    2023年11月6日(月)左:5年生 家庭「ミシンの使い方」
    2023年11月6日(月)
    左:5年生 家庭「ミシンの使い方」
    昔は多くの家庭にあったミシンですが、今は子どもたちも学校でしか目にすることもないかと思います。布の線に沿って空縫いで練習した後、糸を付けての練習は恐る恐る慎重に針を進めました。
    右:1年生 学年音楽
    11月16日に予定している学習発表会に向けて、どの学年も体育館で学年音楽を行っています。写真は1年生がピアニカで「たのしくふこう」を練習している様子です。みんなやる気十分、歌声も元気いっぱいでした。