R500m - 地域情報一覧・検索

町立石浜西小学校

(R500M調べ)
町立石浜西小学校 (小学校:愛知県知多郡東浦町)の情報です。町立石浜西小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立石浜西小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-31
    小学生国内研修帰着
    小学生国内研修帰着小学生国内研修帰着
    7月26日(金)2日間の日程を終えて、国内研修の児童が緒川駅へ帰着しました。暑かったせいか、疲れも見えています。それでも研修で仲良くなった他校の児童と語らう姿は微笑ましいです。保護者の方もお迎え、ありがとうございました。
    【学校】 2024-07-29 09:37 up!

  • 2024-07-28
    指導案検討会
    指導案検討会小学生国内研修出発職員作業2職員作業1指導案検討会
    今日は、10月に実施される学校訪問に向けて、代表で授業を行う先生の指導案検討会を行いました。どうしたら子どもたちが楽しく、分かる授業を受けることができるかを、協議しました。先生たちは、真剣に考え、意見を出し合っていました。
    【学校】 2024-07-26 14:46 up!
    小学生国内研修出発
    今日から、いよいよ1泊2日の国内研修が始まります。本校からは1名の6年生児童が参加します。
    1日目は広島で平和記念資料館等を見学し、「平和」について学んできます。東浦町の代表として、多くの人から多くのことを学んできていただけたらと願っています。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-14
    7月12日(金)の給食「成長」
    7月12日(金)の給食「成長」棒グラフの工夫テープカッター製作7月12日(金)の給食
    今日のメニューは、生揚げのうま煮です。
    生揚げのうま煮には、さやいんげんが入っています。さやいんげんは豆ですが、入っている栄養では緑黄色野菜の仲間になります。さやいんげんは、年に3回とれるので別名「三度豆」とも呼ばれます。夏の時期にもとれるので、7月の給食では、愛知県でとれた生のさやいんげんを使っています。とても手間がかかるので、量はほんの少しですが、味わってください。
    【学校】 2024-07-12 15:53 up!
    「成長」
    書写の時間は「成長」という熟語に取り組みました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-12
    7月11日(木)の給食切り絵かざり
    7月11日(木)の給食切り絵かざり7月11日(木)の給食
    今日のメニューはおから入りドライカレーです。
    今日は東浦リボーンの日です。今日のリボーングルメは、料理研究家の浜内千波先生からアイデアをもらってできたメニューです。「ドライカレー」とは、汁気がほとんどないカレーのことです。具にはおからの他にひき肉と、夏野菜の枝豆や赤ピーマン、とうもろこしが入っています。普段のカレーとは一味違うカレーです。ご飯に混ぜて食べてください。
    【学校】 2024-07-11 17:33 up!
    切り絵かざり
    折り紙を数回折って、はさみで切ったり、切り込みを入れたりしました。広げてみるとあら不思議、さまざまな模様がでてきました。いろいろな色の折り紙で作った切り絵かざりを窓につるしてみました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-08
    6月7日 お別れ会
    6月7日 お別れ会6月7日 教育実習生お別れ会6月7日の給食6月7日 お別れ会
    3年生の教室では、帰国する子のお別れ会をしようと、1週間前から準備を始め、今日は本番。教室を子どもたちがつくった飾りで飾り、楽しくゲームをしていました。その後は、みんなから手紙のプレゼント。たくさんの思い出があふれてきました。また、ぜひ遊びに来てね。
    【3年生】 2024-06-07 18:40 up!
    6月7日 教育実習生お別れ会
    2年生の教室では、教育実習生の先生とのお別れ会をしていました。最初に、何でもバスケットやじゃんけん列車でゲームをして楽しみました。その後は、子どもたちからの手紙や折り紙のプレゼント、教育実習生の先生からの話がありました。みんな名残惜しそうにしていました。ぜひこれからも勉強がんばってくださいね。お疲れ様でした。
    【2年生】 2024-06-07 18:40 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-07
    6月6日の給食6月6日 図画工作科 粘土でシーサー作り
    6月6日の給食6月6日 図画工作科 粘土でシーサー作り6月6日 いもの苗さし6月6日の給食
    今日の給食は、麦ご飯・米粉カレーライス・ハンバーグの照り焼きソースかけ・海藻とアスパラガスのサラダ・牛乳です。「歯と口の健康週間
    」3日目です。海藻とアスパラガスのサラダに入っている海藻はわかめです。わかめは、血をきれいにしたり、おなかのそうじをしたり、歯や骨をじょうぶにしたりしてくれるなど体によい働きをたくさんしてくれる食べ物です。海藻をよくかんで残さず食べて、健康な体を作りましょう。
    【学校】 2024-06-06 16:24 up!
    6月6日 図画工作科 粘土でシーサー作り
    4年生の図画工作科の授業では、粘土を使ってシーサーをつくっていました。かき出し棒や伸ばし棒など道具を使い、丁寧に仕上げていました。家の守り神として、すてきな作品を作ってください。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-20
    4月19日の給食4月19日 授業参観
    4月19日の給食4月19日 授業参観4月19日 外国語 自己紹介ゲーム4月19日の給食
    今日の給食は、愛知の大根葉ごはん、和風コロッケ、たけのことふきのいために、にみそ、牛乳です。毎月19日は、食育の日です。食育の日には、愛知県の郷土料理や愛知県でとれる食べ物を出ます。今日のごはんには、愛知県産の大根葉が混ざっています。「たけのことふきの炒め煮」の”たけのこ”は知多半島産、”ふき”は東海市産のものです。また、「煮みそ」は愛知県の郷土料理です。愛知にはおいしい物がたくさんあります。味わって食べましょう。
    【学校】 2024-04-19 14:59 up!
    4月19日 授業参観
    本日は授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。子どもたちのいきいきと活躍する姿が見られたでしょうか?新クラスが始まって、約2週間。授業のルールが守れるようになったり、友だちにやさしく声をかけたり、学校のために一生懸命動いてくれたりして、成長している子どもたちです。今日は、おうちの方が参観されていたので、がんばっている姿や、ちょっと緊張している姿が見られました。これからの成長も楽しみにしていてください。
    【学校】 2024-04-19 14:58 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-19
    4月18日の給食4月18日 2・4年ペアカード交換
    4月18日の給食4月18日 2・4年ペアカード交換4月18日 学校探検4月18日 初めての家庭科室4月18日の給食
    今日の給食は、ごはん・いわしの八丁煮・肉じゃが・キャベツのこうものあえ・牛乳です。肉じゃがは、名前の通り、肉とじゃがいもの入っている煮物です。肉は、体をつくる材料となる食べものです。じゃがいもは、でんぷんが多く、体を動かすエネルギーになる食べものです。その他
    、たまねぎやにんじんなど体の調子をととのえてくれる野菜も入っています。肉じゃがだけで3つのグループの食べものがそろっています。好き嫌いせず、バランスのよい食事を心がけましょう。
    【学校】 2024-04-18 17:12 up!
    4月18日 2・4年ペアカード交換
    4年生は初めて下の学年のペアをもち、ドキドキしていました。高学年の仲間入りをした4年生。2年生にやさしく接する姿がとてもすてきでした。これからの活動もペアで仲良く楽しんでね。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-18
    4月17日 3・5年ペアカード交換
    4月17日 3・5年ペアカード交換4月17日の給食4月17日 体育 準備体操ダンス4月17日 3・5年ペアカード交換
    今日は3・5年生のペアカード交換でした。5年生のリーダーの紹介があり、ペアで自己紹介をしました。今年も楽しくペア活動ができるといいですね。
    【学校】 2024-04-17 16:38 up!
    4月17日の給食
    今日の給食は、むぎごはん、ビビンバ、はるさめスープ、ヨーグルト、牛乳です。ビビンバは朝鮮料理です。韓国語でビビンには”混
    ぜる”、パには”ごはん”という意味があります。給食のビビンバも、ごはんと一緒に食べてちょうどよくなるように、少し濃い目の味付けにしています。みんなが大好きな給食の1つです。世界の料理を食べて、世界のことに興味をもてるといいですね。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-18
    3月18日(月)の給食卒業式準備1
    3月18日(月)の給食卒業式準備1卒業式準備23月18日(月)の給食
    今日のメニューは、米粉カレーライスと野菜のゆかり和えです。
    野菜は毎回の食事でとるとよい食べ物です。今日の給食では、カレーにたまねぎとにんじん、ゆかりあえにキャベツときゅうりが入っています。できるだけ自分に配られた量を残さず食べられるといいですね。
    また、今日は6年生が最後の給食でしたので、お祝いケーキもついています。
    【学校】 2024-03-18 17:20 up!
    卒業式準備1
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | next >>

町立石浜西小学校 の情報

スポット名
町立石浜西小学校
業種
小学校
最寄駅
石浜駅
住所
〒4702103
愛知県知多郡東浦町石浜字三ツ池30
TEL
0562-84-0661
ホームページ
https://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=2310248
地図

携帯で見る
R500m:町立石浜西小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月30日12時52分20秒