R500m - 地域情報一覧・検索

市立衣浦小学校 2023年3月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県刈谷市の小学校 >愛知県刈谷市天王町の小学校 >市立衣浦小学校
地域情報 R500mトップ >刈谷市駅 周辺情報 >刈谷市駅 周辺 教育・子供情報 >刈谷市駅 周辺 小・中学校情報 >刈谷市駅 周辺 小学校情報 > 市立衣浦小学校 > 2023年3月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立衣浦小学校 に関する2023年3月の記事の一覧です。

市立衣浦小学校2023年3月のホームページ更新情報

  • 2023-03-30
    高松洋子先生が絵本「ぼくは、カウアン」を出版しました!詳しくは
    高松洋子先生が絵本「ぼくは、カウアン」を出版しました!詳しくはここをクリック!・衣浦小学校80周年記念講演・公演会での洸美さんと子どもたちが歌った高松洋子先生の絵本「ぼくは、カウアン」  小学6年生のカウアンのお父さんは日本人でお母さんはブラジル人。お父さんは日本人なんだけど……でもね、日本語が上手じゃない!? その理由は、カウアンのひいおじいちゃん、ひいおばあちゃんの時代の話までさかのぼる。昔、たくさんの日本人が、仕事を求めてブラジルに行ったらしい……。一人の少年の日常から日本の未来について考える絵本。
    2023年3月24日(金)
    修了式・学校集会
    修了式と学校集会を行いました。修了式では、修了証書を各学年の代表が受け取りました。代表はもちろん、修了証を受け取る代表に合わせて礼をするみんなも大変立派な姿でした。特に5年生の姿がすばらしく、学校のリーダーとしての自覚を感じました。学校集会では、各学年の代表が本年度がんばったこと、進学してからがんばりたいことを堂々と発表することかでできました。
    本年度で櫻井教頭先生が退職されます。櫻井教頭先生が「最後に衣浦小のみんなに会えてよかった」などお話しになり、全校児童で「イケメン教頭先生さようなら!」と挨拶しました。

  • 2023-03-20
    2023年3月20日(月)第78回 卒業証書授与式
    2023年3月20日(月)
    第78回 卒業証書授与式
    本年度は、少ないながらも来賓皆様の御臨席と、在校生代表の5年生の出席の下、卒業式を行うことができました。卒業生と5年生の呼びかけは感動的で、歌声もマスク越しでしたが大変美しく、とてもすばらしい卒業式となりました。

  • 2023-03-19
    2023年3月17日(金)お別れ式
    2023年3月17日(金)
    お別れ式
    卒業式に参加するのは5年生のみなので、本日は1〜4年生と6年生が会える最後の登校日なります。そこで、6年生と1〜4年生との別れ式を体育館で行いました。4年生の代表が贈る言葉を述べた後、「ありがとう6年生」の歌を6年生に贈りました。そして6年生の代表がお別れの言葉を述べ、「春風の中で」を歌いました。そして、最後に全員で校歌を歌いました。子どもたちのたくさんの思いがこめられてたとても感動的な会となりました。
    2023年3月16日(木)
    6年生 同窓会入会式
    同窓会長・書記・会計の役員さんにお越しいただき、同窓会入会式を行いました。これで、6年生も晴れて「衣浦小学校同窓会員」となりました。同じ学年の友達との横のつながりとともに、78代続く縦のつながりができました。このつながりがきっと、これからの人生の中のさまざまな場面で皆さんを支えてくれることでしょう。このかけがえのないつながりを大切にしていってほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-11
    2023年3月10日(金)左:4年生 図工「版画」
    2023年3月10日(金)
    左:4年生 図工「版画」
    「世界一美しい動物」をテーマに版画に取り組んでいます。タブレットで、テーマとなる動物を探し、下絵を描いて彫り出し版画にしました。デフォメルされたオリジナルの動物となっていて、とても個性あるすてきな版画となりました。
    右:1年生 国語「『は』を使おう」
    助詞の「は」は、「は」と書くのに「わ」と発音します。大人にとってはあたりまえですが、平仮名を学習して間もない1年生にとっては、1つのハードルとなります。「にわとりは、なく」「くるまは、はいや」などたくさんの例文で学習しました。

  • 2023-03-09
    2023年3月9日(木)左:5年生 社会「私たちの生活と環境」
    2023年3月9日(木)
    左:5年生 社会「私たちの生活と環境」
    環境保全に関することをテーマにして調べ学習をし、スカイメニュークラウドでまとめて発表しました。どの児童のプレゼンも見やすく作成されており、しっかり伝えることができたようでした。
    右:3年生 図工
    これまで制作した作品を入れて持ち帰るバックに、思い思いのイラストを描きこみました。アニメのキャラクターや動物、自分の姿、怪獣?などなど楽しそうに描いていました。
    2023年3月8日(水)
    続きを読む>>>

  • 2023-03-08
    ・令和5年度年間行事予定は
    ・令和5年度年間行事予定は
    をご覧ください。
    2023年3月7日(火)
    左:3年生 体育「三角フットベースボール」
    野球のルールに詳しい子が指示を出し、みんなでいい声を出し合いながら楽しんで取り組みました。
    右:5年生 書写「星降る町」
    続きを読む>>>