R500m - 地域情報一覧・検索

市立衣浦小学校 2024年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県刈谷市の小学校 >愛知県刈谷市天王町の小学校 >市立衣浦小学校
地域情報 R500mトップ >刈谷市駅 周辺情報 >刈谷市駅 周辺 教育・子供情報 >刈谷市駅 周辺 小・中学校情報 >刈谷市駅 周辺 小学校情報 > 市立衣浦小学校 > 2024年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立衣浦小学校 に関する2024年10月の記事の一覧です。

市立衣浦小学校2024年10月のホームページ更新情報

  • 2024-10-18
    2024年10月16日(水)原爆パネル展
    2024年10月16日(水)
    原爆パネル展
    太平洋戦争中に広島・長崎に落とされた原子爆弾についてのパネルの展示を、10月22日(火)まで会議室において行っています。今年は、ノーベル平和賞を受賞したのが日本被団協=「日本原水爆被害者団体協議会」だったということもあり、これを機会に平和についてみんなで考えたいものです。今日は長放課や社会科の授業などで、たくさんの子どもたちが見に来ていました。こちらは一般にも開放しています。学校にお越しの際は、よろしければお立ち寄りください。
    2024年10月15日(火)
    左:4年生社会「県内に残る古い物について調べよう」
    愛知県の文化財について学習します。タブレットを使って、「愛知県文化財ナビ」というサイトで調べていました。調べ学習は、どの子もすごい集中力で取り組んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-13
    2024年10月11日(金)左:4年生理科「星や星座は時刻によって位置や並び方が変わるだろうか」
    2024年10月11日(金)
    左:4年生理科「星や星座は時刻によって位置や並び方が変わるだろうか」
    4年生は、月に続いて、今は星や星座の学習をしています。家で観察したことをお互いに発表していました。12月には、夢と学びの体験館に行ってさらに学習を深めてきます。
    右:2年生「新しい教科書になったよ」
    算数の教科書が下になるので、名前ペンで教科書や算数の友に名前を書きました。「使い始めは、表紙にしっかり折り目をつけるといいよ」と先生に教えてもらって、手でしっかりと折り目をつけていました。
    2024年10月10日(木)
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    2024年10月9日(水)左:5年生図工「見つけて ワイヤーワールド」
    2024年10月9日(水)
    左:5年生図工「見つけて ワイヤーワールド」
    針金を使って自分が想像したものを作ります。宇宙、お化け屋敷、きのこなど、自分がイメージしたものを作るため、ペンチや手でねじったり、丸めたり、編み込んだりと、工夫して作っていました。
    右:3年生算数「重さ」
    紙製の秤を作って、身近なものの重さを量っていました。「一円玉は1グラムだから、ぼくの消しゴムは15グラムね」と、勉強したことを生かしていました。
    2024年10月8日(火)
    続きを読む>>>

  • 2024-10-07
    2024年10月7日(月)実りの秋・学びの秋
    2024年10月7日(月)
    実りの秋・学びの秋
    左:元刈谷祭礼の餅投げ
    6日(日)は元刈谷の祭礼で、厄年の方による餅投げがありました。衣浦っ子たちもたくさん来ていて、賞品をねらって、大いに盛り上がっていました。
    右:学びの秋
    ようやく涼しく、秋らしくなってきました。勉強するのにも、運動するのにも適した季節になりました。1年生はめあてをノートに上手に書けるようになったり、アサガオの鉢の後片付けをきちんとやったりと、できることが増えています。体育館では、1年生が馬跳び、3年生がボールでコーディネーショントレーニングを行っていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-05
    2024年10月4日(金)チャレンジランキング大会
    2024年10月4日(金)
    チャレンジランキング大会
    児童会主催の「チャレンジランキング大会」が開催されました。割り箸ダーツや新聞長くちぎろう、たからさがし、豆つかみなど18種目を3年生以上の学年が交代で運営し、前後半に分けて全校児童が教室や体育館を回って、1位の記録をめざしてチャレンジするものです。校内は熱気であふれ、子どもたちの歓声が響き渡っていました。熱心な呼びこみや分かりやすいルール説明などで、どのブースも人だかりができていて、運営している子どもたちの生き生きとした表情が印象的でした。
    2024年10月3日(木)
    新役員・委員長・学級代表の任命式
    令和6年度後期児童会役員・委員長・学級代表の任命式を行いました。みんな大きな声で返事をした後、びしっと気をつけをしており、自覚の高さを感じさせました。半年間、学校のため、みんなのために、がんばってくれることでしょう。また、聞くいている子たちの姿勢も大変立派にできました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    2024年10月1日(火)なかよし遊び
    2024年10月1日(火)
    なかよし遊び
    今日は、2学期最初のなかよし遊びの日です。秋晴れの気持ちのよい天候の中、外ではドッジボールや鬼ごっこを楽しんでいました。室内では、椅子取りゲームや震源地、ウノ、ジェンガなど、それぞれのチームで決めた遊びで盛り上がっていました。
    2024年9月30日(月)
    学校保健委員会・市内見学
    左:6年生 学校保健委員会
    続きを読む>>>