・令和7年度「ラーケーションの日」申請書は
2025年3月5日(水)
居住地交流3回目
4年月組で、刈谷特別支援学校に通っているAさんとの居住地交流が行われました。3回目とあって、児童たちもAさんや担任の先生とかなり打ち解けた雰囲気で、交流することができました。Aさんを交えての絵による伝言ゲームで、盛り上がりました。
2025年3月4日(火)
学校集会
3月の学校集会では、理科研究発表会や各種ポスターコンクールなど、多くの表彰があり、たくさんの子が拍手を受けました。校長先生からは、衣浦小の卒業生で今春、プロサッカー選手になった石田ひなは選手の紹介と、衣浦っ子も自分の可能性を信じて頑張ってほしいという話がありました。その後、1〜4年生はお別れ式の練習です。河治先生による合唱前の体操や大きな口の開け方を教えてもらい、きれいな歌声を響かせることができました。卒業式前日に行う6年生とのお別れ式は、みんなの思いがこもったものになりそうです。
2025年3月3日(月)
第2回学校保健委員会
学校保健委員会として、保健主事の河治真未先生が、2年生に向けて保健「プライベートゾーンをしろう」の授業を行いました。「プライベートゾーン(水着で隠れる部分)は見せない触らせない」「嫌なことはとは『いやだ』と言う」「大人に相談する」などを学びました。学んだことを復習するクイズに、どの子も真剣に取り組み、きちんと理解できているようでした。子どもたちが性暴力の被害者にも加害者にもならないようにするためとても大切な事柄なので、今後も低学年からしっかりと学習していきます。
2025年2月28日(金)
左:5年生体育 Tボール
「○○〜!○○〜!」と賑やかな応援の声が、職員室まで聞こえてきました。Tボールで打撃練習する仲間を応援する声です。声援に応えようと、どの子も張り切ってバットを振っていました。
右:お別れ演奏会
保護者の皆様もお招きして、金管バンド部によるお別れ演奏会を開催しました。「ジブリコレクション1」「シンコペーテッドクロック」「大自然の序曲」の3曲を披露しました。6年生との最後の演奏を、気持ちを一つにして奏でることができ、皆様から大きな拍手をいただきました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。