2025年5月26日(月)
左:2年生 自転車乗り教室
交通指導員の古小路さんをはじめ、市内の交通指導員をお招きして、自転車乗り教室を行いました。体育館に設置された信号や横断歩道を、子どもたちはみんなルールをしっかり守って通ることができました。実際の生活に生かせることを期待します。
右:5年生 保健指導
今週末にみどりの学校を控え、男女に分かれての保健指導を行いました。女子は養護教諭の児玉先生から話を聞き、どの子も真剣な表情で受け止めていたのが印象的でした。
2025年5月23日(金)
教職員研修
昨日の授業後、先生たちの研修会を行いました。愛知教育大学の大鹿教授を招いて、協働学習についての勉強会です。各グループごとに役割を決め、教育課題や学校をよりよくする方策について話し合い、発表する形式の研修でした。実際に体験することで、協働学習のよさや意義を実感することができました。これからの授業に生かしていきたいです。
2025年5月22日(木)
運動会の次の日ですが、子どもたちは元気です。昼放課には、たくさんの子たちが校庭で鬼ごっこやサッカーをしたり、一輪車の練習をしたりしていました。5年生の火舞いのメンバーは、約1週間後にせまったみどりの学校に向けて、熱心に練習をしていました。
2025年5月21日(水)
運動会
17日の予定だった運動会が雨になり、21日(水)にようやく開催できました。この日は熱中症が心配になるほど蒸し暑く、途中でプログラムの順番を変更して行いました。それでも子どもたちは元気いっぱいで、きびきびとした動きや大きな声でのかけ声など、「みんなの力で期待をこえろ」のスローガンの通り、期待以上の出来映えでした。平日にも関わらず、多くの保護者や来賓の方が見に来てくださいました。また、最後の後片付けでは、PTAのみなさんが手伝ってくださり、6年生とともにあっという間に片付けが終わりました。たくさんの人に支えられた運動会が大成功に終わったことに感謝いたします。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。