2025年7月11日(金)
教育講演会
日本講演新聞
中部支局長の山本孝弘氏(衣浦小卒業生)をお招きして、第1部は1〜3年生、第2部は4〜6年生と2回に分けて教育講演会を開催しました。「感謝、感謝、ありがとうの話」と題して、「わるい言葉、マイナスの言葉は言霊となって自分に還ってくる」「元気に、ここで生活できていることに幸せや感謝を」「ゴミを拾って、運を拾おう」など、たくさんの心をゆさぶるお話をしてくださいました。後半の方が集中してお話を聞けている子どもたちの姿が印象的でした。
2025年7月10日(木)
左:1年生国語 「のばす おと」
「おばさん」「おばあさん」の違いを手を打って、確かめていました。画面に映っている男の子や先生に合わせて上手に手をたたくことができていました。速いスピードでも試すと大盛り上がりでした。
右:6年生英語 「パフォーマンステスト」
単元のまとめです。既習した内容で、ALTのマニシャー先生と会話をします。どんなことで楽しんだか、何を食べたかなど、相手の会話に対して質問もできるようになってきました。
2025年7月8日(火)
左:4年生音楽「わらべうたを箏で演奏しよう」
今年初めて箏を触った4年生ですが、ずいぶん弾けるようになってきました。「おおなみこなみ」「だるまさんがころんだ」を上手に合奏できていました。
右:3年生図工「光のサンドイッチ」 国語「ようすを表す言葉」
図工では、みんなの作品を鑑賞していました。どの作品も光に当たってきれいに見えます。国語では、雨の降り方を表す3種類の言葉「ぽつぽつ」「ざあざあ」「しとしと」の違いを考えていました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。