R500m - 地域情報一覧・検索

市立朝日小学校 2025年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県刈谷市の小学校 >愛知県刈谷市野田町陣戸池の小学校 >市立朝日小学校
地域情報 R500mトップ >野田新町駅 周辺情報 >野田新町駅 周辺 教育・子供情報 >野田新町駅 周辺 小・中学校情報 >野田新町駅 周辺 小学校情報 > 市立朝日小学校 > 2025年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立朝日小学校 に関する2025年1月の記事の一覧です。

市立朝日小学校2025年1月のホームページ更新情報

  • 2025-01-30
    2025年1月29日(水)福祉実践教室
    2025年1月29日(水)
    福祉実践教室
    4年生、5年生、6年生を対象に福祉実践教室を行いました。刈谷市社会福祉協議会より紹介された講師のみなさんから、いろいろ教えていただきました。学んだことを、ふだんの生活の中で生かしてほしいなと思いました。講師の先生方、ありがとうございました。
    2025年1月29日(水)
    郷土資料館見学(1/28~31)
    1月28日(火)から31日(金)まで、3年生が1クラスずつ刈谷市の郷土資料館の見学に出かけます。本日は3の4が出かけました。資料館では、昔の道具の展示を見たり、資料館の先生方から、土地の利用の変化や道具と生活の変化について教えていただいたりしました。道具の実演をしていただいたときには、みんな興味津々でした。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-29
    2025年1月27日(月)サッカー・バスケットボール6年生大会に向けて
    2025年1月27日(月)
    サッカー・バスケットボール6年生大会に向けて
    2月1日(土)から始まるサッカーとバスケットボールの6年生大会に向けて、それぞれ意気込みを語ってくれました。どちらも悔いを残さないように、精いっぱい試合に臨んできてほしいです。試合まであとわずかです。当日全力が出し切れるように体調を整えておいてください。
    2025年1月23日(木)
    入学説明会
    来年度の新入生と保護者の方をお迎えして、入学説明会を行いました。6年生の校歌のプレゼントから始まり、1年生の教室を参観、5年生の案内で校内を巡回と続きました。子どもたちが校内に出かけている間に保護者の方に、刈谷警察の方から交通安全などに関するお話をしていただきました。本校の職員からは、入学に向けた準備や学校生活についてお伝えしました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-24
    2025年1月22日(水)理科研究発表会
    2025年1月22日(水)
    理科研究発表会
    産業振興センターで理科研究発表会がありました。市内の15小学校の代表が集まって、研究成果を発表していました。どの学校の発表も大変立派でした。身近な疑問を子どもたちらしい発想で追究していて、聞き応えがありました。
    ※17日(金)まで行われていた募金の振り込みが終わりました。総額で94800円を被災地に送ることができました。ご協力、ありがとうございました。

  • 2025-01-22
    2025年1月21日(火)なわとび講習会
    2025年1月21日(火)
    なわとび講習会
    講師の森口明利先生をお招きして、1年生から3年生までを対象に、なわとび講習会を行いました。正しいとび方や上手にとぶコツを教えていただきました。森口先生は、世界で初めて七重とびを成功させた方だそうです。
    とび方だけでなく、終わり方も教えてくださいました。ありがとうございました。
    2025年1月17日(金)
    授業参観がありました
    続きを読む>>>

  • 2025-01-19
    2025年1月15日(水)愛知教育大学訪問科学実験(6年)
    2025年1月15日(水)
    愛知教育大学訪問科学実験(6年)
    午後、愛知教育大学から大学生たちが学校を訪問して、6年生の子どもたちに科学の実験を見せてくれました。6年生のみなさんは、興味津々で楽しく学んでいました。
    2025年1月15日(水)
    児童会募金活動
    児童会のみなさんが、能登半島の豪雨災害の被災者のために募金活動を行いました。17日(金)までおこなわれます。第1日目ご協力ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-13
    2025年1月8日(水)書き初め会
    2025年1月8日(水)
    書き初め会
    1時間目から、全校で書き初め会を行いました。どの子も手本をよく見て、丁寧に書き上げていました。17日の授業参観の時には、作品が掲示されています。ぜひ、ご覧ください。
    2025年1月7日(火)
    3学期が始まりました。
    朝日っ子の元気のよいあいさつと校歌の合唱から、3学期がスタートできました。児童会からは、能登半島の豪雨被害に対する募金(15日~17日)のお知らせがありました。子どもたちが下校した後は、先生方がアナフィラキシーショックに関する研修を行いました。もしもの時の備えになりました。
    続きを読む>>>