R500m - 地域情報一覧・検索

市立丈山小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県安城市の小学校 >愛知県安城市和泉町南本郷の小学校 >市立丈山小学校
地域情報 R500mトップ >米津駅 周辺情報 >米津駅 周辺 教育・子供情報 >米津駅 周辺 小・中学校情報 >米津駅 周辺 小学校情報 > 市立丈山小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立丈山小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-11
    4年生 へんてこ山(9/11)
    4年生 へんてこ山(9/11)6年生 英語の時間(9/11)2年生 席替えをしたよ(9/11)5年生 裁縫に挑戦(9/11)4年生 へんてこ山(9/11)
    図工の時間に、へんてこな山を描きました。イメージを膨らませて、鉛筆の山、スイカの山、おもしろい山がたくさん登場しました。
    【4年生】 2023-09-11 12:10 up!
    6年生 英語の時間(9/11)
    I stayed
    home・・・。過去形の文を習いました。ALTの先生といっしょに、たくさんの文を作りました。<グランドデザイン:学びづくり>
    続きを読む>>>

  • 2023-08-26
    オンライン朝の会(8/25)
    オンライン朝の会(8/25)オンライン朝の会(8/25)
    夏休みも、あと少しになりました。今日は、オンライン朝の会を行いました。画面上で、子どもたちの元気な顔を見ることができました。短い時間でしたが、学級でのひと時を過ごしました。児童クラブの子は、教室へ来てリアル参加をしました。
    【学校日記】 2023-08-25 09:38 up!

  • 2023-08-10
    学校保健委員会(8/7)
    学校保健委員会(8/7)オンライン朝の会(8/7)8月学校保健委員会(8/7)
    更生病院の看護師様を講師にお招きし、学校保健委員会を行いました。学校医様にもお越しいただき、ご指導を受けました。
    「いのちの授業〜がんとともに生きるとは〜」をテーマに、全職員で講話を聴きました。現在の医療体制、病気にどう向き合うか、病気について考えることは、今をどう生きるかを見つめることにつながることなど、たくさんのことを学びました。命の教育の一環として子どもと共に、考えたいテーマだと感じました。
    【学校日記】 2023-08-07 17:06 up!
    オンライン朝の会(8/7)
    オンラインで朝の会を行いました。久しぶりに、児童クラブの子は、クラブから自分の教室へ行き、リアル参加をしました。みんなの元気な顔を見ることができて、とてもうれしかったです。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-25
    職員エピペン研修会(7/24)
    職員エピペン研修会(7/24)職員エピペン研修会(7/24)
    八千代病院の先生を講師にお招きし、児童にアレルギー症状が起きた際の対応について職員研修を行いました。エピペンの打ち方や効果について教えていただき、実際に役割演技をして職員の動きについてシミュレーションをしました。
    万が一に備えての対応をしっかりと身に付けていきたいです。
    【学校日記】 2023-07-25 08:37 up!

  • 2023-07-10
    4年生 きらきらワールド(7/10)
    4年生 きらきらワールド(7/10)5年生 縫い取りに挑戦(7/10)1年生 プールの時間(7/10)4年生 きらきらワールド(7/10)
    図工の時間に、きらきら光る材料を持ってきて、作品を作りました。とても美しい世界が出来上がりました。<グランドデザイン:学びづくり>
    【4年生】 2023-07-10 12:09 up!
    5年生 縫い取りに挑戦(7/10)
    家庭科の時間に、名前の縫い取りをしました。難しい玉どめ・玉結びも、だんだんとできるようになってきました。
    【5年生】 2023-07-10 11:52 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-21
    2年生 ペアで計算練習(6/20)
    2年生 ペアで計算練習(6/20)1年生 あんしん教室(6/20)1年生 図工 (6/20)3年生 社会 産地調べ(6/20)2年生 ペアで計算練習(6/20)
    算数の時間に、ペアで練習問題をしました。短く時間を区切って、問題に答えてきます。ペアの子が答えを聞いてくれるので、楽しいです。
    【2ねんせい】 2023-06-20 16:51 up!
    1年生 あんしん教室(6/20)
    アルソックさんを講師にお招きし、不審者から身を守るためのあんしん教室を行いました。知らない人から声をかけられたとき、どんなふうに行動すればよいのか、隊長さんとお姉さんから教えていただきました。
    【1ねんせい】 2023-06-20 16:44 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-14
    全校朝の会(6/13)
    全校朝の会(6/13)いずみ学級 音楽 リズム打ち (6/13)2年生 体育 キャッチボール (6/13)5年生 書写 「白馬」(6/13)全校朝の会(6/13)
    体育館で、全校朝の会を行いました。全校が体育館に集まって会をもつのはコロナ禍以来、3年ぶりです。静かに体育館に入り、朝のあいさつをして校長先生のお話を聞きました。丈山小のみんなが顔を合わせ、大きな力を感じました。
    【学校日記】 2023-06-14 08:07 up!
    いずみ学級 音楽 リズム打ち (6/13)
    「タン タン タン タ タ」のリズムに挑戦しました。いろいろな打楽器を使って、「はしの上で」という歌に合わせてリズムを打って楽しみました。(グランドデザイン 学びづくり)
    【いずみ学級】 2023-06-13 19:51 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-10
    いずみ 輪になってお話(4/10)
    いずみ 輪になってお話(4/10)災害安全訓練2(4/10)5年生 自己紹介カード(4/10)いずみ 輪になってお話(4/10)
    輪になって、お話を聞き合いました。みんなに自分のことをしっかり伝えることができました。
    【いずみ学級】 2023-04-10 20:35 up!
    災害安全訓練2(4/10)
    どの学年も、真剣な態度で臨みました。教室で身を守る行動も、とてもすばやく行うことができました。
    【学校日記】 2023-04-10 20:30 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-03-01
    2年生 ありがとうの気持ち(2/28)
    2年生 ありがとうの気持ち(2/28)3年生 磁石を使って(2/28)2年生 ありがとうの気持ち(2/28)
    道徳の時間に、感謝する気持ちについて考えました。ありがとうの気持ちを伝えるためには、どうすればよいかな。みんなで話し合いました。
    <グランドデザイン:心づくり>
    【2年生】 2023-02-28 19:13 up!
    3年生 磁石を使って(2/28)
    磁石の力を使って、おもしろい仕かけができないかな。理科の時間に、夢中になって考えました。<グランドデザイン:学びづくり>
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8

市立丈山小学校 の情報

スポット名
市立丈山小学校
業種
小学校
最寄駅
米津駅
住所
〒4441221
愛知県安城市和泉町南本郷1
TEL
0566-92-0024
ホームページ
https://swa.anjo.ed.jp/anjo16
地図

携帯で見る
R500m:市立丈山小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年08月17日08時51分46秒