地域情報の検索・一覧 R500m

更新日  令和6年8月30日

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >岐阜県の博物館・美術館 >岐阜県高山市の博物館・美術館 >岐阜県高山市上一之町の博物館・美術館 >飛騨高山まちの博物館
地域情報 R500mトップ >高山駅 周辺情報 >高山駅 周辺 遊・イベント情報 >高山駅 周辺 博物館・美術館情報 > 飛騨高山まちの博物館 > 2024年9月
Share (facebook)
飛騨高山まちの博物館飛騨高山まちの博物館(高山駅:博物館・美術館)の2024年9月1日のホームページ更新情報です

更新日  令和6年8月30日
令和6年8月30日
夏季特別展記念講演会の中止のお知らせ
【中止】特別展記念講演会
(中止)夏季特別展記念講演会

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

飛騨高山まちの博物館

飛騨高山まちの博物館のホームページ 飛騨高山まちの博物館 の詳細

〒5060844 岐阜県高山市上一之町75 
TEL:0577-32-1205 

飛騨高山まちの博物館 のホームページ更新情報

  • 2025-07-06
    更新日  令和7年6月30日
    更新日  令和7年6月30日
    【酒蔵ホール】飛騨牛乳株式会社牛乳瓶などを展示します
    昭和初期に秩父宮殿下に献上した飛騨牛乳株式会社の牛乳瓶や岡持、昭和39年の飛騨酪農農業協同組合の表札などを公開します。
    会期:令和7年7月1日火曜日から9月30日火曜日
    会場:飛騨高山まちの博物館 永田酒蔵ホール
    主催:高山市酪農振興会
    続きを読む>>>

  • 2025-06-25
    やさしいにほんご
    やさしいにほんご
    もとにもどす

  • 2025-06-04
    更新日  令和7年6月4日
    更新日  令和7年6月4日
    【次回開催】令和7年度夏季特別展「橋をかけるひだびとー飛騨橋物語ー」
    高山市街地や飛騨地域に架かる橋の歴史やその特徴などを、当時の普請資料や古写真などを用いて紹介するとともに、橋の建設に尽力した役人や町人について取り上げ、橋にかける高山の人々の思いにせまります。
    会期:令和7年7月12日土曜日から10月13日月曜日
    会場:飛騨高山まちの博物館 特別展示室
    第1回語り部養成講座
    続きを読む>>>

  • 2025-04-25
    更新日  令和7年4月25日
    更新日  令和7年4月25日
    令和7年4月8日高山祭絵巻の原本公開について令和7年3月28日令和7年度 高山町会所文書の公開について令和7年3月27日令和7年度特別展【開催中】岐阜県博物館移動展・飛騨高山まちの博物館春の特別展「伝統、そして傑作-岐阜県博物館コレクションを中心に―」
    一位一刀彫や美濃焼など岐阜県が世界に誇る文化・伝統を、岐阜県博物館のコレクションを中心に美術作品、技術、民俗芸能の分野から紹介します。
    会期:令和7年4月12日土曜日から6月15日日曜日令和7年度特別展特別展ギャラリートーク
    岐阜県博物館職員によるギャラリートークです。
    日時:4月26日土曜日、5月24日土曜日
    続きを読む>>>

  • 2025-03-05
    令和6年7月18日
    令和6年7月18日金森長近マンガ原画展開催のお知らせ

  • 2025-02-28
    令和7年2月25日
    令和7年2月25日令和6年度ボランティアガイド養成講座開催のお知らせ

  • 2025-02-16
    更新日  令和7年2月10日
    更新日  令和7年2月10日
    令和7年2月10日第4回語り部養成講座のお知らせ第4回語り部養成講座
    三井記念美術館で開催中の円空の特別展をもとに、三井記念美術館館長の清水眞澄氏に「円空仏」についてお話しいただきます。
    日 付:令和7年3月2日日曜日
    時 間:午後1時30分から2時40分
    場 所:飛騨高山まちの博物館研修室
    続きを読む>>>

  • 2025-01-07
    第3回語り部養成講座
    第3回語り部養成講座

  • 2024-12-24
    更新日  令和6年12月20日
    更新日  令和6年12月20日
    【次回開催】幕領飛騨の地役人 -多忙な行政マンのワークライフバランス-
    幕府直轄領時代の飛騨で、江戸から派遣された代官・郡代のもと、行政の実務に当たったのが地元採用の地役人です。山林管理、国境警備、治安維持などを任務とした多忙な行政マンたちの、仕事と文芸に焦点をあてます。
    会期:令和7年1月11日土曜日から3月23日日曜日

  • 2024-11-08
    更新日  令和6年11月7日
    更新日  令和6年11月7日
    令和6年11月7日第3回語り部養成講座のお知らせ【開催中】第44回 飛騨の伝統的工芸品展
    飛騨の誇る伝統的工芸品・郷土工芸品。長い歴史の中で養われた技術・技法により生み出される優れた作品の数々を、一堂に展示いたします。
    会期:令和6年11月1日金曜日から12月1日日曜日
    第3回語り部養成講座
    高山市内に点在する火伏せの神様「秋葉様」について、場所やエピソードなど基礎知識を学びます。講座の後半は秋葉様を探しに町へ出ます。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>
投稿日: 2024年09月01日09時19分10秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)