R500m - 地域情報一覧・検索

飛騨高山まちの博物館

(R500M調べ)
R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >岐阜県の博物館・美術館 >岐阜県高山市の博物館・美術館 >岐阜県高山市上一之町の博物館・美術館 >飛騨高山まちの博物館
地域情報 R500mトップ >高山駅 周辺情報 >高山駅 周辺 遊・イベント情報 >高山駅 周辺 博物館・美術館情報 > 飛騨高山まちの博物館住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
飛騨高山まちの博物館 (博物館・美術館:岐阜県高山市)の情報です。飛騨高山まちの博物館 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

飛騨高山まちの博物館のホームページ更新情報

  • 2023-11-11
    更新日  令和5年11月6日
    更新日  令和5年11月6日
    申し込み:事前申し込みが必要です。まち博へお申し込みください。

  • 2023-10-14
    更新日  令和5年10月13日
    更新日  令和5年10月13日

  • 2023-09-09
    令和5年9月5日
    令和5年9月5日ボランティアガイド養成講座の募集について

  • 2023-08-15
    更新日  令和5年8月14日
    更新日  令和5年8月14日
    令和5年8月14日「左官職人にチャレンジ!」参加者募集について特別展ギャラリートーク
    岐阜県博物館学芸員による、特別展のギャラリートークです。
    日時:8月11日金曜日、9月16日土曜日
    時間:各日午後1時30分から2時
    ※予約は不要です。直接、まちの博物館2階特別展示室までお越しください。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-29
    更新日  令和5年7月24日
    更新日  令和5年7月24日
    開催中:岐阜県博物館移動展「絶滅から救え!ぎふの鳥ライチョウ」

  • 2023-07-18
    更新日  令和5年7月14日
    更新日  令和5年7月14日
    令和5年7月14日夏の体験教室「自分だけの絵巻を作ろう!」夏の体験教室「自分だけの絵巻を作ろう!」
    本の歴史や巻物の仕組みについて学び、自分で絵巻物を作る体験教室です。
    対象:小学校4年生から中学生
    日時:令和5年8月4日金曜日
    時間:午後1時30分から5時
    続きを読む>>>

  • 2023-07-07
    更新日  令和5年7月5日
    更新日  令和5年7月5日

  • 2023-06-28
    更新日  令和5年6月20日
    更新日  令和5年6月20日
    令和5年6月20日
    次回開催:岐阜県博物館移動展「絶滅から救え!ぎふの鳥ライチョウ」
    ライチョウは、御嶽、乗鞍岳及び飛騨山脈に生息し、岐阜県の豊かな自然を象徴する鳥です。本移動展では、標本や江戸時代に描かれた絵図など、岐阜県博物館と飛騨高山まちの博物館が所蔵するライチョウに関わる資料と、保全活動などを紹介します。
    会期:令和5年7月15日土曜日から10月1日日曜日

  • 2023-06-06
    更新日  令和5年6月5日
    更新日  令和5年6月5日

  • 2023-06-02
    更新日  令和5年6月1日
    更新日  令和5年6月1日
    令和5年6月1日令和5年度第1回語り部養成講座のお知らせ令和5年度第1回語り部養成講座
    高山市で活躍する現役ガイドのお二人に、ガイドのコツや高山の魅力について語っていただきます。
    日時:令和5年7月1日土曜日
    時間:午前9時15分から12時45分
    申し込み締め切り:令和5年6月20日まで
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

飛騨高山まちの博物館 の情報

スポット名
飛騨高山まちの博物館
業種
資料館、記念館、博物館、科学館
カナ
ヒダタカヤママチノハクブツカン
別称・旧称・略称
高山市郷土館
最寄駅
高山駅
住所
〒5060844
岐阜県高山市上一之町75
TEL
0577-32-1205
ホームページ
https://www.city.takayama.lg.jp/machihaku/
地図

携帯で見る
R500m:飛騨高山まちの博物館の携帯サイトへのQRコード

飛騨高山まちの博物館周辺の博物館・美術館スポット

飛騨高山まちの博物館の最寄駅周辺のスポットを探す

2020年01月25日22時52分39秒