地域情報の検索・一覧 R500m

2024年1月 (1)第5回クラブ活動

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >石川県の小学校 >石川県小松市の小学校 >石川県小松市殿町の小学校 >市立稚松小学校
地域情報 R500mトップ >小松駅 周辺情報 >小松駅 周辺 教育・子供情報 >小松駅 周辺 小・中学校情報 >小松駅 周辺 小学校情報 > 市立稚松小学校 > 2024年1月
Share (facebook)
市立稚松小学校市立稚松小学校(小松駅:小学校)の2024年1月27日のホームページ更新情報です

2024年1月 (1)
第5回クラブ活動
投稿日時 : 01/22
自分たちで考え、自分たちでつくり上げてきたクラブ活動。1月22日の第5回で活動内容が終了となります。楽しそうにイラストを書くクラブ、汗だくになって歌い続けるカラオケクラブ、自分たちで試合を組んで対戦する卓球クラブ、これまでのベストお菓子の白玉団子を作るクッキングクラブ…などなど。たくさんのクラブが最後の活動を自分たちで楽しもうと内容を考え、仲良く活動をしていました。次回は3年生も交えて、すべてのクラブが交流しながらこれまでの振り返りをします。「自分たちでつくる、自分たちのクラブ活動」が実現できて素晴らしい稚松っ子達です。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立稚松小学校

市立稚松小学校のホームページ 市立稚松小学校 の詳細

〒9230919 石川県小松市殿町2-7 
TEL:0761-22-8571 

市立稚松小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-09
    2025年9月 (1)結団式
    2025年9月 (1)結団式投稿日時 : 09/05稚松小学校担当者9月27日の運動会に向けて、結団式が行われました。応援団が思いを語り、赤団も白団も円陣を組みました。応援団を中心に元気に声を出し、団結力を高めることができました。「ともに挑め!ともに創れ!」をスローガンに、いよいよ練習が始まります。
       
    0
    0

  • 2024-06-25
    2024年6月 (16)「ひまわりさん」による朝の読み聞かせ 6月19日
    2024年6月 (16)「ひまわりさん」による朝の読み聞かせ 6月19日投稿日時 : 06/22
    6月19日に図書ボランティア「ひまわりさん」による朝の読み聞かせがありました。たくさんの「ひまわりさん」に参加していただき、全ての教室で、本や絵本、紙芝居の読み聞かせがおこなわれました。みんな目をきらきらと輝かせたり、身を乗り出したりして読み聞かせをじっくり聞いていました。
    子供が本を読む習慣を身につけるためには、本と子供達をつなぐ大人の存在は欠かせないと言われます。「ひまわりさん」はいつも子供達の心のそばにそっと本を置いてくれています。
    稚松小学校の子供達が、一人でも多く、一冊でも多くの素敵な本に出合えるといいですね。
    「ひまわりさん」によるお話会も6月24日2限目に準備されています。今回も絵本あり、人形劇あり、歌ありの楽しい時間が用意されているようですよ…。(今回は、1年生限定のお話会だそうです。)6月17日プール開き投稿日時 : 06/20
    6月17日は今年度のプール開きの日でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-09
    2024年5月 (2)4月30日全校集会・児童集会
    2024年5月 (2)4月30日全校集会・児童集会投稿日時 : 05/04
    4月の最後の日に、今年度初めての全校集会と児童集会がありました。
    入学式以来、1年生が参加する初めての集会です。
    全校集会では、前期の任命式で、児童会や学級会の役員の任命を行いました。その後、校長先生のお話や5月の「あわせる」についてのお話がありました。
    児童集会では、各委員会から、めあてについての話がありました。どの委員会も、より良い稚松小学校を自分達でつくろうとがんばっています。
    長時間の式になりましたが、6年生の姿勢の良さはさすがでした。2年生から5年生の姿も、とても素晴らしかったです。1年生もすごーくがんばりましたね。2年生のような素敵な姿になれるよう、これからみんなでがんばっていこうね。花いっぱいの 稚松小学校投稿日時 : 05/04
    続きを読む>>>

  • 2024-02-15
    2024年2月 (5)6年 中学校説明会・薬物乱用防止教室
    2024年2月 (5)6年 中学校説明会・薬物乱用防止教室投稿日時 : 17:10
    2月13日、丸内中学校の2年生5人の生徒が中学校生活についての説明をしてくださいました。中学校での勉強の事、部活の事などなど、4月から始まる新しい生活に、6年生は興味深く一生懸命聞いていました。たくさんの質問にもてきぱきを答えてくださり、中学生のすばらしさも感じた一時でした。中学生の皆さんありがとうございました。
    2月15日には学校薬剤師の船越さんにおいでいただき、薬物乱用防止教室を行いました。薬物を摂取するとどのような影響があるのかを丁寧に教えていただきました。自分や周りの大切な人を守るためのとても大切な勉強でした。船越さんありがとうございました。4年 九谷焼学習投稿日時 : 16:32
    2月5日4年生が社会科で九谷焼の学習をしました。保護者で加賀市で九谷焼をされている苧野さんご夫妻においでいただき、九谷焼について教えていただきました。実際に苧野さんが制作された素晴らしい陶芸を触らせていただいたり、沢山の質問に答えていただいたりしながら九谷焼について学ぶことができました。苧野さんお忙しい中ありがとうございました。ドッチボール大会・大縄大会投稿日時 : 15:53
    体育委員会の企画で、ドッチボール大会と大縄大会が休み時間に行われました。ドッチボール大会は学年でクラス対抗で行われ、どの学年も白熱した試合となり、みんなとても楽しそうでした。
    大なわ大会は低・中・高学年に分かれて、各クラスが大縄の回数を競いました。大縄の取組を学校ぐるみで始めて3年目の稚松っ子たち。どのクラスもリズムよく上手に飛び、最高記録を出すクラスもありました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-05
    2024年2月 (2)授業参観・児童引き渡し訓練
    2024年2月 (2)授業参観・児童引き渡し訓練投稿日時 : 02/03
    2月1日は今年度最後の授業参観でした。1年間の成長をふりかえる発表や、150周年で寄贈いただいた電子黒板を活用する授業などを見ていただきました。
    授業参観の後は、緊急時児童引き渡し訓練を行いました。1月1日の能登半島地震を受け、災害への備えや危機意識を高めることの大切さを保護者の皆様と確認し、実際に児童の引き渡しを行いました。大変たくさんの皆様に参加いただきましたこと心よりお礼申し上げます。創立150周年記念 感謝状贈呈式投稿日時 : 02/02
    1月30日、稚松小学校創立150周年記念の際にご寄付いただいた方々を代表して、11名の方においでいただき感謝状贈呈式を行いました。贈呈式では児童による感謝の言葉や寄付者の方からのメッセージもいただきました。学校では、沢山の方々からいただいたご寄付で、電子黒板を5台と書画カメラを10台購入させていただきました。毎日、子供たちの学習の充実に活用させていただいております。ご寄付いただきました皆様、本当にありがとうございました。

  • 2024-01-27
    2024年1月 (1)第5回クラブ活動
    2024年1月 (1)第5回クラブ活動投稿日時 : 01/22
    自分たちで考え、自分たちでつくり上げてきたクラブ活動。1月22日の第5回で活動内容が終了となります。楽しそうにイラストを書くクラブ、汗だくになって歌い続けるカラオケクラブ、自分たちで試合を組んで対戦する卓球クラブ、これまでのベストお菓子の白玉団子を作るクッキングクラブ…などなど。たくさんのクラブが最後の活動を自分たちで楽しもうと内容を考え、仲良く活動をしていました。次回は3年生も交えて、すべてのクラブが交流しながらこれまでの振り返りをします。「自分たちでつくる、自分たちのクラブ活動」が実現できて素晴らしい稚松っ子達です。

  • 2023-12-31
    2023年12月 (3)大谷選手からのクリスマスプレゼント
    2023年12月 (3)大谷選手からのクリスマスプレゼント投稿日時 : 12/26稚松小学校校長12月25日に稚松小学校の子供達に、クリスマスプレゼントが届きました。
    メジャーリーグ・ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手より届いたものです。グローブは3こ(右利き用大、右利き用小、左利き用大)です。「野球しようぜ!」のカードや、大谷翔平選手からのメッセージも入っていました。
    みなさんには、3学期直接お披露目しますね。
    どのように使うかは、新学期に入ってから体育委員会を中心に考えていく予定です。どのように使ったらいいかのアイデアを、みなさんもぜひ考えておいてくださいね。
    プレゼントを届けてくれたサンタさんも、トナカイと「野球しようっか?」って相談しているようですよ。

  • 2023-12-09
    2023年12月 (2)5年 ミシンでエプロンづくり
    2023年12月 (2)5年 ミシンでエプロンづくり投稿日時 : 12/07
    5年生が家庭科でミシンでエプロンを作っています。校長先生からミシンの使い方を教えてもらい、今年は保護者の方にミシンボランティアとして参加していただき、沢山助けていただきながら学習を進めています。素敵なエプロンが完成するといいですね。
    ※子供たちが使っている新しいミシン5台は、小松市教育委員会より,防衛省交付金(特定防衛施設周辺整備調整交付金)を活用した体育備品教材備品として整備していただいたものです。その他にも、体育で使う得点板やマットなどを今年整備していただきました。大切に使わせていただきます。秋の校外学習・金沢自主プラン投稿日時 : 12/07
    今年の秋の校外学習は、各学年違う日程でそれぞれの学年に合った学習をしてきました。あいにくの天気の中でしたが、学びのある一日になりました。6年生はグループに分かれ、金沢自主プランに行きました。みんなで協力し合い小学校生活の良い思い出になりましたね。
    1年 11/2  いしかわ動物園
    2年 11/13 石川ふれあい昆虫館
    続きを読む>>>

  • 2023-11-16
    2023年11月 (4)150周年記念 デザート お饅頭
    2023年11月 (4)150周年記念 デザート お饅頭投稿日時 : 11/12
    150周年記念として、給食に記念デザート、お土産にお饅頭が用意されました。記念デザートは校区のククーのパン屋さんが、お饅頭は校区の6店舗の和菓子屋さんが100個ずつ作ってくださいました。みんなとっても嬉しそうでしたね。学習イベント「稚松を学びつくそう」投稿日時 : 11/12
    創立150周年記念式典の後は、子供たちが心待ちにした「稚松を学びつくそう」が行われました。3年生以上の各クラスが、2つずつお店を出し、全校生徒を楽しませるイベントです。総合的な学習の時間や社会科等の学習で学んできた稚松の歴史や文化、よさ等を元に、様々なゲームやクイズ等が用意されました。楽しむ人も楽しませる人もとても楽しそうで、みんな満面の笑顔で学校中を回りました。心に残る一日となりましたね。創立150周年記念式典投稿日時 : 11/11
    11月10日(金)稚松小学校創立150周年記念式典が挙行されました。宮橋市長様、石黑教育長様等多数のご来賓の皆様がご臨席いただき、祝辞をいただきました。ブラスバンドの校歌の演奏や、長年積み立てていただいた遊具費の目録贈呈もありました。児童代表からは「150年からの歴史をつくります」と喜びの言葉を述べました。参列した一人一人の児童は、背筋を伸ばして記念すべき日をお祝いしました。とても素晴らしい式典となりました。創立150周年記念事業記念 芸術鑑賞教室投稿日時 : 11/11
    11月8日(水)稚松小学校の創立150周年をお祝いして記念の芸術鑑賞会が開かれました。低・中・高学年に分かれて木管五重奏の素晴らしい音楽を鑑賞しました。楽しい楽器の紹介や、きれいな音色の演奏、ハンドベルの体験など、みんなとても楽しそうに聞いていました。最後にアンコールとして校歌をディズニーランド風の前奏でアレンジをしてくださり、みんな大喜びで一緒に歌いました。とても素敵で思い出に残る一時となりました。
    0
    続きを読む>>>

  • 2023-10-30
    2023年10月 (3)スポーツの秋!
    2023年10月 (3)スポーツの秋!投稿日時 : 10/23
    スポーツの秋にふさわしく、稚松小学校にスポーツに関わるたくさんの方々がご来校いただいています。プロの技に子供たちは大歓声をあげ、興味を持つ姿が見られました。
    ①10月19日 トップスポーツ教室 金沢学院クラブ(バトミントン)
    【5年生 バトミントンの基本的な動きを教えてもらいました。】
    ②10月23日~11月2日 体育実技補助指導 国方先生(跳び箱)
    【4・6年生 5日間来校いただき、跳び箱の技術を教えてもらいます。】
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | next >>
投稿日: 2024年01月27日14時11分18秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)
月別記事一覧