3年生図工 ひみつのすみか
写真:5枚
更新:05/21
自分たちが考えた小さな人や生き物が住む「ひみつのすみか」を学校でつくりました。
運動場や中庭、玄関前の庭で落ちているものを使って作りました。場所はどこにしようか、どうやっておうちにしようか考えながら取り組んでいました。
外での活動でしたが、ほかのクラスが困らないよう配慮しながら活動する姿も素晴らしかったです。
素敵なひみつのすみかがたくさんできました!
1年生 あさがお植えました
写真:8枚
更新:05/21
5月17日(金)に、生活科の学習で朝顔の種を植えました。 土を入れて、種を植えて、水をあげ、玄関前にならべて置きました。
優しく育てている様子が伝わってきました。 成長を楽しみに、生活科の学習を進めていきたいと思います。
5月 ふるさと給食
更新:05/21
今日は毎月1回行っている「ふるさと給食」でした。
虫食いや規格外になってしまった小松菜を乾燥させて作った小松菜パウダーを、ミルクロールの生地にはちみつと一緒に混ぜた「小松菜ハニーロール」は初登場でした。生産者の方と協力し、給食でも食品ロス削減などのSDGsに取組んでいます。
また、「トンキーウインナー」は、お米を混ぜたエサを食べて育ったプレミアム能登豚の「豚輝(トンキー)」に能登の塩やドイツのスパイスで味付けをしているそうです。「もっと食べたい!」と大人気でした。
729
7