1学期最後の委員会
2025/06/30
放課後、児童会・図書・美化・給食・保健・放送・体育・園芸委員会がありました。
それぞれの委員会活動は普段から行っており、給食や掃除の始まりの放送、給食の片付け、花壇の管理など頑張っています。勉強だけでなく、生活に必要な活動や将来につながる活動などいろいろな経験をして、日々成長中です
食について学んでいます
2025/06/26
今週は1年生と4年生が食育の授業を行いました。1年生は浜郷小学校の調理の様子をビデオで見て、給食がどのように作られているかを学びました。4年生は、春夏秋冬の旬の食材について調べ、なぜ旬の食材を食べるのかを学びました。
おいしくいただけることの幸せを感じて、残さずしっかり食べることができるようになればと思います。
先生たちも学習
2025/06/25
今日の放課後、教員対象の救急救命講習会を実施しました。伊勢総合病院の職員を講師に招き、心肺蘇生やAEDの使い方の研修を行いました。発見から応急処置の一連の流れを素早くできるように実習しました。
また併せて、アレルギーに関する研修を行い、エピペン(アナフィラキシー補助治療剤)の使用方法なども再度確認しました。
何があるかわかりません。突然の時に人の命が救えるよう研修に励んでいます。
度会支援学校との交流会
2025/06/23
6年生が度会支援学校の児童と先生を招き、体育館で交流会を行いました。パラシュートのようなものを曲に合わせて動かしたり、ボールで遊んだり、ジェンカの曲に合わせてじゃんけん列車をしたり、いろいろなレクリエーションを楽しく体験しました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。