令和7年度 第2回博物館講座
令和7年7月17日(木) 13:30~15:00
小平千文氏(上小近現代史研究会会長)
5月23日(月)以降、住所,氏名,電話番号を電話,FAXまたは窓口で
第3回以降の情報はこちらです
夏季企画展
新上田市誕生二十周年記念
「信州上田の文化財-地域が織りなす物語-」
期間
:令和7年7月31日(木)~9月30日(木)
休館日
:水曜日および8月19日(火)、9月16日(火)・25日(木)
会場
:上田市立博物館本館1階展示室
2026年に新市制施行20周年を迎える上田市。記念すべき節目を前に本展では、上田・丸子・真田・武石の市内で守られる数々の貴重な文化財を展示し、地域に根ざす歴史と文化の豊かさをご紹介いたします。
上田城下町の発展や、「信州の鎌倉」と呼ばれる塩田の古刹に象徴される上田地域の歴史。縄文・古墳時代の遺物や、近代の蚕糸業を通じて全国に名を馳せた丸子地域。真田氏発祥の地として真田氏ゆかりの文化財や寺社が生きる真田地域。そして、子檀嶺神社御柱祭や豊かな自然に恵まれた武石地域――。四つの地域それぞれに息づく“上田の宝”を通じて、過去・現在・未来へと継承されていく郷土の誇りを、ぜひ会場でご覧ください。
↓企画展チラシ(PDFファイル 652KB)