R500m - 地域情報一覧・検索

茅野市神長官守矢史料館

(R500M調べ)
R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >長野県の博物館・美術館 >長野県茅野市の博物館・美術館 >長野県茅野市宮川の博物館・美術館 >茅野市神長官守矢史料館
地域情報 R500mトップ >茅野駅 周辺情報 >茅野駅 周辺 遊・イベント情報 >茅野駅 周辺 博物館・美術館情報 > 茅野市神長官守矢史料館住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

茅野市神長官守矢史料館のホームページ更新情報

  • 2024-11-25
    第6次茅野市総合計画
    第6次茅野市総合計画

  • 2024-10-18
    紅葉めぐり
    紅葉めぐり衆議院議員総選挙期日前投票不在者投票

  • 2024-10-05
    10月の休館日
    10月の休館日
    10月7日(月曜日)・15日(火曜日)・21日(月曜日)・28日(月曜日)

  • 2024-09-26
    9月の休館日
    9月の休館日
    9月2日(月曜日)・9日(月曜日)・17日(火曜日)・24日(火曜日)・30日(月曜日)

  • 2024-09-11
    住まい・土地・都市計画・景観
    住まい・土地・都市計画・景観環境・衛生・公害開発・建築プレミアム付生活応援券開催中の企画展
    中先代の乱は、後醍醐天皇方の足利直義軍と、北条時行を擁した諏訪軍が合戦し、一時的に鎌倉を占領した軍事行動でした。諏訪軍の中心人物は、諏訪上社の大祝を務めた諏訪頼重と、子の諏訪時継でした。企画展「南北朝時代の守矢文書」配布資料 [PDFファイル/516KB]

  • 2024-08-15
    運動公園プール
    運動公園プールクマ出没注意お盆公共施設開館情報

  • 2024-08-02
    茅野どんばん
    茅野どんばん更新日:2024年8月2日更新
    内容:
    鎌倉幕府最後の得宗だった北条高時の息子である北条時行は、元弘3(1333)年5月22日に鎌倉幕府滅亡時に、諏訪に匿われました。その後、諏訪上社の関係者によって擁立され、建武2(1335)年7月に中先代の乱を起こしました。このように北条時行は、諏訪に大変深い関わりを持つ人物でした。
    中先代の乱は、後醍醐天皇方の足利直義軍と、北条時行を擁した諏訪軍が合戦し、一時的に鎌倉を占領した軍事行動でした。諏訪郡の中心人物は、諏訪上社の大祝を務めた諏訪頼重と、子の諏訪時継でした。
    当館には、諏訪頼重と時継が神長守矢氏に送った手紙を数点所蔵しています。
    企画展では、北条時行と関わりのあった諏訪上社の人物に関する古文書や、南北朝時代の諏訪の様相が伺える史料を展示します。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-31
    更新日:2024年7月29日更新8月の休館日
    更新日:2024年7月29日更新
    8月の休館日

  • 2024-07-24
    7・8月の休館日
    7・8月の休館日
    7月22日(月曜日)・29日(月曜日)
    8月5日(月曜日)・13日(火曜日)・19日(月曜日)・26日(月曜日)
    開催予定の企画展
    南北朝時代の守矢文書-北条時行とその時代-
    会期:令和6(2024)年8月3日(土曜日)~10月14日(月曜日)
    続きを読む>>>

  • 2024-07-17
    空き家
    空き家

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

茅野市神長官守矢史料館 の情報

スポット名
茅野市神長官守矢史料館
業種
資料館、記念館、博物館、科学館
別称・旧称・略称
神長官守矢史料館
最寄駅
茅野駅
住所
〒3910013
長野県茅野市宮川389-1
TEL
0266-73-7567
ホームページ
https://www.city.chino.lg.jp/soshiki/bunkazai/1639.html
地図

携帯で見る
R500m:茅野市神長官守矢史料館の携帯サイトへのQRコード

茅野市神長官守矢史料館周辺の博物館・美術館スポット

茅野市神長官守矢史料館の最寄駅周辺のスポットを探す

2019年07月04日14時13分58秒