R500m - 地域情報一覧・検索

市立長小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長野県の小学校 >長野県上田市の小学校 >長野県上田市真田町長の小学校 >市立長小学校
地域情報 R500mトップ >大屋駅 周辺情報 >大屋駅 周辺 教育・子供情報 >大屋駅 周辺 小・中学校情報 >大屋駅 周辺 小学校情報 > 市立長小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立長小学校 (小学校:長野県上田市)の情報です。市立長小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立長小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-21
    2025年2月20日(木) [生き物になりきって!(2年)
    2025年2月20日(木) [生き物になりきって!(2年)体育では、ダンスを自由におどったり、まねっこ遊びをしたり、好きな動物になりきった...
    2025年2月18日(火) [つないで つるして!(2年)図工で「つないで・つるして」の学習を行いました。新聞紙やチラシ、色紙などを細く切...
    2025年2月13日(木) [児童会を引き継ぎました!第2回目の児童総会あり、令和6年度の児童会の活動報告を行いました。今年度のスロー...
    2025年2月12日(水) [凧あげ(1年)生活科では、「凧」を作りました。手作りの凧...揚がるかどうか心配でしたが、いい...そり遊び(5年)雪が降ってソリができました。忙しい5年生もキャーキャー言いながら、みんなで楽しい...プロフェッショナルにふれる(4年)本物の藍染め体験をしてきました。職人の技術を目の当たりにしました。 ...学習発表会(1年)学習発表会を行いました。みんなの頑張る姿から、成長を感じることができた時間となり...

  • 2025-02-15
    2025年2月10日(月) [雪遊びを楽しみました(3年)
    2025年2月10日(月) [雪遊びを楽しみました(3年)久しぶりにまとまった雪が降り、そり遊びをしたり、雪合戦や雪山を作ったりして楽しみ...
    2025年2月10日(月) [雪あそび楽しい!(2年)今年初めて校庭に雪が積もっていました。そりをしたり、雪遊びをしたり楽しそうでした...
    2025年2月10日(月) [天候にも恵まれて(4年)歩いて、買って、食べた半日でした。安曇野の自然を心ゆくまで味わいました。自然を活...
    2025年2月 7日(金) [藍染体験に招待してもらいました!(6年)今週は4年生の「総合的な学習の時間」で取り組んでいる「藍染体験」に招待してもらい...

  • 2025-02-07
    2025年2月 4日(火) [おもしろダンボールボックス(4年)
    2025年2月 4日(火) [おもしろダンボールボックス(4年)使いたい場面を思い浮かべながら、箱の切り方を工夫しました。楽しく使うために、仕切...
    2025年2月 3日(月) [招待状(1・2年)招待状を書きみんなでポストに入れに行きました。 今週の月曜日、子ども達が学校に来...
    2025年2月 3日(月) [鬼は外!!福は内!!(1・2年)1、2年生一緒に、自分で作った鬼のお面を頭につけて、山家神社さんで行われた豆まき...2025年2月

  • 2025-01-30
    2025年1月30日(木) [令和6年度 学校だより 1月30日発行
    2025年1月30日(木) [令和6年度 学校だより 1月30日発行1月30日発行の学校だよりです。下記をクリックして、ご覧ください。0130夢を紡...
    2025年1月30日(木) [令和6年度 学校自己評価(最終報告)令和6年度 学校自己評価の最終報告です。↓ 下記をクリックして、ご覧ください。 ...
    2025年1月24日(金) [スキー教室(3~6年)3~6年生が、スキー教室に行ってきました。初心者から上級者までがそれぞれのコース...
    2025年1月24日(金) [校外学習(1・2年)1年生と2年生一緒に校外学習に出かけました。路線バスに乗って行きました。真田体育...選挙に向けて(5年)児童会長候補、副会長候補の教室訪問が無事終わりました。来週の選挙に向けて準備をし...お楽しみ会をしました(3年)3学期がスタートしました。新しい班になって、お楽しみ会をしました。 ...6年生の前・・・緊張したね(4年)卒業が近くなってきた6年生。長っ子で取り組んだ藍染めを共におこない、プレゼントと...

  • 2025-01-22
    2025年1月 9日(木) [三学期始業式
    2025年1月 9日(木) [三学期始業式3学期がスタートしました。始業式では1年生と3年生の代表の児童が新年の決意と三学...
    2025年2025年1月

  • 2025-01-12
    2024年12月24日(火) [令和6年度 学校だより 12月24日発行
    2024年12月24日(火) [令和6年度 学校だより 12月24日発行12月24日発行の学校だよりです。下記をクリックして、ご覧ください。   122...
    2024年12月23日(月) [古くから残る長のもの(4年)長の歴史にふれました。地域を想う心が育まれた時間となりました。   ...藍ンディゴパーティー(4年)班ごとにケーキを作りました。   ...リース作り(1年)あさがおやさつまいものつるで作ったリースに飾りつけをしました。カラフルなモールや...動物の足跡をたどっていくと・・・!(2年)週末雪が降ったのでいつものさんぽコースは雪で覆われていました。いつものさんぽコー...

  • 2024-12-20
    2024年12月18日(水) [校長室から⑨
    2024年12月18日(水) [校長室から⑨校長より本校職員に向けた内容となっています。   こちらをクリック...
    2024年12月16日(月) [金管結団式金管結団式がありました。先生から名前を呼んでもらい、どの楽器を担当するのかの発表...令和6年度 学校だより 12月9日発行12月9日発行の学校だよりです。下記をクリックして、ご覧ください。   1209...

  • 2024-11-19
    2024年11月13日(水) [長っ子ルーム オープン
    2024年11月13日(水) [長っ子ルーム オープン11月13日(水)に、コミュニティルーム(長っ子ルーム)がオープンしました。各学...
    2024年11月13日(水) [『あきまつり』の宣伝(2年)さなだ保育園に『あきまつり』の宣伝に行きました。保育園の子たちにあきまつりのこと...
    2024年11月12日(火) [出会い(4年)全盲の方が盲導犬のイリーとともに来校されました。料理も字も書くこともできないので...よろこんでもらえてうれしい、でももっとこうしたい!(2年)今日は1年生を招待してあきまつりの練習を行いました。1年生に向けてお店を開くと、...社会科見学に行ってきました(3年)社会見学で、リンゴ農家さんの畑に行って来ました。りんごの栽培について、たくさんの...

  • 2024-11-03
    2024年10月31日(木) [令和6年度学校自己評価(中間報告)
    2024年10月31日(木) [令和6年度学校自己評価(中間報告)令和6年度の学校自己評価シート(中間報告)です。 下記をクリックしてご覧ください...
    2024年10月30日(水) [水の流れるゆくえ(5年)理科の学習で、実際に川に行き、流れの遅いところと速いところで、石や砂の流され方を...
    2024年10月29日(火) [音読劇に挑戦!(2年)国語で『お手紙』の学習をしました。班ごと、かえるくん役、がまくん役、ナレーション...
    2024年10月25日(金) [どんぐりが砂のようにたくさん!(2年)上田城にあきさがしの校外学習に出かけました。上田城に着き、どんぐりを早速拾い始め...
    2024年10月24日(木) [さつまいも、たくさんほれたよ!(1・2年)1・2年生で一緒に、さつまいもを収穫しました。お芋を見つけるたびに、「あった!!...楽しく図工の授業を学習しました(3年)教頭先生に図工の授業を教えていただきました。あっという間に、白い画用紙にきれいな...

  • 2024-10-26
    2024年10月23日(水) [校長室から⑦
    2024年10月23日(水) [校長室から⑦校長より本校職員に向けた内容となっています。   こちらをクリック...
    2024年10月18日(金) [子ども達の精一杯演奏する姿に胸がいっぱい!長小学校 音楽会 校長室からの発信の抜粋になります。 下記をクリックして、ご覧く...

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立長小学校 の情報

スポット名
市立長小学校
業種
小学校
最寄駅
大屋駅
住所
〒3862201
長野県上田市真田町長4211
ホームページ
http://www.school.umic.jp/osa/
地図

携帯で見る
R500m:市立長小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時28分27秒