地域情報の検索・一覧 R500m

2024年8月30日(金) [8月が終わります...

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長野県の小学校 >長野県上田市の小学校 >長野県上田市真田町傍陽の小学校 >市立傍陽小学校
地域情報 R500mトップ >上田駅 周辺情報 >上田駅 周辺 教育・子供情報 >上田駅 周辺 小・中学校情報 >上田駅 周辺 小学校情報 > 市立傍陽小学校 > 2024年9月
Share (facebook)
市立傍陽小学校市立傍陽小学校(上田駅:小学校)の2024年9月2日のホームページ更新情報です

2024年8月30日(金) [
8月が終わります...
台風10号の発生で天気が優れませんが、校内には鍵盤ハーモニカの音色も聞こえてきま...
2024年8月30日(金) [
おいしい給食8/30
【今日の献立】ごはん・ぎゅうにゅう・インディアンポテト・トマトサラダ・オ...
2024年8月30日(金) [
9月4日(水)の過ごし方について(お知らせ)
9月4日(水)は「教育課程研究協議会」があり、上小地区の小中学校の児童生徒はお休...
2024年8月29日(木) [
おいしい給食8/29
【今日の献立】はつがげんまいごはん・ぎゅうにゅう・とりのバンバンジーソー...

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立傍陽小学校

市立傍陽小学校のホームページ 市立傍陽小学校 の詳細

〒3862203 長野県上田市真田町傍陽6035 

市立傍陽小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-17
    2025年8月22日(金) [2学期が始まりました!
    2025年8月22日(金) [2学期が始まりました!27日間の長い長い夏休みが終わりました。子どもたちは、休み前よりググっと...

  • 2025-09-09
    2025年8月28日(木) [トンボの観察(3年)
    2025年8月28日(木) [トンボの観察(3年)2学期の理科はトンボからスタート!普段見慣れているトンボを捕まえて、顔や体はどう...
    2025年8月27日(水) [パントマイムパントマイムを鑑賞しました。パントマイムと言えば、誰もが「見えない壁」をイメージ...
    2025年8月27日(水) [色水あそび(1年)夏休みの間にとっておいてもらった冷凍のあさがおを使って、色水あそびをしました。紙...
    2025年8月26日(火) [セイジ・オザワフェスティバル(6年)「セイジ・オザワフェスティバル」へ行ってきました。オーケストラの大迫力の演奏はと...
    2025年8月26日(火) [トウモロコシの皮むき(1年)この日の給食で出た「ゆでとうもろこし」ですが、朝とれたての菅平高原のとうもろこし...

  • 2025-08-31
    2025年8月29日(金) [おいしい給食 8/22~8/29
    2025年8月29日(金) [おいしい給食 8/22~8/29R7.8給食献立.pdf...

  • 2025-07-10
    2025年7月 4日(金) [タラヨウの木をいただきました ~葉書の木~
    2025年7月 4日(金) [タラヨウの木をいただきました ~葉書の木~先日、地域の方から『タラヨウ』という珍しい木をいただきました。その葉の裏側に...
    2025年7月 4日(金) [おいしい給食 6/27~7/4R7.6 給食献立.pdf R7.7給食献立.pdf ...
    2025年6月24日(火) [6歳臼歯を守ろう!(1・2年)歯磨き指導があり、第一大臼歯(6歳臼歯)の磨き方を中心に学習しました。生えたばか...
    2025年6月24日(火) [なかよしカルタを作りました(3年)『めざせ、なかよし名人かるた』を作りました。絵を見て、「なかよし」につながる読み...保健指導(6年)体重測定と、保健指導がありました。今回の保健指導では、歯肉炎予防の内容を学習しま...2025年7月

  • 2025-06-12
    2025年6月 2日(月) [わたしのあさがお(1年)
    2025年6月 2日(月) [わたしのあさがお(1年)あさがおの学習を始めました。一人一人あさがおの種をよ~く観察してスケッチしました...
    2025年5月27日(火) [田植えをしました(5年)田植えの経験がある人が、手で植えるときのコツを教えてくれました。調べて分かったこ...
    2025年5月27日(火) [初めてのタブレット学習(1年)ICT支援員の先生に来ていただき、大切なことや気をつけること、タブレットの持ち方...2025年6月

  • 2025-06-04
    2025年5月29日(木) [おいしい給食 5/23・5/27・5/29
    2025年5月29日(木) [おいしい給食 5/23・5/27・5/292025年5月24日(土) [『あきらめない 運動会!』今年の運動会スローガンは『「あきらめない」の一言...杉山農園さんに行ってきました(3年)杉山農園さんに行き、りんごのお仕事について勉強しました。今回は萩にあるりんご畑に...萩の家に行ってきました(3年)萩の家の方のために、運動会にお誘いするための大きなお手紙を作り始めましたが、その...
    [30]

  • 2025-05-11
    2025年5月 9日(金) [なかよし給食
    2025年5月 9日(金) [なかよし給食このなかよし給食は、ペア学級でマナーを守って楽しくお弁...
    2025年5月 7日(水) [児童会主催『Happy Area』児童会代表委員会の企画『Happy Area』を行いました。活動...図工つなぐんぐん 新聞紙で作ってみよう!(4年)2週にわたり、新聞紙を使った造形遊び「つなぐんぐん」の学習を行いました。1週目は...こいのぼり(1年)図工と生活科のを合わせて、こいのぼりを作る(描く)学習をしました。≪かっこいい≫...こんなところが、あんなところに(5年)5年生になって初めての図工は「こんなところが、あんなところに」という単元の学習で...見守り隊の皆さんの紹介式見守り隊の皆さんの紹介式がありました。1年間、各地区を担当して傍陽小学校の児童の...

  • 2025-04-21
    2025年4月15日(火) [1年生ようこその会
    2025年4月15日(火) [1年生ようこその会6年生が中心となって企画進行して『1年生ようこその会』を行い...
    2025年4月14日(月) [おいしい給食4/7・4/9・4/10・4/11・4/14R7.4月給食献立.pdf...
    2025年4月11日(金) [避難訓練年度当初に当たり、避難の基本の型を学ぶ訓練をしました。煙の中でも目...
    2025年4月 4日(金) [令和7年度 始業式・入学式令和7年度が始まりました。新入生15名を迎えて、新たな一年の幕開け...2025年4月

  • 2025-04-01
    版画(4年)
    版画(4年)版画が完成しました!初めて彫刻刀を使って作った版画です。どの子も細かな所までこだ...
    2025年3月 7日(金) [図工(2年)図工 カッターの使い方 持ち方、刃を出す量、動かし方などを学習して、たくさん練習...
    2025年3月 5日(水) [算数「はこの形」(2年)算数「はこの形」の学習をしました。はこの形の面や辺、頂点について、形や長さ、数な...
    2025年3月 4日(火) [学校だより 令和6年度 3月号3月学校だより.pdf...

  • 2025-02-27
    2025年2月25日(火) [令和6年度 学校自己評価シート
    2025年2月25日(火) [令和6年度 学校自己評価シート本年度の「学校自己評価シート」がまとまりましたので、掲載します。 下記をクリック...最後の児童会(6年)6年生にとって、最後の児童会でした。1年間がんばってきた児童会もいよいよ引き続き...

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

2024年 市立傍陽小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年09月02日01時56分08秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)