地域情報の検索・一覧 R500m

令和6年度大町南小学校グランドデザイン

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >長野県の小学校 >長野県大町市の小学校 >長野県大町市常盤の小学校 >市立大町南小学校
地域情報 R500mトップ >信濃常盤駅 周辺情報 >信濃常盤駅 周辺 教育・子供情報 >信濃常盤駅 周辺 小・中学校情報 >信濃常盤駅 周辺 小学校情報 > 市立大町南小学校 > 2024年4月
Share (facebook)
市立大町南小学校市立大町南小学校(信濃常盤駅:小学校)の2024年4月8日のホームページ更新情報です


※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立大町南小学校

市立大町南小学校のホームページ 市立大町南小学校 の詳細

〒3980004 長野県大町市常盤3543-1 

市立大町南小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-04-14
    2025/04/04令和7年度 大町南小学校スタート!!
    2025/04/04令和7年度 大町南小学校スタート!!4月4日(金)大町南小学校の1学期始業式が行われました。
    それぞれに『目標』『めあて』をもって頑張ってほしいと思います。
    また学級発表や担任発表がありました。1年間、(新しい)仲間と頑張っていきましょう。
    入学式では、40名のかわいらしい新入生が仲間入りしました。
    今年度は、228名でスタートします。
    15:51令和6年度学校評価報告【訂正】04/10 15:09令和7年度大町南小学校グランドデザイン04/10 14:46令和7年度年間行事計画表04/10 14:39
    続きを読む>>>

  • 2024-07-12
    2日間のキャンプを通して、友と協力をし合って生活する楽しさを味わい、仲間と絆を深めることができました・・・
    2日間のキャンプを通して、友と協力をし合って生活する楽しさを味わい、仲間と絆を深めることができました。
    2024/06/19プールでの活動に向けて14日(金)にプール開きを行いました。
    水の事故は、とても怖いので、私たち職員もプールの管理、安全についての研修や活動への共通理解を図っています。
    また今日(6/19)は、いざの時に向けて心肺蘇生法の講習を受けました。
    毎年、プールでの活動が始まる前に必ず行いますが、命に関わるような事故が起きないようにと身の引き締まる思いがしました。そして有事の際には、落ち着いて冷静に対応をしたいと思いました。
    安全に楽しくプールでの活動をしてきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-19
    2024/06/18防犯功労者の表彰式
    2024/06/18防犯功労者の表彰式6月6日(木)大町南小学校の6年生のセーフティリーダーの活躍が、長野県防犯協会、長野県警察本部に認められ、表彰を受けました。
    6月18日(火)には、大町警察署長さんへ受賞報告を行いました。
    今年で、セーフティリーダーの活動も17年目を迎えます。先輩方から引き継がれてきた、登下校中の最上級生としての振る舞い、リーダーシップ、交通安全への意識等、これからも赤い帽子と共に下級生へとつなげてきたいです。
    セーフティリーダーの委嘱式は、毎年大町南小学校と常盤公民館の合同開催で行われています。地域の皆さんにも見守られながら、活動が続いていることも大切にしていきたいところです。
    2024/05/29スポーツテスト5月29日(水)今日は、全校でスポーツテストを実施しました。
    全校で行うのも今年で3年目です。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-08
    令和6年度大町南小学校グランドデザイン
    令和6年度大町南小学校グランドデザイン04/05 14:19令和6年度年間行事計画表04/05 14:15

  • 2024-03-09
    2024/01/18スキー・そり教室
    2024/01/18スキー・そり教室1月12日(金)には、2・4年生が、1月18日(木)には、1・3年生が、爺が岳スキー場でスキーやそりを楽しみました。今シーズンは、なかなか常盤地区に、雪が積もらず、雪と親しむ機会が少ない状況ですが、子どもたちは、ゲレンデの雪を見て、とても嬉しそうでした。
    1・2年生は、トロイカに乗ったり、坂を駆け上ったりして、何度もそり滑りを楽しんでいました。
    3・4年生は、インストラクターの先生にスキーを教えていただき、楽しく滑る様子が見られました。初めてスキーを経験した子も3年生には多かったようですが、午後にはとても上手に滑っていました。
    15:42

  • 2023-10-29
    ホームページの更新について
    ホームページの更新について10/27 15:48

  • 2023-07-09
    2023/06/30車いすチャレンジ(パラリンピック)
    2023/06/30車いすチャレンジ(パラリンピック)今日は、パラリンピックで活躍した かとちゃん(加藤正さん)のご指導のもと、車いすチャレンジを行いました。競技用の車いすの操作の方法やルールを教えていただいてから、ゲームに挑戦しました。
    1回目のチャレンジでは、操作に慣れずに苦戦をしている様子がうかがえましたが、作戦タイムを挟み、役割分担をすることで、2回目にはスムーズにゲームに取り組んでいました。
    その後の講演も含めて、「相手の立場に立って考える」「みんなで工夫すると『できない』が『できる』にかわる」という大切なことを教えていただきました。
    かとちゃんと一緒に楽しい時間を過ごすことができました。
    13:05

  • 2023-07-05
    2023/07/04高学年参観日
    2023/07/04高学年参観日今日は、4・5・6年生の参加日でした。
    4年生は、社会科でごみの学習をしていました。
    「なべ」「アルミ缶」「買い物袋」「新聞紙」…等20以上の物を【資源物】【燃えるゴミ】【金属】【埋め立て】などに親子で分類をしていました。
    子どもたちにとっては、ゴミの分類など細かくは考えたことがなかったので、一緒に考えることができてとても参考になったようです。
    5年生は、来週に迫った「防災キャンプ」に向けて、防災とは何か?避難所の生活とは?などについて、親子で知識を深めていました。学習したことを来週の防災キャンプの中で活かすことができるとよいですね。(段ボールでベッドをつくる予定です)
    6年生は、水泳をしていました。天気もよく、参観の保護者の皆さんの方が暑さにやられてしまうのではないかと心配なくらいでした。もしかすると子どもたちが学級の中で水泳をしているところを見るのは、最後になってしまうかもしれませんね。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-03
    2023学校だより 3号(6月30日)
    2023学校だより 3号(6月30日)07/03 13:17

  • 2023-06-27
    〒398-0004 長野県大町市常盤3543-1 TEL:0261-22-0521 FAX:0261・・・
    〒398-0004 長野県大町市常盤3543-1 TEL:0261-22-0521 FAX:0261-22-0647 E-Mail:minamisho@minamisho.city-omachi.ed.jp

1 | 2 | next >>
投稿日: 2024年04月08日17時19分34秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)
月別記事一覧