
市立安塚小学校(虫川大杉駅:小学校)の2023年5月2日のホームページ更新情報です
市立安塚小学校 のホームページ更新情報
2025-02-11
2月10日 ようこそ「雪のたからばこ」へ2月10日 ようこそ「雪のたからばこ」へ2025.02.10
直江津南小学校2年生と交流しました。早朝より雪が降り始め、本日の積雪は、とうとう2mを超えて203cmです。安塚のおもてなしは「雪のたからばこ」ふっかふっかの新雪を楽しみました。2月10日 スローガンきまりました!2025.02.10
先週の全校クラス会議での話合いをもとに、総務委員会が提案した三つの案の投票結果が出ました。「雪は安塚の宝物 史上最高のウィンターフェスタで雪と友達になろう!」さあ
みんなで言ってみよう。2月5日 移行学級2025.02.10
大雪のなか、保育園のみなさんが来ました。さすが!「雪のふるさと安塚」の園児さんは、大雪でもみんな元気です。首を長~くしてみなさんの入学をお待ちしています。2月5日 ウインターフェスタ・スローガン決め2025.02.05
本日の積雪は1m62cmで、昨年の最大78cm(R6.02.06)の2倍となっています。真っ白の世界となり、ウインターフェスタにはうってつけの雪です。2月3日 豆まき2025.02.05
続きを読む>>>
2025-02-02
1月31日 ハートのニョッキ(いきものシーリズpart2)1月31日 ハートのニョッキ(いきものシーリズpart2)2025.01.31
ずーっと前から安塚小に住んでいるニョッキ(カメの名前)の甲羅にハートマークが見えます。灯の回廊(2月22日)の円平坊と合わせて「えんむすび」のご利益ありそうです。
2025-01-31
1月30日 めずらしいお客さん1月30日 めずらしいお客さん2025.01.30
雪が降るなか、凍った池にやってきたのは…なんと「イタチ」です。うろうろしているだけか思ったら、しっかり魚をくわえて帰っていきました。1月30日 全校あそび2025.01.30
健康委員会が考えた冬の運動です。きょうは「全校ドッジボール」をしました。外は大雪ですが、体育館の中はホット!ホット!!です。1月29日 東頸中学校 入学説明会2025.01.30
期待と不安でいっぱいの入学説明会に参加してきました。終了時に進んで机椅子を片付けてくるとは、自慢の6年生です。中学校でもがんばって!
2025-01-29
1月24日 おでんパーティー1月24日 おでんパーティー2025.01.24
畑の先生とダイコンの先生をご招待して、おでんパーティーを開きました。雪の下で育ったダイコンは、とてもみずみずしくておいしかったです。1月23日 雪の下のだいこん掘り2025.01.24
今日の安塚小積雪は64cmです。1,2年生は、雪をかき分け土の中のダイコンを掘り出しました。あすは、お世話になったみなさんを招待しておでんパーティーを開きます。1月23日 友達と気持ちよく過ごすために2025.01.24
教育委員会の吉越先生の出前授業「友達と仲良く過ごすために」がありました。1,2年生は、その方法で一緒に縄跳びあそびをしてみました。ふわふわ言葉が飛び交うとても優しい時間空間でした。1月17日 雪下だいこんが給食に登場!2025.01.24
1,2年生が育てただいこんを雪の下から2本掘り出して、給食の材料にしてもらいました。「だいこんきんぴら」は雪の下でたっぷり水分を蓄えて、とても甘くなっていました。1月15日 全校アルペンスキー教室2025.01.24
不動滝散策が「夏の大冒険」であれば、この日は「冬の大冒険」でした。吹雪(1時間に10cmずつの降雪)のなか、スキー教室をしてきました。大雪を楽しめる、さすが「雪のふるさと安塚」の子どもたちです。1月14日 むかし「かんじき」 今「スノーシュー」2025.01.24
続きを読む>>>
2025-01-24
学校だより1月号「やまびこ346号」学校だより1月号「やまびこ346号」2025.01.20
学校だより346号です。以下のリンクよりお入りください。安塚小学校1月「やまびこ346号」教育広報誌「かけはし」62号のお知らせ2025.01.20
この度、新潟県教育委員会において教育広報誌「かけはし」62号が作成されましたので、御高覧いただきますようお願いします。
「かけはし」62号掲載ページ04_かけはし掲載ページ2次元コード案内.png
2025-01-12
1月10日 冬の体力づくり(一輪車)1月10日 冬の体力づくり(一輪車)2025.01.10
きょうは大雪で雪遊びができません。そんな日には、一輪車!
カーペットの上で安全に練習中です。1月9日 書初め大会2025.01.10
一文字一文字集中して書初めをしました。
日本の文化に触れる大切な時間をすごしました。1月8日 3学期スタート2025.01.08
春の陽気の昨日とはうってかわり、きょうは真冬に戻ってしまいました。終業式のあとスキーのサイズ合わせをして、いつでも雪の中へとびだせるようにスタンバイOKです。
続きを読む>>>
2024-12-20
12月20日 無事に2学期が終了しました。12月20日 無事に2学期が終了しました。2024.12.20
昨日までの雪がおさまり、2学期最終日は青空となりました。
学級代表は2学期の振り返りを発表し、それぞれができるようになったことを全校で認め合いました。
明日から、健康で楽しい冬休みを過ごしてください。12月19日 雪道の安全について2024.12.20
昨日からの雪がやまず、安塚は真っ白な世界になりました。東頸消防署さんの出前授業では、吹雪になると見えなくなるもの、積もった雪がかくしてしまうものなど、雪の危険を教えてもらいました。あさってから冬休みです。安全な生活に役立てましょう。12月17日 郷土料理の調理実習2024.12.20
5,6年生は農協さんの「郷土料理」出前授業がありました。朝、畑で堀ってきたばかりの雪下ダイコンを使った「のっぺ」など、地産地消を体験しました。四品どれもいい味にでき上がりました。学校だより12月号「やまびこ345号」2024.12.18
続きを読む>>>
2024-12-13
12月11日 朴の木での活動ふりかえり12月11日 朴の木での活動ふりかえり2024.12.13
令和6年度の活動を振り返りました。今年は遠足で全校のみんなと朴の木に行けたこともいい思い出ですね。6年生はこの先、中学生になっても地域の一員として活躍していってくださいね。12月10日 ダイコン販売パート2(エルマールさん)2024.12.13
直江津南小学校2年生のみなさんとの交流会の後、エルマールさん2階でダイコン販売をしました。20本まとめ買いの人もいました。大きな声を出して安塚自慢の味をPRしたおかげで、30分ほどで持って行った72本が売れきれました。12月12日 ソナエノマナビヤ2024.12.13
3,4年生は、無印良品さんの防災出前授業がありました。もしものときの家族との連絡方法や、いつも身近に備えておくと良いものについて、体験を通して学ぶことができました。
2024-12-12
教育広報誌「かけはし」61号のお知らせ教育広報誌「かけはし」61号のお知らせ2024.12.12
日頃より、本校の教育活動について御理解と御協力を賜り厚く御礼申し上げます。
この度、新潟県教育委員会において教育広報誌「かけはし」61号が作成されましたので、御高覧いただきますようお願いします。
※データは新潟県HPに掲載しておりますので、下記URL又はQRコードからご確認ください。
「かけはし」61号掲載ページ04_かけはし掲載ページQRコード案内.png
2024-12-10
12月4日 ダイコン販売パート1(Aコープ安塚店さん)12月4日 ダイコン販売パート1(Aコープ安塚店さん)2024.12.04
きのう掘ったばかりのダイコン50本売れきれました。雨の中、1,2年生は「ダイコン売ってま~す。買ってくださ~い」と元気に声を出し、多くのお客さんに来てもらいました。次回は12月10日無印良品さんで販売します。12月1日 ジュニア展表彰式 inメディアシップ2024.12.03
新潟市万代のメディアシップで30人の特賞受賞者の表彰式がありました。二人の奨励賞の作品も飾ってありました。審査員の先生からは、「飾られている作品からは、「楽しいよ」「お気に入りの場所です」など声が聞こえてきます。」とお話がありました。11月28日 書初め教室(5,6年生)2024.12.03
先週に続き、きょうは5,6年生の番です。一人ずつ先生からアドバイスをもらうと次の作品は見違えるほどうまくなっています。先生も喜ばれていました。11月27日 赤い羽根共同募金に協力しました2024.12.03
みなさんからおあずかりした募金を総務委員が安塚区社会福祉協議会に届けました。ご協力ありがとうございました。
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
next >> 2023年 市立安塚小学校 のホームページ更新情報
投稿日: 2023年05月02日08時17分06秒
携帯電話で読む(QRコード)