地域情報の検索・一覧 R500m

トランペット鼓隊引継式&わかあゆ大繩大会がありました

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >新潟県の小学校 >新潟県上越市の小学校 >新潟県上越市大字有間川の小学校 >市立谷浜小学校
地域情報 R500mトップ >有間川駅 周辺情報 >有間川駅 周辺 教育・子供情報 >有間川駅 周辺 小・中学校情報 >有間川駅 周辺 小学校情報 > 市立谷浜小学校 > 2025年2月
Share (facebook)
市立谷浜小学校市立谷浜小学校(有間川駅:小学校)の2025年2月10日のホームページ更新情報です

トランペット鼓隊引継式&わかあゆ大繩大会がありました
2025.02.10
2月7日(金)に、トランペット鼓隊引継式とわかあゆ大繩大会を行いました。
まずは、トランペット鼓隊引継式です。
5・6年生による令和6年度トランペット鼓隊の最後の演奏です。トランペットの音が高らかに鳴り響き、打楽器が軽快にリズムを打ちます。メンバーが心を1つにして、安定感のある素晴らしい演奏を披露しました。
そして、6年生から4年生へと楽器が、6年生主指揮から5年生主指揮へと指揮杖が引き継がれました。受け渡す6年生の「お願いします!」の声と、受け取る4・5年生の「がんばります!」の声が、力強く体育館に響きました。
スキー教室がありました
2025.02.03
1月31日(金)に、3年生以上がキューピットバレイスキー場でスキー教室を行いました。小雪で学校の周りにはほとんど積もらない今年ですが、スキー場には雪がたくさんです。この日も午前中は降ったり止んだりを繰り返していましたが、午後はしっかり降りました。新雪が積もって、スキー板の操作が難しい斜面もあるほどでした。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立谷浜小学校

市立谷浜小学校のホームページ 市立谷浜小学校 の詳細

〒9430000 新潟県上越市大字有間川445 
TEL:025-546-2012 

市立谷浜小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-27
    学校だより(9月号)
    学校だより(9月号)2025.09.19学校だより【9月号】学校だより(8月号)2025.08.21学校だより(8月)

  • 2025-05-24
    学校だより
    学校だより2025.05.20学校だより(4月)学校だより2025.05.20学校だより(5月)学校だより2025.05.20学校だより(3月)

  • 2025-03-22
    鮭の放流をしました
    鮭の放流をしました2025.03.21
    3・4年生は、毎年、漁業協同組合の皆さんに教わりながら、鮭の稚魚を育てる活動をしています。今年も、11月に鮭の卵を受け取り、児童玄関にある大きな水槽で孵化させ、えさをやったり水温・水質の管理をしたりしながら大切に育ててきました。
    孵化したばかりの頃は、お腹に大きな赤い袋をつけて泳ぐこともままならず、一か所にじっと集まっていた稚魚たち。少しずつ生長し、3月には元気いっぱいに水槽を泳ぎ回れるようになりました。いよいよ、お別れのときです。

  • 2025-03-19
     春の俳句教室がありました
     春の俳句教室がありました2025.03.13
    3月11日(火)に、春の俳句教室がありました。今回のテーマは、「進級・進学」。講師は、お馴染みのぎんなん句会の先生方です。
    まずは、春の季語(進級、卒業も季語であること)を教わり、この1年間でできるようになったことや新年度の生活で楽しみなこと、できるようになりたいことなどを思いつくままにメモしました。そして、その中から印象的な言葉をつないで、五七五音で表現するために、悩みました。
    先生方は、いつものように席を回り、個別に質問をして具体的な表現を引き出してくださいました。おかげで、進級・進学や春の期待が伝わる素敵な作品が仕上がりました。

  • 2025-03-13
    六年生を送る会がありました
    六年生を送る会がありました2025.03.10
    3月6日(木)の5限に、六年生を送る会を行いました。
    まず、実行委員である5年生の代表が、「たくさん楽しんで最高の思い出を作りましょう!」と挨拶して、会が始まりました。
    レクリエーションの1つ目は、「六年生クイズ」です。6年生1人1人にまつわる三択クイズをみんなで楽しみました。2つ目は、「王様ドロケイ」です。どろぼうチームとけいさつチームに分かれて、全校で鬼ごっこを楽しみました。どちらも、5年生が企画、運営をしました。

  • 2025-03-07
    第2回児童総会(委員長引継式)がありました
    第2回児童総会(委員長引継式)がありました2025.03.05
    2月26日の昼に、第2回わかあゆ児童総会がありました。今回は、委員長の引継式を行いました。
    まず、令和6年度委員長(6年生)から1年間の活動を振り返っての挨拶がありました。その後、委員会ファイルが令和7年度委員長(5年生)に手渡されました。そして、新委員長が来年度の抱負を語りました。1年間、谷浜小学校をリードした6年生も、それを引き継ぐ5年生の新リーダーも、堂々とした立派な態度でした。第3回学校運営協議会がありました2025.02.26
    2月21日(金)に、今年度3回目の学校運営協議会がありました。今回は、学校から、今年度後期の学校評価と教育活動について、学校評価アンケート結果の分析やスライドを元にお話ししました。また、来年度のグランドデザイン(案)をお示しし、教育課程や地域連携についてご説明しました。

  • 2025-02-10
    トランペット鼓隊引継式&わかあゆ大繩大会がありました
    トランペット鼓隊引継式&わかあゆ大繩大会がありました2025.02.10
    2月7日(金)に、トランペット鼓隊引継式とわかあゆ大繩大会を行いました。
    まずは、トランペット鼓隊引継式です。
    5・6年生による令和6年度トランペット鼓隊の最後の演奏です。トランペットの音が高らかに鳴り響き、打楽器が軽快にリズムを打ちます。メンバーが心を1つにして、安定感のある素晴らしい演奏を披露しました。
    そして、6年生から4年生へと楽器が、6年生主指揮から5年生主指揮へと指揮杖が引き継がれました。受け渡す6年生の「お願いします!」の声と、受け取る4・5年生の「がんばります!」の声が、力強く体育館に響きました。スキー教室がありました2025.02.03
    1月31日(金)に、3年生以上がキューピットバレイスキー場でスキー教室を行いました。小雪で学校の周りにはほとんど積もらない今年ですが、スキー場には雪がたくさんです。この日も午前中は降ったり止んだりを繰り返していましたが、午後はしっかり降りました。新雪が積もって、スキー板の操作が難しい斜面もあるほどでした。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-28
    新年句会を行いました
    新年句会を行いました2025.01.27
    1月23日(木)に、新年句会を行いました。2限は1から4年生、3限は5・6年生の句会でした。講師は、ぎんなん句会の皆様です。
    冬休みの課題として子どもたちは、共通の季語(兼題)である「お年玉」、「初笑い」を用いて俳句を作りました。この日は、各自が作った俳句を名前を伏せて黒板に貼り出し、その中から気に入った作品を選んで投票するという活動を行いました。

  • 2025-01-26
    ハッピーフェスティバルを行いました(^▽^)/
    ハッピーフェスティバルを行いました(^▽^)/2025.01.23
    ハッピーフェスティバルは、谷浜小学校の新しいチャレンジでした。たにはま保育園の園児さんを招いて、一緒に楽しいひとときを過ごそうというイベントです。
    この日のために子どもたちは、2学期のわかあゆ会議(全校国語)で話し合い、各学級で話し合い、「どうしたら園児さんに楽しんでもらえるだろうか」と考えながら準備を進めてきました。また、5・6年生の希望者から成る「プロジェクトH(ハピフェス)」のメンバーは、昼休み返上で「全員遊び」の計画と準備に励んできました。
    いよいよ今日は、フェスティバル当日です!たにはま保育園から、かわいらしい園児さんたちが到着しました。体育館で迎える小学生の顔にも笑みがあふれます。

  • 2025-01-14
    書初め会がありました
    書初め会がありました2025.01.14
    1月10日(金)に、書き初め会を行いました。冬休みの練習の成果を発揮して最高の1枚を書き上げるために、どの子も集中して取り組みました。
    1・2年生は硬筆です。作品は、新潟県硬筆書き初め大会に出品します。3年生以上は毛筆です。作品は、上国連書写技能認定書き初め会に出品します。3学期始業式がありました2025.01.09
    1月9日(木)は、3学期始業式でした。心配されていた雪もそれほど多くは降らず、子供たちは元気に登校しました。
    始業式は多目的室で行いました。学級代表が3学期のめあてを発表しました。
    教室では、冬休みの楽しかった出来事を紹介し合ったり、3学期のめあてを立てたりしました。発育測定もありました。3学期最初の給食メニューは、みんなの大好きなカレーでした(^▽^)/
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>
投稿日: 2025年02月10日17時49分47秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)