短冊に願いを込めて
2024.07.05
7月7日は七夕。織姫と彦星が1年に1度、天の川で会える日とされています。
短冊に願いを込めて笹に飾るようになったのは、昔の人が、織物の上手な織姫にあやかって「物事が上達しますように」と、お願い事をしたのが始まりだと言われています。
さて、生徒のみなさんは短冊にどんな願いを込めたのでしょうか。
学校保健委員会を行いました
講師に日本眠育推進協議会理事の石井正文様をお招きして、「眠育のすすめ ~メディアとの付き合い方を中心に~」と題してご講演をいただきました。「大切な睡眠のはたらき」「体内時計と睡眠」「メディアとの付き合い方」「よい生活リズムをつくろう」など、成長期を迎えている生徒にとって、とても示唆に富んだ内容でした。
「自律する人へ…させられる人から、自分で決めて実行する人へ変わっていくことがとても重要です」とのお話がとても印象に残りました。
学校便り6月号
2024.06.17
5月30日(木)、31日(金)令和6年度の体育祭を行いました。月曜からの雨でグラウンドコンディションが不安な中でしたが、初日の開始時間を遅らせ、2日間日程での開催となりました。
6月学校便り.pdf