地域情報の検索・一覧 R500m

最終更新日:2011年12月4日  <おしらせ>2012年1月

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >静岡県の博物館・美術館 >静岡県静岡市駿河区の博物館・美術館 >静岡県静岡市駿河区登呂の博物館・美術館 >静岡市立芹沢ケイ介美術館
地域情報 R500mトップ >春日町駅 周辺情報 >春日町駅 周辺 遊・イベント情報 >春日町駅 周辺 博物館・美術館情報 > 静岡市立芹沢ケイ介美術館 > 2011年12月
Share (facebook)
静岡市立芹沢ケイ介美術館静岡市立芹沢ケイ介美術館(春日町駅:博物館・美術館)の2011年12月5日のホームページ更新情報です

最終更新日:2011年12月4日
 <おしらせ>2012年1月3日まで休館しています(全館休館)。
静岡市立芹沢銈介美術館は、2012年1月3日まで、展示替のため休館しています(全館休館)。
次回展覧会は、2012年1月4日から開催の、「開館30周年記念展Ⅲ 暮らしにとけこむデザイン ―デザイナー・芹沢銈介の仕事―」です。
 <次回開催の展覧会> 開館30周年記念展Ⅲ
  暮らしにとけこむデザイン ―デザイナー・芹沢銈介の仕事― 
2012年1月4日(水)~5月13日(日)
<休館日>毎週月曜日(1/9、4/30を除く)、1/10、3/21、5/1
芹沢銈介が、本格的に染色家としてデビューしたのは34歳の時で、それ以前は図案家=デザイナーとして活動していました。そのため、染色への取り組みにも柔軟性があり、カレンダー、うちわ、グリーティングカード、包装紙、マッチのラベルといった、それまで型染で作られたことのない日用品に至るまで、積極的に制作しています。
また、鉄製の看板や軒灯、花筵や緞通といった敷物類、藁細工や樺細工、ステンドグラス、美術館の設計(大原美術館工芸・東洋館)など、染色以外のデザインの分野でも、幅広い仕事を手掛けています。
 この展覧会では、芹沢銈介がデザインした300点の資料により、常に暮らしを意識して制作に取り組んだ、デザイナー・芹沢銈介の姿を浮き彫りにします。
※開館30周年記念展Ⅰ、Ⅱをご観覧された方は、スタンプカードをお忘れなくお持ちください。
<右の写真>芹沢銈介が手がけた、カレンダー、マッチ、お品書きなど。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

静岡市立芹沢ケイ介美術館

静岡市立芹沢ケイ介美術館のホームページ 静岡市立芹沢ケイ介美術館 の詳細

〒4228033 静岡県静岡市駿河区登呂5-10-5 
TEL:054-282-5522 

静岡市立芹沢ケイ介美術館 のホームページ更新情報

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>
投稿日: 2011年12月05日11時16分21秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)