R500m - 地域情報一覧・検索

市立東小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県裾野市の小学校 >静岡県裾野市茶畑の小学校 >市立東小学校
地域情報 R500mトップ >裾野駅 周辺情報 >裾野駅 周辺 教育・子供情報 >裾野駅 周辺 小・中学校情報 >裾野駅 周辺 小学校情報 > 市立東小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東小学校 (小学校:静岡県裾野市)の情報です。市立東小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-30
    新年度に向けて
    新年度に向けて3月28日です。 今日は、全職員で入学式の会場づくりをしました。ステージ上には「令和7年度」の文字が表示されます。いよいよ新しい年度、そして、「シン東小」が始まるんだなという気持ちが沸き上がってきまし...
    2025/03/28引越しです3月26日、向田小から大きな荷物を中心に東小へと移動作業を行いました。跳び箱、マット、棚、図書、配膳台、楽器・・・・・様々な物が運び込まれます。引越し業者と力を合わせて、次々と所定の場所へ運んでいきま...
    2025/03/26
    109R7‐4月行事予定2025/03/24
    2025/03/24

  • 2025-03-14
    最後の給食6年生は、今日が小学校最後の給食です。 お赤飯で6年生の卒業をお祝いしてくれています。給食・・・
    最後の給食6年生は、今日が小学校最後の給食です。 お赤飯で6年生の卒業をお祝いしてくれています。給食室からの愛ですね。 栄養バランスもばっちり、そして、おいしい!!こんなにすばらしい給食は、日本だけかもしれませ...
    2025/03/14
    6年生最後の!5年生、最後の外国語の授業です。友達と力を合わせて、英語のクイズに挑戦しています。1年間で、たくさんの英単語を覚えました。
    2025/03/14楽しかったね!5年生の学年イベントです。リレー、ドッジボール、鬼ごっこの3つの種目に挑戦!全員で遊ぶと、楽しさも倍増。楽しい時間を過ごすことができました。
    2025/03/13最後の!5年生での最後のテストに挑戦しています。1年間で学んだことをしっかりと定着させて、6年生を迎えたいですね。集中して、テストに臨んでいる姿に、成長を感じました。
    2025/03/13
    続きを読む>>>

  • 2025-01-28
    数えなくても・・・
    数えなくても・・・6年生の算数です。 各班の机の上には、大量の紙が配られています。今から、この紙を全部数えなくても、何枚あるのかを調べようとしています。 ある班は、10枚の重さをはかっています。仮に10枚=50gだとし...
    2025/01/27集中!5年生の教室では、えんぴつが動く音だけが響いています。算数のテストに挑戦していました。計算を間違えないように、ていねいに取り組んでいる様子が伝わってきました。
    2025/01/27ジャンプ!1年生の体育です。跳び箱に挑戦しています。2段や3段の高さがありますね。挑戦したい方を自分で選んで跳んでいます。腰を高く上げて跳ぶと、高く跳べます。それがきれいなフォームでできている子がたくさんいます...
    2025/01/27ちょっと違う4年生の体育です。サッカーをやっています。んっ?あれ?よ~く見ると、普通のサッカーとは、ちょっと違うサッカーをしていますね。コート内にがラインで仕切られています。どうやら、その仕切られた範囲内でしかプ...
    2025/01/27
    25日土曜日、「漢検チャレンジ教室」で、日本漢字能力検定を実施しました。早くから、支援員の方々が、会場準備をしてくれました。小・中・高校生、大人30人以上が、検定にチャレンジしました。チャレンジ教室の...
    続きを読む>>>

  • 2025-01-17
    活躍した人物は?
    活躍した人物は?6年生の社会です。明治時代を学習しています。この頃活躍した人物はたくさんいますね。だれについて調べようか、子どもたちは考えています。決めた子は、まとめの資料作りを始めています。 教科書をのぞいてみると...
    2025/01/17不朽の名作5年生の国語です。不朽の名作「大造じいさんとがん」の学習です。群れのリーダー残雪をいまいましく思っていた大造じいさんの心の変化を読み取っています。国語なので、教科書に出てくる一つ一つの言葉を大切にしま...
    2025/01/17100いくつ分?2年生の算数です。2500は、100がいくつ分なのかを考えています。友達と話し合ったり、わかったことを発表したりしました。100円玉が何枚あるかで考えている子もいます。
    2025/01/17
    2年生だしを味わう5年生家庭科「食べて元気に」の学習です。だし汁を味わっています。かつおぶしでとっただし汁の香りや味を楽しみました。次回は、みそ汁作りに挑戦です。
    2025/01/16
    続きを読む>>>

  • 2025-01-13
    タイムスリップ!
    タイムスリップ!成人の日を前に、8年前の6年生が、タイムカプセルを開けに来てくれました。卒業制作で作った花台の中に入れた「8年後の自分へ」の手紙&クラスの宝物たち・・・。一気に8年前にタイムスリップし、皆で6年生の頃...
    2025/01/12

  • 2024-11-30
    持久走週間最終日
    持久走週間最終日今週は持久走自由参観週間でした。たくさんの保護者の方に見に来ていただきました。ありがとうございました。
    2024/11/29保健 「薬学講座」薬剤師の俵先生を招いて、6年生みんなで「薬の正しい使い方」を勉強しています。これまで知らなかったことをたくさん知ることができました。俵先生、ありがとうございました。
    2024/11/29
    6年生算数「円の面積」算数は「円の面積」の単元のまとめです。「この問題どうやるんだっけ?」友達と教え合いながら解いたり、一人で黙々と解いたりとそれぞれのやり方で頑張っています。
    2024/11/29
    6年生国語 「模型のまち」物語文の「模型のまち」。このお話には「色」に関する表現がいっぱい。みんなの感想をもとに表現の効果について考えています。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-28
    長さは?
    長さは?1年生が、班ごと、紙粘土を細長くしています。何を作っているか尋ねたら、なんと、へびを作っているとのこと。へびをつくって、どうしようというのでしょう?どうやら、長さを調べるようです。
    2024/11/27
    1年生集中しています1年生が算数の計算プリントに取り組んでいます。話し声は、まったく聞こえません。集中しています。
    2024/11/27
    1年生R6-12月行事予定 確定2024/11/26
    2024/11/26
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    うれしいね!
    うれしいね!5年生の家庭科です。エプロンを作っています。ポケットを縫い付けて、いよいよ完成が近づいてきました。ミシンも上手に使えるようになっています。「自分でポケットをつけられたなんて、なんだかうれしい!」という...
    2024/11/20持久走一生懸命走っている姿が素敵です!
    2024/11/19
    3年生静岡県の偉人4年生の社会科です。静岡県出身の偉人を調べています。改めて調べてみると、たくさんの偉人がいるんですね。例えば、テレビを作った高柳健次郎さん。ラジオの時代、音声だけで楽しんでいた時代から、映像の時代へ転...
    2024/11/19カラフルアート3年生が、版画を制作しています。型を作っている子、印刷している子、それぞれの活動をしています。版画=黒、ではなく、赤、青、黄色といろいろな色を使っていますね。作成した型のイメージに合った色を選択してい...
    2024/11/19
    続きを読む>>>

  • 2024-11-19
    放課チャレンジ教室
    放課チャレンジ教室今日は、榛原地区社会教育委員連絡協議会の皆さん。牧之原市、川根本町、森町の社会教育委員さん、たくさんの大人が視察に来ましたね。緊張するかなと心配しましたが、子どもたちは、真剣に作業をしていました。視察...
    2024/11/18
    コミュニティスクール放課チャレンジ教室今日のチャレンジ教室は、「パステルでイルカを描こう」早くから、先生、支援員の方々が準備をしてくれました。始めは、説明。初めてのパステル画に興味津々。子どもたち、真剣です。byCSディレクター
    2024/11/18
    コミュニティスクールおいしそうおいしそうなクッキーです。でも、食べるのはもったいないような・・・いずみ学級の子が作りました。東小のキャラクター「ひがしん」を作ったそうです。よくできていますね。
    2024/11/18詩吟教室5,6年生が、吟道協会の方に詩吟を教えてもらいました。これは、昼休みに行ったので、参加は自由です。それでも90人近くの子どもが参加しました。 詩吟には、譜面があります。写真の3枚目のように、どのように...
    続きを読む>>>

  • 2024-11-14
    意見交換
    意見交換4年生の道徳です。 まずは自分の考えを用紙に書きます。次に、友達と意見交換します。友達の意見を聞いて、さらに、自分の考えに付け加えることがあれば、足して書きます。 この方法にだいぶ慣れているようです。...
    2024/11/13手、指、鼻、目2年生が、細かい作業をしています。指、目、鼻、口・・・体のパーツを一つ一つ切って作っています。集中して切っていますね。
    2024/11/13いらっしゃいませ今日は、オープンスクールです。1年生の教室では、秋の木の実を使って作ったおもちゃで遊んでいます。お店屋さんになっています。保護者の方も、お客さんになってくれました。
    2024/11/13

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立東小学校 の情報

スポット名
市立東小学校
業種
小学校
最寄駅
裾野駅
住所
〒4101121
静岡県裾野市茶畑399
ホームページ
https://susono.schoolweb.ne.jp/2210008
地図

携帯で見る
R500m:市立東小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年08月31日09時04分35秒