地域情報の検索・一覧 R500m

3月8日(金)2024年3月8日 13時33分昼頃にようやくグラウンドが乾き、午後からは暖かい日差し・・・

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県伊豆の国市の小学校 >静岡県伊豆の国市中の小学校 >市立韮山南小学校
地域情報 R500mトップ >伊豆長岡駅 周辺情報 >伊豆長岡駅 周辺 教育・子供情報 >伊豆長岡駅 周辺 小・中学校情報 >伊豆長岡駅 周辺 小学校情報 > 市立韮山南小学校 > 2024年3月
Share (facebook)
市立韮山南小学校市立韮山南小学校(伊豆長岡駅:小学校)の2024年3月9日のホームページ更新情報です

3月8日(金)
2024年3月8日 13時33分
昼頃にようやくグラウンドが乾き、午後からは暖かい日差しが注いでいました。
「育ちすぎた」菜の花を間引く作業の向こうで、5年生が体育でティーボールの学習を行っていました。
「大谷グローブ」も活躍していました。
校舎内各教室では、都道府県の学習、道徳の学習、書写硬筆の学習に取り組む姿見られました。
来週も元気に登校しましょう。
4年生「図工:だんボールボックス」「体育:台上前転」
2024年3月6日 16時53分
4年生は、図工で箱を使った作品作りを学習しています。
また、体育では、台上前転に挑戦しています。
5年生豆腐づくり
2024年3月5日 18時35分
5年生が、自分たちで育てた大豆を使って豆腐づくりを行いました。講師は、大豆栽培から収穫までお世話になったあしぶね舎の皆様です。
40

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立韮山南小学校

市立韮山南小学校のホームページ 市立韮山南小学校 の詳細

〒4102113 静岡県伊豆の国市中817-1 
TEL:055-949-1019 

市立韮山南小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-10-01
    総合的な学習の時間
    総合的な学習の時間2025年9月30日 15時26分
    6年生「わたしたちのふるさと『韮山』 学習ガイダンス」自分たちが生まれ育ったまちの偉人や史跡を調べていくためのスタートとして、市内の様々な方々をゲストティーチャーとしてお招きし、学習ガイダンスが行われました。
    2025年9月30日 08時24分
    今朝はラジオ体操の練習をしました。
    中区のご協力によりテントを設置していただきました。ありがとうございます。
    2025年9月29日 08時17分
    続きを読む>>>

  • 2025-09-25
    null
    03年生社会科見学2025年9月25日 12時37分
    エスポットに行ってきました。たくさんのお客様に来ていただくための秘密を探りました。4万種類という商品の数があることに驚いていました。また、商品の陳列の仕方の工夫なども学びました。
    2025年9月24日 10時57分
    1,2年生表現 足のステップを覚え、手の動きも付けられるようになりました。
    3,4年生表現 一つ一つの動作を確認し、力強く踊れるよう頑張っています。

  • 2025-09-23
    運動会練習
    運動会練習2025年9月22日 09時48分
    5-6年生表現 学年団での練習がはじまりました。

  • 2025-09-21
    null
    0運動会 係会①2025年9月19日 14時51分
    今年度も、5・6年生が9つの係に分かれて、運動会を支え、盛り上げます。よろしくお願いします。
    2025年9月19日 09時13分
    3年生国語「ちいちゃんのかげおくり」ちいちゃんの気持ちや情景を想像した子供たち。友達と考えを伝えあっています。
    4年生理科「月や星の動き」星座早見盤を使って、星の動きや特徴を学んでいます。秋の夜長、天体観測するのもいいですね。
    2025年9月18日 08時56分
    続きを読む>>>

  • 2025-09-18
    2025年9月17日 09時10分1年生算数「とけいのよみかたはどうよむのかな」時刻を読み取ったり、・・・
    2025年9月17日 09時10分
    1年生算数「とけいのよみかたはどうよむのかな」時刻を読み取ったり、時刻を模型の時計で表したりしながら学習しています。デフリンピック出前講座2025年9月16日 15時07分
    4年生では、静岡県聴覚障害者協会の方々を招き、手話でのデフリンピック応援の仕方を学びました。目と目を合わせることや、表情や体全体を使うことの大切さを教わりました。後半には「メダルを取れるようにがんばって」や「応援しているよ」など、応援するときに使える手話ができるようになりました。

  • 2025-09-16
    ペア読み聞かせ
    ペア読み聞かせ2025年9月12日 10時13分
    読み手も聞き手も楽しそうでした。読み聞かせをするにあたり、相手のことを考えながら本を選びました。
    2025年9月11日 09時11分
    1年生国語「ことばをみつけよう」9ますに書かれた文字から言葉を見つけています。いくつ見つけられるかな?
    2025年9月10日 10時01分
    5年生音楽「赤とんぼ」それぞれの場面にふさわしい強弱の変化を考えながら音楽活動を楽しんでいます。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-05
    2025年9月4日 10時02分2年生体育「ボール遊び運動」的を倒すにはどのように投げればいいのかな・・・
    2025年9月4日 10時02分
    2年生体育「ボール遊び運動」的を倒すにはどのように投げればいいのかな。105

  • 2025-09-04
    2025年9月3日 09時30分3年生算数「円と球」コンパスを正しく使って、距離の測り方を学習してい・・・
    2025年9月3日 09時30分
    3年生算数「円と球」コンパスを正しく使って、距離の測り方を学習しています。
    4年生国語「詩~ぼくは川~」流れる様子から伝わる心情や言葉のおもしろさを感じながら学んでいます。友達の発表もしっかりと聞くことができています。

  • 2025-07-28
    1学期終業式
    1学期終業式2025年7月23日 08時34分
    72日間の1学期が終わりました。たくさん学んだ1学期、心も体も大きくなった1学期。代表児童のお話から充実した1学期だった様子がうかがえました。
    いよいよ明日から夏休みです。健康と安全を第一に、家族や地域の一員として、有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。R7 夏休みのくらし.pdf夏を楽しもう2025年7月22日 10時42分
    1年生生活科 水遊びなどを通して、夏の生活の楽しさを感じ取りました。水風船や水鉄砲などで遊び、とても楽しい時間でした。

  • 2025-07-18
    7月18日 本日のプールは◎?.pdf
    7月18日 本日のプールは◎?.pdfMeetによる朝会「夏休みのすごし方」2025年7月18日 08時23分
    地域の一員として、ルールやマナーを守り、楽しい夏休みにしましょう。
    2025年7月17日 09時21分
    4年生総合「福祉学習のまとめ」これまで学んできたことを振り返ってまとめました。
    5年生社会「米づくりの仕事のくふう」コンバインは普通の自動車より高価なことに驚き!
    2025年7月16日 09時14分
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2024年03月09日15時33分03秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)