地域情報の検索・一覧 R500m

プールびらき

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >静岡県の小学校 >静岡県田方郡函南町の小学校 >静岡県田方郡函南町仁田の小学校 >町立函南小学校
地域情報 R500mトップ >伊豆仁田駅 周辺情報 >伊豆仁田駅 周辺 教育・子供情報 >伊豆仁田駅 周辺 小・中学校情報 >伊豆仁田駅 周辺 小学校情報 > 町立函南小学校 > 2025年6月
Share (facebook)
町立函南小学校町立函南小学校(伊豆仁田駅:小学校)の2025年6月16日のホームページ更新情報です

プールびらき
2025年6月13日
週の前半は雨が多く、残念ながら延期になってしまった学年もありました。実施できた学年は、久々のプールを大いに楽しんでいました。
1年 アサガオを育てよう
2025年6月13日
先日種をまいたアサガオの芽が出てきました。毎朝1年生の子供たちは自分のアサガオに水やりをして様子を観察しています。きれいな花が咲くのが待ち遠しいですね。
職員研修
2025年6月13日
運動会が終わり、落ち着いて学習に取り組める時期になりました。救命救急講習や、授業研究会など、放課後の時間を利用して、教職員も日々研修に励んでいます。
6年 韮山史跡巡り
2025年6月11日
6年生が韮山史跡巡りに出かけました。
仲間と協力して地図を確認したり、計画通りにいかなかったときには、臨機応変に行動したりする姿にたくましさを感じました。たくさん歩いて疲れてはいたものの、学校に帰ってきた子供たちの表情から、やりきった達成感が感じられました。
(1,615)
プールびらき
1年 アサガオを育てよう
職員研修
6年 韮山史跡巡り

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

町立函南小学校

町立函南小学校のホームページ 町立函南小学校 の詳細

〒4190114 静岡県田方郡函南町仁田148 
TEL:055-978-3048 

町立函南小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-27
    5年 ドッジボールラリー大会
    5年 ドッジボールラリー大会2025年9月26日静岡県の体力アップコンテストの種目のひとつである、ドッジボールラリー。5年生では、学年イベントとしてドッジボールラリー大会を行いました。自分たちチームの最初の記録からどれだけ記録を伸ばせるかを競いました。各クラス、今日までたくさん練習をしてきたので、迫力のあるラリーが続いていました。
    見守って下さったボランティアの皆様、ありがとうございました。
    今後もよろしくお願いします。
    (1,641)5年 ドッジボールラリー大会

  • 2025-09-23
    放課後校庭開放
    放課後校庭開放2025年9月17日学校運営協議会の皆様のご尽力で、試験的に放課後の校庭開放がはじまりました。今日は初めての校庭開放となりましたが、たくさんの子が遊びに来ていました。3年 社会科見学2025年9月17日3年生が社会科見学でマックスバリュ大土肥店に行ってきました。
    お店の方からいろいろなお話を聞いたり、実際にお店の中でたくさんの工夫を見つけたりして、学びを深めることができました。6年 交通安全リーダーと語る会2025年9月16日交通安全リーダーと語る会では、6年生が自分の住んでいる地区の危険な箇所を事前に調べ、登下校時にどんな危険があるのか、どんな対策ができるのか等を話し合いました。警察の方や地域の方、PTA代表の方など、地域をよく知る方々にもお越しいただき、助言をいただきました。
    日頃から登下校を見守ってくださっている見守り隊の方々に感謝の気持ちを込めて腕章のプレゼントをすることもできました。
    自分たちの登下校を見直し、交通安全の大切さについて改めて考えるよい機会となりました。今後、下級生にも学んだことを広めていきたいと思います。
    (1,640)放課後校庭開放3年 社会科見学6年 交通安全リーダーと語る会

  • 2025-09-09
    オンラインミーティング
    オンラインミーティング2025年9月5日本日、台風の影響で臨時休校となりました。
    今朝のオンラインミーティングでは、多くの児童が参加し、非常時の安否確認ができました。ご理解ご協力をいただき、ありがとうございました。
    (1,637)オンラインミーティング

  • 2025-09-02
    委員会活動
    委員会活動2025年9月2日夏休み明けも、5・6年生が委員会活動をがんばっています。
    函南小をよりよい学校にするためにどんなことができそうか、どの委員会もたくさんのアイディアを出し合っていました。
     
    (1,636)委員会活動

  • 2025-08-31
    夏休み終了
    夏休み終了2025年8月27日34日間の夏休みが終わりました。今朝は、オンラインでの朝会がありました。校長室まで児童の大きなあいさつの声が聞こえてきて、嬉しく思いました。
    休み時間には久々に会った友達と外で楽しそうに遊んでいる子もいました。まだまだ暑い日が続くと思いますので、水分補給をしながら元気に学校生活を送れるようサポートしていきます。
    大変暑い中、引き渡し訓練にもお越しいただき、ありがとうございました。8/2函小サポーターズ「火起こし&手持ち花火大会」2025年8月27日8月2日に、函小サポーターズ主催のイベント「火起こし&手持ち花火大会」が行われました。普段なかなかできない火起こしを体験したり、花火をしたりと楽しい時間を過ごすことができました。最後にナイアガラの滝のような美しい花火も披露していただき、子供たちの思い出に残るイベントとなりました。運営をしてくださった函小サポーターズの皆様、消防団の皆様、ありがとうございました。
    (1,635)夏休み終了8/2函小サポーターズ「火起こし&手持ち花火大会」

  • 2025-07-08
    6年 租税教室
    6年 租税教室2025年7月4日6年生の社会科の授業で租税教室を行いました。税務署と税務課の方が来て下さり、税金がどのように使われているのかなど、詳しくお話していただきました。5年 自然教室に向けて2025年7月3日自然教室を来週にひかえ、さまざまな準備を進めています。キャンプファイヤーのダンス練習では、暑さに負けず元気に踊る姿が見られました。当日が楽しみですね。6/27お弁当の日2025年6月30日お弁当の日で、皆朝から嬉しそうに登校してきました。ペアの子と一緒に楽しく食べていた学年もありました。お忙しい中、愛情たっぷりのお弁当を作っていただきありがとうございました。
    2025年7月
    31« 6月(1,623)6年 租税教室5年 自然教室に向けて6/27お弁当の日

  • 2025-06-16
    プールびらき
    プールびらき2025年6月13日週の前半は雨が多く、残念ながら延期になってしまった学年もありました。実施できた学年は、久々のプールを大いに楽しんでいました。1年 アサガオを育てよう2025年6月13日先日種をまいたアサガオの芽が出てきました。毎朝1年生の子供たちは自分のアサガオに水やりをして様子を観察しています。きれいな花が咲くのが待ち遠しいですね。職員研修2025年6月13日運動会が終わり、落ち着いて学習に取り組める時期になりました。救命救急講習や、授業研究会など、放課後の時間を利用して、教職員も日々研修に励んでいます。6年 韮山史跡巡り2025年6月11日6年生が韮山史跡巡りに出かけました。
    仲間と協力して地図を確認したり、計画通りにいかなかったときには、臨機応変に行動したりする姿にたくましさを感じました。たくさん歩いて疲れてはいたものの、学校に帰ってきた子供たちの表情から、やりきった達成感が感じられました。
    (1,615)プールびらき1年 アサガオを育てよう職員研修6年 韮山史跡巡り

  • 2025-05-25
    草刈りのご協力、ありがとうございました
    草刈りのご協力、ありがとうございました2025年5月23日東校舎周辺の草刈りを、PTAや函南サポーターズの有志の皆様が行って下さいました。たくさん刈っていただき、子供たちが活動しやすくなりました。ご協力ありがとうございました。運動会に向けて2025年5月23日運動会に向けて、体育の授業や休み時間での練習にも力が入っています。
      運動会総練習2025年5月23日運動会の総練習を行いました。朝から2時間目まで、水分補給をしながらの実施でしたが、暑さに負けずがんばりました。けがや体調管理に気を付けながら練習し、元気に本番を迎えてほしいと思います。
       支援級 交流会2025年5月23日田方農業高校へ行き、交流会を行いました。うさぎを触らせてもらったり、一緒に遊んでもらったりして、楽しい時間を過ごしました。
    (1,602)草刈りのご協力、ありがとうございました運動会に向けて運動会総練習支援級 交流会

  • 2025-05-05
    年間行事予定
    年間行事予定2025年5月
    31年間行事予定

  • 2025-04-04
    2025年4月カテゴリー
    2025年4月
    カテゴリープライバシーポリシー最近の投稿

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>
投稿日: 2025年06月16日08時30分41秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)