4/16自分の命は…避難訓練
04/16
4/11自分の命は…交通教室
04/12
2024年4月 (6)
4/16自分の命は…避難訓練
投稿日時 : 04/16
「自分の命は、自分で守る」今日は避難訓練です。
まず大きな地震が発生し、近隣の住宅が火災、学校へ燃え移ったという設定で避難しました。
教頭の避難開始の指示から、校舎の外へ避難して、全員の点呼が完了するまでの時間は、2分32秒でした。
昨年度の、「昇降口の施錠してある出入り口を解錠して避難すること」「広い校庭に出たら走って避難すること」の改善を図ることができました。
舘岩分遣所の消防士長の方からは、とってもよい避難訓練となっていること、東日本大震災での「釜石の奇跡」のお話を聞き、避難訓練の大切さを学びました。
その後、担当教師の東日本大震災時の体験談を聞き「家族4人が全員そろうのに2日間かかったこと」「だから、ひとり一人の災害時の判断が大切なこと」「そのために避難訓練は行っていること」を知りました。
4/11自分の命は…交通教室
投稿日時 : 04/12
本校では、安全教育に対して子どもたちとの合言葉があります。
「自分の命は、自分で守る」です。
子どもたちも、校長が「自分の命は」と問いかけると大きな声で「自分で守る」と返してきます。
本日は、交通教室です。1年生は、学校周辺を徒歩で、2年生~4年生は、校庭の模擬道路を自転車で、5、6年生は学校周辺を自転車で、安全な通行の仕方と自転車の走行の練習をしました。