R500m - 地域情報一覧・検索

弘前市立郷土文学館

(R500M調べ)
弘前市立郷土文学館 (博物館・美術館:青森県弘前市)の情報です。弘前市立郷土文学館 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

弘前市立郷土文学館のホームページ更新情報

  • 2024-01-07
    『マンガふるさとの偉人 陸羯南』公開
    『マンガふるさとの偉人 陸羯南』公開
    陸羯南(安政4年~明治40年・弘前市)は、日本が近代化を大きく推し進めた明治の時代、苦難の前半生をたどりながらも、大日本帝国憲法発布のその日に新聞『日本』を創刊。高い理想を掲げ、その実現のために格闘し、〈独立不羈〉のジャーナリストとして、日本の言論界に大きな足跡を残しました。
    令和5年、弘前市教育委員会から刊行された『マンガふるさとの偉人
    陸羯南』は、マンガ家・仁山渓太郎さんの手によって、羯南が生きた激動の時代とその生涯が生き生きと描かれた1冊です。
    このマンガは、弘前市立図書館でも読むことができます。
    マンガを閲覧するには、PC・スマートフォンで上記URLにアクセスするか、スマートフォンからQRコードを読み取ってください。閲覧は無料ですが、通信にかかる費用は利用者のご負担になります。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-31
    年末年始休館のお知らせ
    年末年始休館のお知らせ
    弘前市立郷土文学館は、下記の期間を年末年始休館とさせていただきます。
    令和5年12月29日(金)~令和6年1月3日(水)
    皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

  • 2023-12-01
    スポット企画展「新収蔵資料展」開会中
    スポット企画展「新収蔵資料展」開会中
    令和5年12月2日(土)~令和6年2月29日(木)
    弘前市出身の作家・長部日出雄(昭和9年生まれ)が平成30年10月18日に世を去ってから5年目の今年、御遺族から長部にかかわる多数の資料が寄贈されました。本展はその中から、自伝的連作『醒めて見る夢』、歴史小説『未完反語派』などの長部の直筆原稿と愛用の品を中心に展示します。
    北の文脈文学講座 アーカイブ
    北の文脈文学講座の様子をアーカイブ公開しています。
    配信:動画サイト アップルストリーム(https://applestream.jp/14673/)
    続きを読む>>>

  • 2023-10-10
    10月1日より一部展示替えを行いました。詳しくは展示案内をご覧ください。
    10月1日より一部展示替えを行いました。詳しくは展示案内をご覧ください。

  • 2023-10-01
    スポット企画展「生誕120年 サトウハチロー展」開会中
    スポット企画展「生誕120年 サトウハチロー展」開会中

  • 2023-09-20
    次回スポット企画展「生誕120年 サトウハチロー展」開会予定
    次回スポット企画展「生誕120年 サトウハチロー展」開会予定
    令和5年9月26日(火)~令和5年11月30日(木)
    サトウハチロー(本名・佐藤八郎)は、明治36年、弘前市出身の小説家・佐藤紅緑の長男として東京都に生まれ、今年で生誕120年を迎えました。大正15年、処女詩集『爪色の雨』を刊行。戦後は昭和歌謡史を彩る「リンゴの唄」「長崎の鐘」(作詞)でその名を知られました。その後、〈新しい子どものうた〉を目指したハチローは、「かわいいかくれんぼ」「ちいさい秋みつけた」などのすぐれた童謡詩を次々と発表。テレビ番組「おかあさん」「あすは君たちのもの」の朗読詩でも活躍し、後進の指導にも力を注ぎました。昭和48年、国民に親しまれた数々の作品を残し70年の生涯を閉じます。本展は、すぐれた抒情詩、童謡、歌謡曲などで一世を風靡したサトウハチローの詩業を概観します。

  • 2023-08-11
    記念講演会のお知らせ
    記念講演会のお知らせ(914KB)佐藤紅緑はユゴー(1802-85)、デュマ(1802-70)、ゾラ(1840-1902)など、19世紀フランスの作家を愛読し、ときには翻訳もしました。これらの作家がどのような作品を書いたのかを、フランスの時代状況と関連づけながら解説したうえで、なぜ紅緑が彼らの作品に惹かれたのか考えてみます。また紅緑は外務省嘱託として1923年にヨーロッパを訪問し、パリにも滞在しました。フランスの1920年代は「狂乱の歳月」と呼ばれることもあり、価値観と社会構造が大きく変化した時代です。紅緑が見た、そして感じたであろう当時のパリについてもお話します。
    演題:「紅緑が愛したフランス作家たち」
    講師:小倉孝誠氏(慶應義塾大学教授)
    日時:令和5年8月19日〔土〕 午後2時~午後3時15分
    会場:弘前市立観光館 多目的ホール
    定員:100名(事前申込制、先着順)
    続きを読む>>>

  • 2023-07-23
    2023年07月13日郷土文学館運営委員会の公募委員募集について
    2023年07月13日郷土文学館運営委員会の公募委員募集について

  • 2023-07-21
    スポット企画展「マンガ陸羯南 原画展」開会中
    スポット企画展「マンガ陸羯南 原画展」開会中
    事前申込制(先着20名)です。お申込は、お電話(0172-37-5505)または文学館窓口まで。

  • 2023-07-18
    2023年07月13日郷土文学館運営委員会の公募委員募集について
    2023年07月13日郷土文学館運営委員会の公募委員募集について

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

弘前市立郷土文学館 の情報

スポット名
弘前市立郷土文学館
業種
資料館、記念館、博物館、科学館
最寄駅
中央弘前駅
住所
〒0360000
青森県弘前市大字下白銀町2-1
TEL
0172-37-5505
ホームページ
https://www.city.hirosaki.aomori.jp/bungakukan/
地図

携帯で見る
R500m:弘前市立郷土文学館の携帯サイトへのQRコード

弘前市立郷土文学館周辺の博物館・美術館スポット

2023年03月18日11時32分05秒