9月2日〜4日 絆学年被災地交流活動
9月2日〜4日,絆学年が被災地交流活動で宮城県気仙沼市を訪問しました。
初日の最初は唐桑ビジターセンターや御崎神社などの見学をしました。
その後市内の被災地視察見学をしました。
そして夕食後には,シャンティ国際ボランティア会の三浦友幸さんの講話を聞きました。
2日目はまず魚市場を見学しました。
その後小原木仮設住宅の住民と交流しました。
ダンスやアンサンブルの発表をしたり,「抹茶のサービス」,「ロックドンパン」の披露などを
しました。
午後からは小原木中学校の生徒方と交流活動をしました。
互いの学校や地域文化の紹介を行ったり,踊り交換を行いました。
最終日は天ヶ沢地区の仮設住宅や大谷地区公民館で交流を図りました。
今回の交流活動を通して本校と気仙沼の方々との絆を深めるきっかけづくりとなり,
そして人を支えることの尊さを学ぶことができたと思います。
今後もこういった交流活動を深めていきたいと思います。
9月5日
絆学年被災地交流活動
栄光の記録
更新しました→諸活動
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。