地域情報の検索・一覧 R500m

東山梨支部新人戦 強歩大会 表彰集会

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >山梨県の中学校 >山梨県甲州市の中学校 >山梨県甲州市塩山下於曽の中学校 >市立塩山中学校
地域情報 R500mトップ >塩山駅 周辺情報 >塩山駅 周辺 教育・子供情報 >塩山駅 周辺 小・中学校情報 >塩山駅 周辺 中学校情報 > 市立塩山中学校 > 2024年10月
Share (facebook)
市立塩山中学校市立塩山中学校(塩山駅:中学校)の2024年10月26日のホームページ更新情報です

東山梨支部新人戦 強歩大会 表彰集会
東山梨支部新人戦、強歩大会の表彰集会が行われました。
東山梨支部新人戦の表彰では、3年生からバトンを引き継いだ2年生が部活動を牽引し得た成果です。堂々と胸を張って校長先生から賞状を受け取る2年生の姿がたくましく見えました。
強歩大会の表彰では、全校男女上位20名の発表と表彰でした。20.2kmの区間でそれぞれのドラマを創り上げた生徒の表情から成長がうかがえました。
次は、3年生はそれぞれの進路、2年生と1年生は学年行事です。それぞれの取り組みですが、最後までベストを尽くしマナーの良い塩中生を体現し一段と成長してほしいです。
R6 学校だより No.10月号[PDF:455KB]

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立塩山中学校

市立塩山中学校のホームページ 市立塩山中学校 の詳細

〒4040043 山梨県甲州市塩山下於曽1039-1 
TEL:0553-33-2143 

市立塩山中学校 のホームページ更新情報

  • 2025-02-08
    三年生を送る会に向けて
    三年生を送る会に向けて
    2年生を中心に三年生を送る会の取り組みが行われています。今日は、校歌の練習を行いました。3年生は、期末テストやそれぞれの受験に向けて必死に取り組んでいます。しっかりとエールを送れるような会になるように力を合わせて頑張ってください。
    2月14日(金)の三年生を送る会を楽しみにしています。

  • 2024-12-09
    令和7年度 生徒会役員立会演説会
    令和7年度 生徒会役員立会演説会
    令和7年度 生徒会役員選挙立会演説会が行われました。8名が生徒会役員選挙に立候補し、朝や昼休みを中心に選挙運動を行ってきました。
    全ての立候補者が来年度の塩山中のために真剣に政策を考え、堂々と生徒に訴えかける姿がありました。この立会演説会での言葉を来年度に全校生徒全員が意識し、よりよい塩山中学校での生活につなげてほしいと思います。
    朝の選挙運動の様子    立会演説会の様子
    11月27日(水)に公開授業が行われました。市内外から、多くの先生方にご来校いただき、2年目となったこのリーディングDXスクールとして公開授業でした。
    生徒は自走する授業の中で、課題解決のために精一杯、活動し学びを深めていました。研究会では、参加された先生方から様々なご意見をいただき有意義な時間を過ごすことができました。今後も、生徒の学習がより充実したものになるように研究に取り組んでいきたいと考えています。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-08
    11月27日(水)に公開研究会を実施します。
    11月27日(水)に公開研究会を実施します。20241127公開授業案内[PDF:915KB]1,2年生 校外学習
    11月6日(水) 2年生 職場体験 11月7日(木) 1年生 塩山北中との合同 甲州市自慢
    各学年がそれぞれの校外学習に出かけました。2年生は甲州市や近隣の市町村に職場体験に向かいました。1年生は、塩山北中の1年生と合同で甲州市ないの文化施設や観光施設に出かけました。
    学校を離れて学習することで、日常では学べないことを肌で感じながら学習を深めます。
    校外で学習したことをこれからの学校生活に生かしてほしいです。明日からの学校生活で、成果が発揮されさらに成長した姿を見せてくれることを楽しみにしています。
    2年生職場体験の様子 1年生甲州市自慢の様子
    続きを読む>>>

  • 2024-10-26
    東山梨支部新人戦 強歩大会 表彰集会
    東山梨支部新人戦 強歩大会 表彰集会
    東山梨支部新人戦、強歩大会の表彰集会が行われました。
    東山梨支部新人戦の表彰では、3年生からバトンを引き継いだ2年生が部活動を牽引し得た成果です。堂々と胸を張って校長先生から賞状を受け取る2年生の姿がたくましく見えました。
    強歩大会の表彰では、全校男女上位20名の発表と表彰でした。20.2kmの区間でそれぞれのドラマを創り上げた生徒の表情から成長がうかがえました。
    次は、3年生はそれぞれの進路、2年生と1年生は学年行事です。それぞれの取り組みですが、最後までベストを尽くしマナーの良い塩中生を体現し一段と成長してほしいです。R6 学校だより No.10月号[PDF:455KB]

  • 2024-09-27
    炎翼祭 2日目 体育の部 閉祭式
    炎翼祭 2日目 体育の部 閉祭式
    炎翼祭2日目は、天候の関係でスケジュールの変更もありましたが、無事に開催することができました。
    暑い中での開催となりましたが生徒は取り組み期間の間に、クラス、学年、系列、全校で身に付けた力を発揮していました。どの競技も全力でベストを尽くす生徒の姿がとてもかがいていました。
    スローガン”青春逢花”と設定された炎翼祭は、全校生徒が多くの青春を見つけ多くの成長を遂げることができたと思います。これからは、この取り組み期間での成長を学校生活に生かしてさらに塩山中を発展させていきましょう。
    炎翼祭 1日目 開催式 文化の部
    炎翼祭1日目の文化の部が行われました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-02
    PTA 愛校作業
    PTA 愛校作業
    PTAの保護者の皆様と1,2年生、教職員によるPTA愛校作業が行われました。
    今年のPTA愛校作業は、北館の改修作業を終えたので1,2年生は物品の移動、保護者の皆様には校庭の除草作業をしていただきました。
    校舎や校庭がとてもきれいになり月曜日から本格的にスタートする2学期や炎翼祭の取り組みがとても楽しみです。
    活動していただいた皆様、ご協力をありがとうございました。
    7月R6 学校だより No.6 7月号の①[PDF:564KB]8月R6 学校だより No.7 8月号の①[PDF:779KB]いじめ防止基本方針
    続きを読む>>>

  • 2024-08-25
    2学期始業式 表彰集会 炎翼祭決起集会
    2学期始業式 表彰集会 炎翼祭決起集会
    35日間の夏休みを終えて、2学期が始まりました。この夏休みには塩山中の生徒は全国大会や関東大会、山梨県総合体育大会、コンクールなどに出場して活躍する生徒が多くいました。表彰集会では、その活躍を全校生徒で称え合いました。全校生徒全員が充実した夏休みを過ごし体も心も大きく成長したくましく見えました。
    校長先生のお話では、夏休みの全校生徒の活躍を紹介しながらも、これから始まる2学期への決意を固める言葉をいただき、全校生徒で気持ちを新たにしました。
    2学期はまず、炎翼祭から始まります。表彰集会後に行われた決起集会では、全校生徒でこれからの取り組みの内容を確認したり、系列ごとに活動をしたりしました。”最高傑作”となる塩山中の炎翼祭を創り上げ、さらに絆を深めてほいきましょう。

  • 2024-07-29
    7月19日から8月22日まで35日間の夏休みが始まりました。
    7月19日から8月22日まで35日間の夏休みが始まりました。
    7月18日(木)に行われた終業式では、校長先生から1学期の成果と夏休みの過ごし方、そして2学期の課題について話をいただきました。友人を大切に、ベストを尽くし、マナーの良い夏休みを過ごし、元気に2学期登校してくる生徒の皆さんを待っています。
    有意義な夏休みを過ごし、一生成長した塩山中学校の2学期のスタートを楽しみにしています!

  • 2024-07-04
    学びの集会 6月27日
    学びの集会 6月27日
    今年度の学びの集会は塩山北中と合同で行われました。
    集会の冒頭で、それぞれの文化の発表として塩山北中が合唱を塩山中は応援を披露しました。
    集会では、学ぶことの意味について話し合いながら行われました。
    今日学んだことは、それぞれの学校の文化と学習することの意味です。生徒一人一人が学校生活を見つめ直す機会になったと思います。これからの学校生活がさらに充実したものになるような一日だったと感じています。
    塩山北中の合唱    塩山中の応援R6 学校だより No.5 6月号の②.rtf[PDF:1.1MB]
    続きを読む>>>

  • 2024-06-18
    東山梨支部陸上記録会
    東山梨支部陸上記録会
    6月17日(月)に東山梨支部陸上記録会が、ジットリサイクルインクスタジアムで開催されました。
    本校からは陸上部を中心に補助役員を含めて74名が参加しました。
    出場した生徒は、これまでの練習の成果を発揮し、最後まで走り、投げ精一杯にやり切ったことに充実感を感じていたようでした。
    本校生徒は新記録も生み出すなど素晴らしい活躍でした。
    補助役員の生徒も、大会運営がスムーズに行われるように準備や片付けなど率先して活動していました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>
投稿日: 2024年10月26日18時56分26秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)