地域情報の検索・一覧 R500m

6年生 きときと!スクールライフ リハーサル

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県魚津市の小学校 >富山県魚津市浜経田の小学校 >市立経田小学校
地域情報 R500mトップ >経田駅 周辺情報 >経田駅 周辺 教育・子供情報 >経田駅 周辺 小・中学校情報 >経田駅 周辺 小学校情報 > 市立経田小学校 > 2024年2月
Share (facebook)
市立経田小学校市立経田小学校(経田駅:小学校)の2024年2月29日のホームページ更新情報です

6年生 きときと!スクールライフ リハーサル
2024年2月29日
明日、本校6年生がNHK富山放送局のラジオ第1で放送される「きときと!スクールライフ」に出演します!
6年生 4年生との交流会
2024年2月29日
6年生は、昼休みに他の学年との交流会を行っています。今日は4年生との交流会でした。
2年生 3年生の理科見学
2024年2月29日
2年生は、もうすぐ3年生になります。3年生になると新しく理科の学習が始まります。
2024年2月29日
今日も5年生のミシンの学習のために、地区の方々が6名来てくださいました。
2年生 算数科「はこの形」
2024年2月27日
2年生は算数科ではこの形を学習しています。
6年生 きときと!スクールライフ リハーサル
6年生 4年生との交流会
2年生 3年生の理科見学
2年生 算数科「はこの形」

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立経田小学校

市立経田小学校のホームページ 市立経田小学校 の詳細

〒9370001 富山県魚津市浜経田665-3 
TEL:0765-22-1117 

市立経田小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-27
    5年稲刈り体験
    5年稲刈り体験2025年9月22日9月19日(金)、地域の方々に教えていただきながら、稲刈り体験をしました。
    5月に田植えをしてから4か月、垂れ下がった稲穂に感動し、しっかりと収穫しようと一生懸命、刈っていました。
    千歯こき体験もさせていただきました。5年稲刈り体験

  • 2025-09-19
    結団式
    結団式2025年9月16日9月16日(火)、運動会に向けて、結団式が行われました。
    今年度のスローガンは「心を一つに 心を燃やせ 勝利めがけて 走り抜け!」
    応援リーダーが一人ずつ決意を伝えた後、早速、応援練習が始まりました。1年生活科「いきものと なかよし」2025年9月16日9月11日(木)生活科の学習に、虫探しをしました。グループごとに話し合って決めた探す場所や持ち物、注意事項等を再確認した後、活動開始…トノサマバッタや赤とんぼ、コオロギを見つけると、「かわいい!」「ほら見て!」「大きいよ!」など、目をきらきらさせながら紹介し合う様子が見られました。66結団式1年生活科「いきものと なかよし」

  • 2025-09-04
    2学期始業式
    2学期始業式2025年9月1日9月1日(月)2学期がスタートしました。
    校長先生から、「2学期も『あいさつ』『一人一人の心』『挑戦』の3つを頑張る姿を通して、みなさんの成長を期待しています。」と話をされました。2学期は運動会を皮切りに様々な行事があります。一人一人が自分の目標に向かって全力で頑張ってほしいと願っています。6年宿泊学習(姉妹校交流:和田小学校訪問)2025年8月22日8月22日(金)、姉妹校の和田小学校との姉妹校交流を行いました。歓迎会で、和太鼓の演奏を聞いたり、校内オリエンテーリングで交流を深めたりしました。また、50年目の節目でもあり、地域から多くのの方々も参加して風船飛ばしをしました。その後、望月少年自然の家へ移動し、両校でマレットゴルフやキャンプファイヤー体験をしました。普段なかなかできない経験をすることができ、子供たちはとても嬉しそうでした。23日(土)は、本校児童で善光寺を見学しました。班ごとに分かれ、おいしいものを食べたり、おみやげを買ったりしました。子供たちにとって忘れられない思い出となりました。2学期始業式6年宿泊学習(姉妹校交流:和田小学校訪問)2025年9月« 8月

  • 2025-07-17
    50年目の姉妹校交流 歓迎式典に向けて
    50年目の姉妹校交流 歓迎式典に向けて2025年7月14日7月19日(土)に、姉妹校交流歓迎式典を行います。長野県長和町立和田小学校との交流50年目を迎える今年は、保護者や地域の皆様のご協力をいただきながら、全校児童で迎えます。
    1~4年生は、のぼり旗を作成しました。保護者の方にご協力いただき、経田地区の4カ所に設置しています。5、6年生は、ポスター制作の他、当日の出迎え用に、大漁旗をモチーフにした歓迎旗を作成しています。
    歓迎式典では、6年生の地域紹介の後、5、6年生による「せり込み蝶六」と1~5年生有志による「よっしゃ来い!!CHOUROKU」を披露します。せり込み蝶六の練習では、地域の方にご指導いただいています。50年目の姉妹校交流 歓迎式典に向けて

  • 2025-07-13
    あいさつ運動
    あいさつ運動2025年7月9日パーフェクトハッピー委員会(企画委員会)が中心となり、全校で取り組んでいる「あいさつ運動」が、更にパワーアップしています。
    例年のように全校に呼びかけている「あいさつボランティアへの参加」「あいさつマスコットの募集」ですが、今年のあいさつボランティアの際に「ハイタッチ運動」にも取り組むことになりました。
    今年度のスローガンは、「えがお いっぱい あいさつNO.1 ~心をつなごう経田っ子~」
    あいさつは心のキャッチボールです。経田っ子の「自分を大切にする心」「友達を大切にする心」が更に育っていくことを期待しています。クラブ活動2025年7月7日今年は、「お茶」「卓球」「音楽」「スポーツ」「ゲーム」「イラスト」「手芸・工作」の7つの活動を行っています。縦割り班活動2025年7月7日7月4日(金)のさわやかタイムは、縦割り班活動を行いました。
    2つの班ごとに分かれて、「風船バレー」「缶つみ」「ドッジボール」「ドッジビー」「ドミノ」「フルーツバスケット」を楽しみました。65あいさつ運動クラブ活動縦割り班活動

  • 2025-07-02
    潮風合同学習(1年生と保育園年長児との交流活動)
    潮風合同学習(1年生と保育園年長児との交流活動)2025年6月24日6月24日(火)、1年生と経田保育園年長児との交流活動「潮風合同学習」を行いました。
    潮風合同学習は、学期に1回ずつの実施を予定しています。今回は、1年生と年長児がグループになり、自己紹介の後、わくわくタイム(遊び歌等)となかよしゲーム(フラフープおくり、カードめくり等)をしました。学習参観・親子活動2025年6月24日6月21日(土) 2~4限に、学習参観・親子活動を行いました。
    親子活動では、1・2年生は、うおづスポラの方を講師に招いた「親子でエンジョイ!リズム体操」、3・4年生は「親子ドッジビー大会」、5・6年生は、姉妹校交流のための「和田小歓迎うちわ作り」をしました。
    お忙しいところ、たくさんの保護者やご家族の皆様にご参観、ご参加いただき、ありがとうございました。潮風合同学習(1年生と保育園年長児との交流活動)学習参観・親子活動2025年7月
    31« 6月

  • 2025-06-17
    地域探検ウォークラリー集会
    地域探検ウォークラリー集会2025年6月16日6月13日(金)、縦割り班ごとに海コース、里コースに分かれ、地域の施設や史跡等をまわるウォークラリー集会をしました。
    経田コミュニティセンターからスタートし、ゴールの経田小学校までの各コース内に設定した6つのポイント(保育園児や児童センター所員とのじゃんけん、施設や史跡での集合写真やクイズ、土手での段ボール滑りや砂浜での水きり、公園や広場でのフラフープわたし)で、経田地区の素敵な人、もの、自然を満喫しました。
    当日、ご協力くださった保護者や地域の皆様、また、途中声をかけてくださった地域の皆様に感謝です!地域探検ウォークラリー集会

  • 2025-06-07
    地域探検ウォークラリー集会(オリエンテーション)
    地域探検ウォークラリー集会(オリエンテーション)2025年6月6日6月13日(金)に予定している縦割り班での活動「地域探検ウォークラリー集会」に向けてのオリエンテーションをしました。
    地域探検ウォークラリー集会では、海コースと里コースに分かれ、班ごとに地域の史跡や施設等、6つのポイントをまわってきます。
    集会委員の説明の後、班ごとの話合いをしました。「どんな順番でまわろうかな」「安全にまわるためには、どんなことが大切かな」「班の目当てはどうしようか」など、高学年が中心になって相談しました。
    その後、班長が集合し、特に安全面についての確認を行いました。地域探検ウォークラリー集会(オリエンテーション)

  • 2025-05-13
    安心・安全な学校づくりに向けて
    安心・安全な学校づくりに向けて2025年5月9日本校では、毎月、「学校生活アンケート(いじめアンケート)」を実施しております。
    令和6年度は、このアンケートや児童の訴えから、いじめと認定される事案はありませんでした。しかし、嫌がらせやからかい等、相手を傷付ける行動が見られました。
    今年度も、「学校生活アンケート」を基に、児童の悩み等にしっかり耳を傾け、いじめ等の未然防止に努め、児童が安心・安全に過ごせる学校づくりを目指してまいります。
    今後も、お気付きの点等がありましたら、学校まで連絡していただけると幸いです。交通安全教室・自転車教室2025年5月9日4月25日(金)、交通安全教室・自転車教室がありました。安心・安全な学校づくりに向けて交通安全教室・自転車教室

  • 2025-05-06
    1年生おめでとう集会
    1年生おめでとう集会2025年4月28日4月28日(月)2限に「1年生おめでとう集会」を行いました。1年生おめでとう集会2025年5月
    31« 4月

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

2024年 市立経田小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年02月29日21時36分39秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)