R500m - 地域情報一覧・検索

市立鳳徳小学校

(R500M調べ)
市立鳳徳小学校 (小学校:京都府京都市北区)の情報です。市立鳳徳小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立鳳徳小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-04
    学校の様子(581)
    学校の様子(581)3/2(土)学校ではんごうすいさん&カレーづくり3月3/2(土)学校ではんごうすいさん&カレーづくり
    今日は、親児の会の皆様にお世話になり、運動場で恒例のカレー作りが行われています。たてわりで作っていただいた班ごとに、みんなで協力してカレー作りとはんごうすいさんをします。時折小雪が舞う寒さの中、親児の会や保護者の方のサポートしてもらいながら、おいしくできるよう頑張っています。
    【学校の様子】 2024-03-02 10:07 up!

  • 2024-02-24
    学校の様子(567)
    学校の様子(567)2/22(木)第2回音楽集会今日の給食(2/22)2/22(木)第2回音楽集会
    今日は第2回音楽集会を体育館で行いました。今歌っているのは、「大切なもの」という曲で、一人一人大切にしているもの、人などを思いながら歌いました。久しぶりにみんなで歌ったので、「うれしかったです。」「楽しかったです。」という声が聞かれました。
    【学校の様子】 2024-02-24 16:38 up!
    今日の給食(2/22)
    ・ひらてんのにつけ
    ・あげさといものあんかけ
    続きを読む>>>

  • 2024-02-14
    学校の様子(543)
    学校の様子(543)5年 運動委員会企画「おにごっこ大会」2/13(火)たてわり遊び今日の給食(2/13)5年 運動委員会企画「おにごっこ大会」
    13日(火)から中間休みの時間に、運動委員の子どもたちが企画した「おにごっこ大会」を行います。13日は5年生が行いました。
    いつもしている「おにごっこ」は、タッチされたら鬼が替わる「かわりおに」やタッチされる度に鬼が増えていく「ふえおに」、警察が泥棒を追いかける「けいどろ」などの種類があります。今回は、腰にタグをつけて全員が追いかけ合う「けいどろしっぽおに」という運動委員の子どもたちが考えたおにごっこを紹介し、行いました。
    普段とルールが違い、戸惑っている様子もありましたが、子どもたちにはこれを機会に、いろいろなルールを考えながら運動遊びに親しむ力を身に付けてほしいと思います。
    【学校の様子】 2024-02-13 19:09 up!
    2/13(火)たてわり遊び
    続きを読む>>>

  • 2024-02-02
    学校の様子(517)
    学校の様子(517)1/31 4年 打楽器の音楽4年 外国語活動 This is my favorite place今日の給食(1/31)2月1/31 4年 打楽器の音楽
    4年生音楽の「いろいろな音のひびきをかんじとろう」の学習で、打楽器の音楽をつくっています。グループで3つの楽器の組み合わせを考えて、強弱を工夫しながら音楽をつくってきます。子どもたちは自由な発想でアイデアを出し合い、とっても楽しそうに活動しています。
    【学校の様子】 2024-02-01 10:26 up!
    4年 外国語活動 This is my favorite place
    4年生は外国語活動で、学校内のお気に入りの場所について道案内をするために「Simon Says
    game」(日本でいう船長さんの命令です。)をして、体を動かしながら右・左に曲がる/真っ直ぐ進むという表現に慣れ親しめるよう楽しんで活動しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-29
    京都市教育委員会 から 2023-12-28 up!
    京都市教育委員会 から 2023-12-28 up!

  • 2023-12-05
    学校の様子(451)
    学校の様子(451)今日の給食(12/4)12/4(月)朝会・児童集会親子歩こう会『めざせ!動物園』今日の給食(12/4)
    ・にくじゃが(カレーあじ)
    ・ごまずに
    【学校の様子】 2023-12-04 15:43 up!
    12/4(月)朝会・児童集会
    12月は人権月間です。今日の朝会では、子どもたちは校長先生から人権にかかわるお話を聞きました。お話を聞いて、教室でも人権について話し合い、いつもの生活態度や友達との関係を見直す機会にしてほしいと思います。児童集会でも、しっかりお話を聞くことができました。前に出て発表する児童も相手意識をもって上手に話せるようになってきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-30
    学校の様子(433)
    学校の様子(433)11/29(水)4年生 図書委員会による読み聞かせ11/28(火) 4年生 ブックトーク1年生 図工11/29(水)4年生 図書委員会による読み聞かせ
    今週は読書週間です。今日は図書委員会の児童が4年生の教室で読み聞かせをしてくれました。それぞれテレビ画面で絵本を見せながら上手に読む姿は、さすが高学年という感じでした。
    【学校の様子】 2023-11-29 09:20 up!
    11/28(火) 4年生 ブックトーク
    今週は読書週間です。火曜日は学校司書の石津先生によるブックトークが実施され、4年生がクラスごとに図書館でお話を聞きました。「ピトゥスの動物園」、「冥界伝説 たかむらの井戸」、「くらべてわかる地球のこと」、のんびりオウムガイとせっかちアンモナイト」、「戦争とやめた人たち」の5冊を紹介していただきました。様々なジャンルの本を紹介していただきましたが、子どもたちは大変興味をもってお話を聞いていました。
    【学校の様子】 2023-11-29 09:20 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-17
    学校の様子(406)
    学校の様子(406)4年理科 秋今日の給食(11/15)4年理科 秋
    4年生は「秋」の単元の学習で、タブレットを使って校内の秋を見つけに回りました。
    子どもたちは、『葉っぱが赤くなっている。』『花が咲いていたのになくなっている。』『夏には見られなかった花が咲いている。』などさまざまな変化に気づくことができました。
    【学校の様子】 2023-11-15 15:07 up!
    今日の給食(11/15)
    ・ぜんりゅうふんパン
    続きを読む>>>

  • 2023-09-11
    学校の様子(254)
    学校の様子(254)今日の給食(9/8)今日の給食(9/8)
    ・はいがまいごはん
    ・にくみそいため
    ・ごまずに
    【学校の様子】 2023-09-10 14:44 up!

  • 2023-09-09
    学校の様子(253)
    学校の様子(253)2年生 生活「エイサーの衣装を着てみたよ」今日の給食(9/7)2年生 生活「エイサーの衣装を着てみたよ」
    2年生は運動会に向けて、毎日「エイサー」の練習をがんばっています。今日は、初めて衣装を着て踊ってみました。かっこよく着こなしていました。本番までに衣装を着る練習もしていきたいと思います。
    【学校の様子】 2023-09-07 19:02 up!
    今日の給食(9/7)
    ・あかだし
    ・おからツナどんぶりのぐ
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立鳳徳小学校 の情報

スポット名
市立鳳徳小学校
業種
小学校
最寄駅
北大路駅
住所
〒6038176
京都府京都市北区紫野上鳥田町30
TEL
075-491-3592
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=100700
地図

携帯で見る
R500m:市立鳳徳小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分38秒