R500m - 地域情報一覧・検索

市立待鳳小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府京都市北区の小学校 >京都府京都市北区紫竹西北町の小学校 >市立待鳳小学校
地域情報 R500mトップ >北大路駅 周辺情報 >北大路駅 周辺 教育・子供情報 >北大路駅 周辺 小・中学校情報 >北大路駅 周辺 小学校情報 > 市立待鳳小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立待鳳小学校 (小学校:京都府京都市北区)の情報です。市立待鳳小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立待鳳小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-27
    学校の様子(188)
    学校の様子(188)1年「人権の花」球根贈呈式の様子学校の植物低学年 体育科「スポーツフェスティバルに向けて」1年「人権の花」球根贈呈式の様子
    人権擁護委員の方々にご来校いただき、球根の贈呈式を行いました。
    子どもたちは自分たちの手で球根をプランターに植えました。
    どんなきれいな花が咲くか、今から楽しみです。
    【学校の様子】 2025-09-25 19:17 up!
    学校の植物
    続きを読む>>>

  • 2025-09-18
    学校の様子(185)
    学校の様子(185)京都市立小学校・小中学校の入学手続きについて2年国語科「書いたらみなおそう」の様子9月17日(水)「避難訓練(地震)」の様子9月17日(火)「たてわり遊び」の様子2年国語科「書いたらみなおそう」の様子
    2年生の教室をのぞくと、国語の授業をしていました。文章の正しい書き方を学ぶとともに、見直すことの大切さを子どもたちと一緒に確認していました。
    【学校の様子】 2025-09-17 18:50 up!
    9月17日(水)「避難訓練(地震)」の様子
    本日は地震の避難訓練をしました。
    子どもたちは机の下に身を隠す1次避難と、運動場へ避難する2次避難を、大変落ち着いた様子ですばやく安全に行っていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-10
    新型コロナウイルス感染拡大防止のための「手作りマスクの製作」紹介
    新型コロナウイルス感染拡大防止のための「手作りマスクの製作」紹介

  • 2025-09-05
    学校の様子(182)
    学校の様子(182)5年 合同な図形1年生「放課後まなび教室」の開講式の様子5年 合同な図形
    今日は紙を1回ずつ折っていくと長方形が何個できるかを調べました。実際に紙を折っていき、数を確認するだけでなく、表に数を書き込み、数の増え方、決まりに注目しながら学習を進めていきました。決まりや計算方法を見つけられたときは「超気持ちい!!!」
    【学校の様子】 2025-09-05 16:40 up!
    1年生「放課後まなび教室」の開講式の様子
    本日より、1年生の放課後まなび教室及び2学期のまなび教室が開講しました。
    1年生の開講式では、スタッフの皆様から参加の仕方や注意点、目的などをお話しいただき、「目標をもって取り組んでほしいです。」という励ましのお言葉をいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-13
    学校の様子(150)
    学校の様子(150)5年 まちに密着 まちに愛着4年「遊んでいる様子」5年 米作りの盛んな地域5年 非行防止教室5年 まちに密着 まちに愛着
    新大宮商店街にフィールドワークへ行きました。今回は様々なお店にインタビューをしました。新大宮商店街の魅力やお店で困っていることなどの他に、お客さんにもインタビューしました。インタビューにご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
    【学校の様子】 2025-07-10 19:10 up!
    4年「遊んでいる様子」
    朝休みに運動場から楽しそうな声が聞こえてきました。
    のぞくと、異学年や男女がまざって、楽しそうにドッチボールをしている様子が見られました。4年生の子どもたちが中心となって、寄りたい子を拒まず、とても楽しそうな雰囲気で遊んでいました。すてきな風景で、思わず写真をパシャリ!
    続きを読む>>>

  • 2025-06-30
    学校の様子(129)
    学校の様子(129)5年生「待鳳タイム」3年生「待鳳タイム」5年生「待鳳タイム」
    6月26日(木)5年生の待鳳タイム「わがまち待鳳」の学習で、地域の方にゲストティーチャーとして来ていただきました。大宮商店街の歴史や現状の課題を伺い、これからの地域の商店街の在り方についてお話をいただきました。子どもたちは、お話を聞く中で「自分たちにできることはありますか?」と尋ねていました。地域の今後について一緒に考える子どもたちの姿が素敵でした。
    【学校の様子】 2025-06-26 11:22 up!
    3年生「待鳳タイム」
    6月26日(木)3年生の待鳳タイム「わがまち待鳳」の学習で、地域の方にゲストティーチャーとして来ていただき、待鳳小学校の歴史や待鳳校区の特徴をわかりやすく教えていただきました。子どもたちは、自分たちに身近な場所の写真が出てくる度に「〇〇だー!」と嬉しそうに反応していました。身近な場所の歴史等を教えていただきメモを取りながら話を聞く子どもたちの様子が見られました。
    【学校の様子】 2025-06-26 11:10 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-06-24
    学校の様子(127)
    学校の様子(127)6月24日(火)「たてわり遊び」の様子6月24日(火)「たてわり遊び」の様子
    今日の昼休みから掃除時間にかけて「たてわり遊び」を実施しました。
    1〜6年生の子どもたちでたてわりのグループを組み、そのグループ内で高学年を中心に遊びを考えて一緒に遊びます。
    見回っていると、あちこちから楽しそうな声が聞こえてきました。
    【学校の様子】 2025-06-24 16:27 up!

  • 2025-06-16
    学校の様子(112)
    学校の様子(112)6年 「租税教室」4年「車いす体験」6年 「租税教室」
    6月13日(金)の2・3校時に税務署の方に来ていただいて税に関する授業を実施しました。税の種類や仕組み、どんなことに使われているのかを学びました。税の在り方についてしっかりと考える機会となりました。最後には、1億円の見本が入ったアタッシュケースを見て子どもたちは目を輝かせていました。
    【学校の様子】 2025-06-13 14:28 up!
    4年「車いす体験」
    6月12日(木)に地域の方々にご協力いただき、4年生の車いす体験を実施しました。はじめに実際に車いすで生活されている方のお話をリモートで伺いました。車いすでの生活は不便なこともあるが、できることも多いということや、周りの人の少しの手助けでさらにできることは増えるという話を聞いて子どもたちはしっかりと考えていました。体育館で行った車いす体験では、実際に車いすに乗ったり、車いすを押したりする活動を通して、車いすを押している人に声をかけてもらえると安心することや、狭い通路を通るときに、物が置いてたり、足を出して座っている人がいると困ることに気づいていました。貴重な体験になったのではないかと思います。
    【学校の様子】 2025-06-13 12:56 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-06-12
    学校の様子(110)
    学校の様子(110)TTT(待鳳探求タイム)3・4年生「健やかな心と体づくり教室」たてわり結成式TTT(待鳳探求タイム)
    6月11日(水)に、TTT(待鳳探求タイム)の第2回目を実施しました。前回計画したことをそれぞれが実施していました。それぞれが目標の達成に向けてできることを考え、楽しみながら取り組んでいました。
    【学校の様子】 2025-06-11 15:51 up!
    3・4年生「健やかな心と体づくり教室」
    6月10日(火)の3・4時間目には、講師の先生をお招きして「健やかな心と体づくり教室」を3・4年生が実施しました。ヨガの基本的な呼吸の仕方や歌の先生から歌うときの発声の仕方を教えてもらいました。講師の先生の圧巻の歌声にも子どもたちは目を輝かせていました。講師の先生からは、子どもたちのメリハリをつけながら活き活きと取り組む姿をたくさん褒めていただきました。子どもたちにとって良い体験になったのではないかと思います。
    【学校の様子】 2025-06-10 17:46 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-06-04
    学校だより 6月号
    学校だより 6月号

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立待鳳小学校 の情報

スポット名
市立待鳳小学校
業種
小学校
最寄駅
北大路駅
住所
〒6038426
京都府京都市北区紫竹西北町1-3
TEL
075-491-4343
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=100601
地図

携帯で見る
R500m:市立待鳳小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分38秒