R500m - 地域情報一覧・検索

市立待鳳小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府京都市北区の小学校 >京都府京都市北区紫竹西北町の小学校 >市立待鳳小学校
地域情報 R500mトップ >北大路駅 周辺情報 >北大路駅 周辺 教育・子供情報 >北大路駅 周辺 小・中学校情報 >北大路駅 周辺 小学校情報 > 市立待鳳小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立待鳳小学校 (小学校:京都府京都市北区)の情報です。市立待鳳小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立待鳳小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-22
    学校の様子(114)
    学校の様子(114)3年(18)たてわり掃除3年 くぎ打ちトントン避難訓練たてわり掃除
    今日、縦割りグループによる縦割り掃除がありました。1年生から6年生がグループになり、教室や廊下、階段などの掃除をしました。上級生が上手に下級生をリードしながら、掃除をすることができました。
    【学校の様子】 2025-01-21 17:06 up!
    3年 くぎ打ちトントン
    3年生が、図画工作科で「くぎ打ちトントン」の学習を行いました。金づちやくぎ抜きを使って、木片に釘を打ったり抜いたりする活動をしました。初めて、釘を打つ児童もいましたが、みんな上手に活動することができました。
    【3年】 2025-01-20 17:28 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-31
    4年(30)4年 「ものの温度と体積」
    4年(30)4年 「ものの温度と体積」おおとりタイム〜理想マッププロジェクトチームからのお知らせ〜4年 「ものの温度と体積」
    今まで学習してきたことを活かして「お湯をあたたかい順に並べ替えよ!」というミッションに挑戦しました。
    ビーカーに触れることなく、あたたかさを知るにはどうすべきかクループで話し合い、水の温度と体積の実験を思い出しながら計画を立てて実験を行いました。
    最初から最後まで自分たちで行って、ミッションコンプリートを目指していました。
    【4年】 2024-12-26 10:33 up!
    おおとりタイム〜理想マッププロジェクトチームからのお知らせ〜
    続きを読む>>>

  • 2024-12-15
    2年(26)2年 学習発表会
    2年(26)2年 学習発表会2年 学習発表会
    今日、2年生の学習発表会がありました。2年生が自分たちでつくったおもちゃを保護者の皆様に紹介をしました。寒い中、たくさんの保護者やご家族の皆様がご参加くださりありがとうございました。
    【2年】 2024-12-13 16:21 up!
    疏水を設計した田邉朔郎像やインクライン、水路閣も近くで見ることが出来ました。
    【4年】 2024-12-13 10:48 up!

  • 2024-12-05
    朝会の後、校長先生のお話をもとに各学級でも話し合いをしました。
    朝会の後、校長先生のお話をもとに各学級でも話し合いをしました。
    【学校の様子】 2024-12-04 13:32 up!

  • 2024-11-24
    学校の様子(105)
    学校の様子(105)今日の給食のメニューは、子どもたちの楽しみにしていた「ヒレカツ」でした。今日のヒレカツは、給食調理員さんの手作りです。豚のヒレ肉に、塩コショウをして1枚ずつ油で揚げました。
    【学校の様子】 2024-11-22 17:18 up!

  • 2024-11-20
    学校の様子(102)
    学校の様子(102)今日の給食では、「さつまいもの栂尾煮」が出ました。この料理は、京都市右京区の高山寺で生まれたもので、「さつまいも」と「枝豆」を甘く煮た料理です。スチームコンベクションオーブンで調理しました。
    【学校の様子】 2024-11-19 15:56 up!
    研究発表会研究発表会のご案内

  • 2024-11-19
    学校の様子(101)
    学校の様子(101)3年(12)おとなりの国について知ろう 3年今日の給食のメニューは、カレー味の肉じゃがでした。
    【学校の様子】 2024-11-18 16:02 up!
    おとなりの国について知ろう 3年
    3年生が、「おとなりの国について知ろう」というテーマで、韓国・朝鮮の文化に触れる学習をしました。初めに、子どもたちが知ってる韓国・朝鮮の食べ物や料理を確かめた後、「ユンノリ」というゲームをしました。このゲームは、日本の「すごろく」に似ているゲームで、子どもたちも夢中で取り組んでいました。今日の学習を通して、韓国・朝鮮というおとなりの国についての理解を深めることができました。
    【3年】 2024-11-18 15:54 up!

  • 2024-11-16
    学校の様子(100)
    学校の様子(100)3年(11)3年 いもほり3年 いもほり
    3年生が、「いもほり」に出かけました。学校からいも畑まで徒歩で行きました。畑では、地域の方々のお世話になりながら、みんながんばって「いもほり」に挑戦しました。中には、自分の顔と同じぐらいの大きな「おいも」を掘り上げた子どももいました。
    【3年】 2024-11-14 16:10 up!
    今日の給食です。
    【学校の様子】 2024-11-14 15:58 up!

  • 2024-11-02
    1年(31)秋見つけ 1年
    1年(31)秋見つけ 1年11月秋見つけ 1年
    一年生が、秋見つけに船岡山に行きました。気温が高いため、まだ紅葉は始まっていませんでしたが、どんぐりはたくさん拾うことができました。
    【1年】 2024-11-01 17:56 up!

  • 2024-10-19
    学校の様子(85)
    学校の様子(85)10月17日(木)「全校練習」の様子210月17日(木)「全校練習」の様子10月17日(木)「全校練習」の様子2
    応援団も気合が入っています。
    応援団の素晴らしい声だしのおかげで、応援席の子どもたちも元気に応援できていました。
    【学校の様子】 2024-10-17 10:14 up!
    10月17日(木)「全校練習」の様子
    快晴の下、スポフェスに向けて「全校練習」を行いました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立待鳳小学校 の情報

スポット名
市立待鳳小学校
業種
小学校
最寄駅
北大路駅
住所
〒6038426
京都府京都市北区紫竹西北町1-3
TEL
075-491-4343
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=100601
地図

携帯で見る
R500m:市立待鳳小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分38秒