R500m - 地域情報一覧・検索

市立仁和小学校

(R500M調べ)
市立仁和小学校 (小学校:京都府京都市上京区)の情報です。市立仁和小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立仁和小学校のホームページ更新情報

  • 2025-02-11
    学校の様子(429)
    学校の様子(429)きらめきの学習「小さな巨匠展」の鑑賞に行きました2月きらめきの学習
    きらめきの学習で4年生では、「福祉」について学習をすすめてきました。
    自分たちにできることは何かを考えて、デイサービスでの交流を行っています。
    本日は2回目の交流で、事前に利用者の方と一緒に楽しい時間を過ごせる方法を考えていました。
    本日実際に交流をしていると、子どもたちの顔も自然と笑顔になって楽しい時間を過ごせているようです。
    これからの学習にも意欲的に取り組んでいきたいです。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-01
    学校の様子(427)
    学校の様子(427)算数 長さなかよし学級 国語 本に親しもう作品展に向けて算数 長さ
    自分たちが測りたい所をメジャーや定規を使って測る学習をしています。予想をたてたり結果から分かることを発表したりしています。
    【学校の様子】 2025-01-31 16:40 up!
    なかよし学級 国語 本に親しもう
    今日は、3年の友達の3年とうげの読み聞かせと、先生による「しまふくろうのみずうみ」と「つのはなんにもならないか」の2冊の読み聞かせでした。音読の宿題を毎日コツコツしている友達の音読は、とても聞きやすかったです。
    【学校の様子】 2025-01-30 21:56 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-30
    学校の様子(424)
    学校の様子(424)3年 クラブ見学なかよしの日常5年生 音楽鑑賞教室3年 クラブ見学
    来年度にむけてクラブ見学を行いました。それぞれのクラブの活動の様子を見てまわり、4年生になる楽しみが一つ増えたようでした。
    【学校の様子】 2025-01-30 13:34 up!
    なかよしの日常
    毎日、日直さんが、ホワイトボード消しをしてくれます。朝の会、帰りの会の司会、なかよしじゃんけん、毎日ありがとう。今日は、5年生が音楽鑑賞教室へ行ってきました。どんな楽器でどんな曲を演奏してくださったかを教えてくれまました。「ハープの音色を聞いて眠たくなりそうでした。」「大太鼓の音が身体に響きました。」等、たくさんの感想を聞かせてくれました。
    【学校の様子】 2025-01-29 23:27 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-18
    学校の様子(402)
    学校の様子(402)避難訓練に向けて避難訓練に向けて
    もしもの時のために、その時にいる場所でできることを考えました。教室にいる時に地震が起きたら、机の下に。運動場にいる時に地震が起きたら、中央に集まってしゃがむ等、子どもたちもよく分かっていました。中間休みの避難訓練では、先生がそばにいなくても、自分たちで声をかけながら運動場に避難することもできました。
    【学校の様子】 2025-01-16 17:54 up!

  • 2024-12-30
    学校の様子(397)
    学校の様子(397)2学期終業式なかよし学級 お楽しみ会2学期終業式
    今回の終業式は、寒さもあり、各教室でリモート実施となりました。校長先生や米田先生の話をじっくり聞き、ふりかえりでも大切にする4つのことや、自分で考えて行動することを再確認する時間となりました。心と体の栄養、休息を取りながら、14日間を過ごしてほしいです。また、1月8日に元気に会いましょう。
    【学校の様子】 2024-12-25 19:08 up!
    なかよし学級 お楽しみ会
    6年生が司会となり、子どもたちが何をやりたいのかを考えました。1年生の初めの言葉からスタートし、トライアングルゲームやボッチャを楽しみました。3年生の終わりの言葉では、友達の感想を尋ねると全員発表することができました。
    【学校の様子】 2024-12-25 19:07 up!令和6年度 全国学力学習状況調査結果分析
    続きを読む>>>

  • 2024-12-20
    学校の様子(395)
    学校の様子(395)版画始めました。英語であそぼう版画始めました。
    1・3年生は、紙版画。4〜6年生は、木版画に取り組みます。わたしの好きな〇〇をダイナミックに描いています。
    【学校の様子】 2024-12-20 17:16 up!
    英語であそぼう
    今年最後のケイリー先生との英語の時間、干支BINGOを楽しみました。自分の干支を呼ばれると、大喜び。ビンゴをする度に、ケイリー先生にイラストを描いてもらえてさらに喜ぶ子どもたちでした。
    【学校の様子】 2024-12-20 17:16 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-12-14
    学校の様子(393)
    学校の様子(393)3年生 農業体験23年 農業体験今、まさに見頃です12月3年生 農業体験2
    畑で収穫をしている間、民生委員の方が食べ比べの準備をしてくださいました。生の大根、茹でた大根、油揚げと炊いた大根、それぞれ長大根と聖護院大根で食べ比べをしました。
    おいしくいただきました。
    【学校の様子】 2024-12-13 09:24 up!
    3年 農業体験
    夏の終わりに種をまいた大根を収穫しました。地域の方から、大根を抜くときのコツを教えてもらいました。すぽっと上手に抜けたようでとても喜んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-01
    <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく共に生きる子の育成
    <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく共に生きる子の育成学校の様子(390)さつまいも クッキング2さつまいも クッキング食の学習〜おせち料理さつまいも クッキング2
    ふかしたさつまいもに火が通ったか、確かめる→食べやすい大きさに切る(高学年)→試食→片付ける
    塩を少しつけて、おいしくいただきました。
    ごちそうさまでした!
    【学校の様子】 2024-11-29 18:03 up!
    さつまいも クッキング
    続きを読む>>>

  • 2024-11-29
    学校の様子(387)
    学校の様子(387)3年生 体育3年生 電気であかりをつけよう3年生 体育
    体育ではサッカーの学習をしています。ボールや相手をよく見て蹴ることやシュートをどんどんうつことなど、それぞれが自分のめあてを決めて取り組んでいます。
    【学校の様子】 2024-11-27 17:48 up!
    3年生 電気であかりをつけよう
    理科の学習では、乾電池と豆電球を使ってどんな時に明かりがつくのかを調べました。つくときとつかないときを見つけ、ノートにまとめました。
    【学校の様子】 2024-11-27 17:48 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-14
    学校の様子(373)
    学校の様子(373)3年生 学習発表会にむけて3年生体育「はば跳び」2年 英語活動「サラダで元気」図工「トントンどんどん くぎうって」3年生 学習発表会にむけて
    学習発表会に向けて練習を頑張っています。互いのグループの発表を見あい、良かった所や改善した方がよい所を伝え合いました。来週の本番にむけて、練習を重ねていきたいと思います。
    【学校の様子】 2024-11-11 18:21 up!
    3年生体育「はば跳び」
    体育の学習で幅跳びをしました。しっかり助走することや跳ぶときに足を上げることなどに気を付けて跳びました。
    【学校の様子】 2024-11-11 18:21 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立仁和小学校 の情報

スポット名
市立仁和小学校
業種
小学校
最寄駅
北野白梅町駅
住所
〒6020000
京都府京都市上京区御前通一条下ル東堅町132-1
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=102407
地図

携帯で見る
R500m:市立仁和小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分41秒