ひかりの部屋(12)
1年の部屋(12)
なかよしタイム5月
1年 生活科
なかよしタイム5月
今日のなかよしタイムでは「こまり」ってどこにあるの?という学習をしました。
一枚目に車いすのスライドを見せて(画像1)「こまりはどこにあるの?」と聞くと「足かな?」と答えていた子どもたちも背景を加えた二枚目のスライドを見せると(画像2)「あ、階段や!」「周りの人が助けてくれていない!」と色々なことに気づいていきました。視覚や聴覚についても同じようにクイズにしながら見せていくことで(画像3.4.5.6)子どもたちはどんどん「こまり」の原因がその人ではなく周りの環境にあることに気づいていきました。(※画像6は聴覚だけの案内では困る人がいるので電光掲示板があるねと最後に付け加えて見せました)
一人一人がみんな違うのは当たり前。自分にとって問題なくできることでも他の人には難しいことがあるかも知れないから、困っていることを出し合うのは必要だよ。だれかの「こまり」に気づける人になっていくことが大切だね!と学習をまとめました。
その後、各クラスで自分たちの生活の中でも変えられる「こまり」はないかな?と学校での「こまり」を出し合って話し合いました。また、なかよしタイムの感想を書いたプリントを持ち帰りましたら、お家でも子どもたちとなかよしタイムの学習について話し合ってみてください。
【ひかりの部屋】 2024-05-21 18:33 up!
1年 生活科
生活科では学校探検の計画を立てました。
1か月間過ごしてみて学校の中でみたいこと、行きたいところをグループで考えました。
みんなが行きたいところに行けるように話し合っていました!
水曜日に探検に行きます。今からわくわくしますね!
【1年の部屋】 2024-05-20 21:34 up!
1 / 14 ページ