地域情報の検索・一覧 R500m

学校の様子(390)

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >京都府の小学校 >京都府京都市南区の小学校 >京都府京都市南区八条内田町の小学校 >市立南大内小学校
地域情報 R500mトップ >東寺駅 周辺情報 >東寺駅 周辺 教育・子供情報 >東寺駅 周辺 小・中学校情報 >東寺駅 周辺 小学校情報 > 市立南大内小学校 > 2024年2月
Share (facebook)
市立南大内小学校市立南大内小学校(東寺駅:小学校)の2024年2月12日のホームページ更新情報です

学校の様子(390)
6年(111)
6年 部活動 〜サッカーお別れ試合〜
6年 総合 〜安心・安全マップ報告会〜
2月9日 今日の給食
6年 部活動 〜サッカーお別れ試合〜
卒業まであと30日。少しずつ卒業に向けていろいろな行事が企画されています。みんなが毎週楽しみにしていた部活動もあと残りわずか。この日はサッカー部のお別れ試合でした。先生たちが順番に試合に参加してくださり、白熱した試合となって、大盛り上がりでした。こうして練習を一緒にしてくださる先生方や、大好きな仲間、そして下級生への感謝の気持ちも伝えることができたようです。
【6年】 2024-02-09 19:20 up!
6年 総合 〜安心・安全マップ報告会〜
自分たちの町の安全な場所やそうでない場所について調べて、「防災」と「防犯」と「交通安全」の視点ごとにグループに分かれてこれまでマップ作りに取り組んできました。これまでの取組を、地域や専門家の方々にお越しいただき、発表する機会をもつことができました。自分たちで調べたことを、自分たちの力でまとめきり、しっかりと伝えることができて、素晴らしい発表会になりました。これからもこの町を安心で安全な町にしていけるよう、一人一人が努力していけたらいいですね。
【6年】 2024-02-09 19:19 up!
2月9日 今日の給食
・テジプルゴギ
・中華コーンスープ
今日はいつもの『プルコギ』じゃなく,豚肉を使った『テジプルコギ』でした。『テジ』とは【豚肉】のことです。『プルコギ』は韓国・朝鮮の料理です。【豚肉】を砂糖やしょうゆで甘辛く味をつけてから,野菜と一緒に炒めました。野菜は,【玉ねぎ・にんじん・まいたけ・にら】が入りました。冬から春にかけて葉が柔らかくなって美味しくなる【にら】は疲れをとったり,風邪をひきにくくしたりする働きがあります。【まいたけ】は,見つけると「舞う(踊る)」ほど嬉しいことから【まいたけ】と呼ばれています。食物繊維が多く含まれているので,腸を綺麗にしてくれます。
「豚肉でも美味しかった〜!!」と子ども達は大喜びでした。
【学校の様子】 2024-02-09 19:19 up!
1 / 72 ページ

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立南大内小学校

市立南大内小学校のホームページ 市立南大内小学校 の詳細

〒6018475 京都府京都市南区八条内田町20-2 
TEL:075-691-8458 

市立南大内小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-03
    南大内小学校校則見直しスケジュール
    南大内小学校校則見直しスケジュール

  • 2025-07-29
    8月26日2学期始業式です。
    8月26日2学期始業式です。

  • 2025-06-10
    学校の様子(38)
    学校の様子(38)修学旅行1修学旅行1
    雨の中ですが、元気に出発式を終えてバスに乗り込みました。
    歴史と文化を学び、そしてみんなの絆を深める充実した2日間にしていきます。
    さあ、楽しむぞ!
    【学校の様子】 2025-06-10 11:42 up!

  • 2025-05-27
    4年(16)4年 みんな遊び
    4年(16)4年 みんな遊び4年 国語4年 みんな遊び
    本日の中間休みには今年度2回目となる「みんな遊び」を行いました!遊び係が企画・運営をし、主体的に活動してくれています。1回目はおにごっこでしたが、2回目の今回はドッジボールをしました。給食当番の班のにわとりVSひよこの白熱した戦いが繰り広げられていました!結果はぜひ、お子様から…!私も手を抜くことなく、全力で参加して、楽しませてもらいました。
    【4年】 2025-05-27 10:10 up!
    4年 国語
    現在、国語科では、文章を書く練習をたくさん行っています。手書きやICTなど、その形も個別に適したものを児童自らが選択し、学びを深めています。日々の毎日作文でも頑張っていますが、その成果がいきています!
    【4年】 2025-05-27 10:10 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-04-01
    4月10日着任式・始業式・入学式です。
    4月10日着任式・始業式・入学式です。学校評価結果等(0)学校沿革史(0)学校の様子(0)給食室(0)こばと学級(0)1年(0)2年(0)3年(0)4年(0)5年(0)6年(0)リーディングDX(0)2025年度表示項目はありません

  • 2025-03-22
    学校の様子(195)
    学校の様子(195)給食室(199)卒業証書授与式3月19日 今日の給食卒業証書授与式
    3月21日(金)に卒業証書授与式が行われました。
    南大内小学校の最高学年として1年間リーダーシップを取ってくれた16名が巣立っていきました。
    心温まる素敵な式になりました。
    中学校での活躍を期待しています。
    卒業おめでとうございます。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-25
    ・こども政策担当大臣より、全国の児童生徒等へ向けた緊急メッセージ
    ・こども政策担当大臣より、全国の児童生徒等へ向けた緊急メッセージ

  • 2024-12-13
    給食室(144)
    給食室(144)12月12日 今日の給食12月12日 今日の給食
    ・かしわのすき焼き
    ・切干大根の三杯酢
    今日は,子どもたちも食べやすい『かしわのすき焼き』でした。寒い日にホカホカ温まる献立です。ニワトリは白色ではなく,茶色い羽をしているものもいます。これが,木から落ちて茶色く色づいたかしわの葉に似ていたことから鶏肉のことが【かしわ】と呼ばれるようになったと言われています。主に関西地方で【かしわ】と呼ばれています。
    返却の時,「めちゃくちゃ美味しかった〜」と感想を言ってくれました。
    【給食室】 2024-12-12 16:14 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    5年(74)6年(97)5年 運動会全校練習!
    5年(74)6年(97)5年 運動会全校練習!6年生 あと出来ることは5年 運動会全校練習!
    運動会の全校練習が行われました。今回は、応援とたてわり種目の練習をしました。応援団の係の人も大きな声を出してみんなをリードする姿が見られました。たてわり種目でも、高学年の人が低学年に「こっちやで」と言って並ばせるなど、高学年らしい姿が見られました。全校の中が深まる運動会になりそうだと感じました。
    【5年】 2024-09-30 18:03 up!
    6年生 あと出来ることは
    運動会当日まで残り1週間を切りました。演技は随分形になってきましたが、まだまだ完成度を上げられると思っています。
    あと出来ることは1人一人の練習です。壁面を見て確認したり、家で練習をしたりと出来ることをやるだけです。さあ、いいものを作りましょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-30
    ・令和6年度全国学力・学習状況調査結果について
    ・令和6年度全国学力・学習状況調査結果について・文部科学大臣より、全国の児童生徒等へ向けた自殺予防に係るメッセージ

1 | 2 | 3 | 4 | next >>

市立南大内小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年02月12日15時56分25秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)
月別記事一覧