2025年9月16日更新
児童生徒総会を開催
児童生徒総会を開催
2025年9月16日更新
9月12日(金曜日)の6校時に、5年生から9年生が出席して児童生徒総会を開催しました。
これまでは前期課程と後期課程に、それぞれ「児童会」と「生徒会」が存在し、一緒に活動する場面はあったものの、基本的には別の組織として活動していました。しかし、昨年度からステージ制を進めると同時に、児童会と生徒会も一体的なものにしようと、まずは専門部と委員会の名称を統一しました。そして、今年度は2つの組織をあわせるため、本部役員から新しい児童生徒会規約を提案され、今日の総会で可決されました。
本部役員のみなさん、ありがとうございました。
9月12日(金曜日)、「トヨタ未来スクール」のスタッフの方に出前授業をお世話になり、「未来モビリティプログラミング教室」が行われました。自動運転モビリティに見立てたロボットトイ(ミニ・イーパレット)を動かす体験で、楽しくプログラミングの基礎を学ばせてもらいました。
どんどんと難しくなる課題に対し、自分がたてたプログラム通りにミニ・イーパレットが動くと、歓声が起こっていました。「トヨタ未来スクール」の皆様、貴重な体験をありがとうございました。
10月3日(金曜日)に開催する文化祭に向けて、今年も「出雲風流花踊り保存会」の皆様にお世話になり、本格的な練習が始まりました。「出雲風流花踊り」は、出雲大神宮に奉納されるこの地域の伝統的な踊りであり、今年からは5年生が発表します。本番に向けてがんばります!
また、保存会の方から手作りの風情ある素敵な灯籠をいただきました。ほっとする空間に新たな彩りが生まれました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。